J:COMスタジアム土浦

国際ブラインドマラソン兼催

第35回 かすみがうらマラソン2025 (フル) 参戦記

2025.4.20[]

日記

4月20日() ひたち野の原野を走り
スタート前

四年連続参戦となるかすみがうらマラソン。去年と同じように、列車遅延の妙で却って予定より一本早く常磐線土浦駅に到着できた。余裕を持って写真を撮り回ったり、出店のれんこんめんを買ったり。荷物を預けてからトラックでウォーミングアップを開始すると、う〜ん、筋肉が張っている。先週末に自転車で駆けずり回った疲労が残っている状況で、水曜に「刺激入れだ」とスピード走をしたのが失敗だったか。でもスタートしてしまえばそんなものは雲散霧消するものだと思っていた。シューズは使い古しつつあるFuelCell RC ELITE v2。

フルマラソンの前に10マイルの部があり、そのスタートを横で見送る。去年やらかした私同様、これがフルの行列であると勘違いしているランナーが数十名は紛れ込んでいる。ひとり声を掛けて列から外すけど、キリが無いので後は放っておく。ナンバーカードの色は違えど、アルファベット順をフルと同じ「S,A,B...」にしているのが紛らわしい。「L,M,N」とか「X,Y,Z」にするだけで問題解決するので、運営に提案してみよう。さて並ぶか。Aブロックのセカンドローを確保できた。

農協れんこんめん

かくして9時45分、フルの部もスタート。お嬢様とかそうじゃないとか、殿方とか女性とか、サラリーマンとか自営業とか、金持ちとか貧乏とか、どんな事情も一切関係ありません。好き以外にやる理由があるなら教えて下さい。さあ一緒に走りましょう(アニメ「ロック淑女」風に)。

暑いので序盤からこまめに給水を摂りつつ、5km地点通過タイムは21'15"ときっちり。思えば去年の当レース以降、怪我を直すためジョギング距離0kmが4ヶ月余続いた。練習再開後、まず走る習慣を取り戻すのに四苦八苦したものの、今年に入ってからは好調をキープ。ここ数年ではイチバンの量と質を確保しただろう。前半をサブスリーペースで突っ込んで、後はどう転んでも3:07'~08'だった去年一昨年より好結果が望めるし、あわよくば…という計算だ。

かすみがうらマラソンmap

気候は曇っているのは良いが高温多湿。後半は向かい風になるので、前半のうちに少しアドバンテージを作りたい。松平健コスプレの人を15km地点まで追うが、だんだん脚に自由が効かなくなる。良からぬ張りが強くなってくる。中間地点通過1:29'41"…もうここで力が入らなくなっていた。下り坂もまるでスピードが乗らない。

後半は完全にジョギングと化した。前半抑えていた?3時間ペースランナーと愉快な仲間たちに颯爽と抜かれ、付いて行けない。風とか暑さとかの問題じゃない、疲労が抜けてない状態でレースを迎えてしまったのが拙かった。年齢を弁えていなかった。左手から蓮根畑に霞ヶ浦、牛久大仏、筑波山。広大な景色に、土浦のビル群が徐々に近づいてくる。背中ポケットに入れておいたエナジージェルはあまり摂らず、焼き芋・バナナ・お汁粉といったエイド給食を楽しんでいる。向かい風は涼しくてむしろ助かるわ。30〜35kmより35〜40kmラップの方が少し持ち直したけど、それにしても何でこんなことに…。

やらかした

ラスト200mは脚がほぼ攣っていてぴくぴくさせながらのフィニッシュ、3時間17分46秒という、思いがけない失速レースとなった。理由は調整不良とはっきりしているので、こんな年もあるさと切り替えるしかない。いくら頭脳と容姿がガキンチョでも、身体の回復力は齢相応に落ちていることに向き合え。

いろいろ参加賞を貰って退出。応援に来てくれていた友人H瀬と合流し、今度ロゲイニングにチームで出ようぜなどと話しつつ食事をして帰宅。今回3'05"切れたらGPSランニングウォッチを買うぞ!と意気込んでいたけど大幅未達なので、当面は購入を断念する。でも今日のようなミスを防ぐにも必要そうだからどうしたものかね。次のレースはツールド美ヶ原で、小径自転車での1時間30分切りを目指す流れ。

4月21日(月) 真青なる丘そびえたり
国営ひたち海浜公園のネモフィラ

月曜の有休は焼き肉食べ放題がルーチンだけど、今年はやめておく。また常磐線の茨城方面に乗って勝田駅下車、シャトルバスで国営ひたち海浜公園の西口へ。見頃を迎えつつあるネモフィラの丘を観に来た。なるほど一生に一度は、というとんでもない規模である。平日にもかかわらず凄い人人人だが、何かと待たされて不快という程ではない。チューリップ畑の造形も見事。但しフードコーナーのメシマズは基本。

公園の全貌はなかなか把握できないほど広大で、遊園地や大草原、誰もいない砂丘地帯に迷い込んでいるうちにタイムアップ。南口から阿字ヶ浦駅まで歩いて、ひたちなか海浜鉄道に初乗車。勝田からの帰りはJREポイントでグリーン券をポンする。筋肉痛が辛いのにずいぶん歩き回ってしまったが、連休はモウオシマイダー。

結果

Web交付された記録証
リザルト
グロスタイム 3時間17分46秒 (最速者2:19'10",最終完走者6:42'57")
ネットタイム 3時間17分40秒 ※スタートラインからの計測参考記録
フル男子40歳代順位(陸連登録除く) 200位 (/完走2407名中)
男子順位 480位 (/完走7503名/出走8043名中)
総合順位(女子,ブラインド含む) 496位 (/完走8463名/出走9097名中)
※人数はRUNNET記載と若干異なる。
※他に10マイルの部、5kmの部あり。

リンク

かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン公式ページ
大会要項やコース紹介、エントリー案内、ボランティア受付など。

return むらよしギムナシオンに戻る