百代橋

せんべいの街草加と、東隣の八潮と三郷にまで舞台を広げて、6年ぶり6回目の開催

おせんべ草加フォトロゲ6 with 八潮・三郷2025 (5時間ソロ) 参戦記

2025.3.29[]

日記

3月29日() ロゲは百代橋の過客にして
草加市立中央公民館

来月のマラソンでのサブスリー復帰を目標に、走力は仕上がりつつある。自転車でないロゲイニングの参加は一年ぶりとなるが、自宅に近い八潮市や三郷市は土地カンのあるフィールドだし机上予習も十分。未知のダークホースが居ない限りは勝ち負けとなるだろう。暑かった前日までから一転して、今朝は冷たい雨が降る。水元公園近くからチャリをだらだら漕いで40分、草加市立中央公民館に到着。完全軒下の駐輪場があって助かる。

受付を済ませたら参加賞のご松菜マドレーヌをもぐもぐしながら、チェックポイント一覧はもう読んで良い。作戦タイムが始まると細かい文字まで読んでられないから、今のうちになるべく頭に叩き込んでおこう。10時になっていよいよ地図オープン! 6年ぶり開催というおせんべ草加フォトロゲ6は今回「with 八潮・三郷」と銘打っている。すなわち武蔵国足立郡・埼玉郡、下総国葛飾郡にまたがる広大なフィールドに、得点の異なる53箇所ものチェックポイントが設定されていて、その写真を撮り回るのが目的だ。

池沢煎餅工場

予想以上に東に寄せたフィールドで、草加市の割合が少ない。すなわち地図の西端がStart/Finishで、東端が江戸川の土手となっている。中盤にこの土手道を南北に駆け抜けて距離稼ぎすることを軸に戦略を立てる。スタート北側に安手が沢山あるので最終盤のヨセに使える=序盤は南から周れという事。大まかに蛍光ペンを引いてみて、1時間毎の地点を予想して微修正・・・大胆なカットにも自信が持てる。これで行こう。

5分前の記念撮影を済ませて、3時間の部・5時間の部合わせて120名余が10時30分一斉にスタート。って建物の中からかよ。出入口のボトルネックを抜けて外に出るとさっそく雨の洗礼だ。当大会の特別ルールで、草加せんべい専門店で買い物をすると一回だけ50ポイントという高得点が付くので、最初に目についた店(池沢煎餅工場)で、ずぶ濡れになる前に済ませておく。そんなに重いもんでもないしね。店主にイベントの説明をするのもロゲあるある。

幸房の渡し跡

早くも前後にライバルが居なくなり一人旅となった。もちろんCPを全部取ろうなどとは考えず、大通りの向こうなど時間が掛かりそうな所は序盤から思い切ってカットしている。甚だカン任せな所もあるけど、バランス良くやれている気がする。それより手がかじかんでしまって、スマホの取り出しやカメラ操作が難儀でまごつく。気温が下がっていく予報で心配だが、条件は参加者みな一緒か。合羽は着用していないし、低体温に気を付けてペースを維持しよう。

埼玉県八潮市の名を全国区にした陥没事故現場付近で、予定通り1時間経過。中川やしおフラワーパークは晴れていれば風光明媚なんだけどなぁ。下水処理場の上部にある三郷スカイパークは南側からしか入れない事を知っているなど、地の利を活かしつつ三郷中央駅付近で2時間経過。トイレのある公園が多くて助かる…。いよいよ菜の花で埋め尽くされている江戸川土手ハイウェイに乗るのだけど、ここは向い風もあり期待していたほどスピードが乗らなかった。北東端から少し戻った早稲田公園で3時間経過。まずいな、遅れが出ている。

走行ルート

だがまだ慌てる時間じゃない。新三郷の高得点群はしっかりがっつり稼ぎつつ、代わりに中川を西に戻る付近でカットを2つ入れて遅れを取り戻す。団地内の風景を多く撮らせるロゲは珍しく、どこかノスタルジックな印象が残った。八潮団地で残り1時間。そういえば雨が小康状態となり指の動きも回復しているが、いよいよ疲労困憊で早く楽になりたいところ。このまま真っ直ぐ帰りたい…。

だが北西端にある高得点を攻めない訳にはいかない。走りながら何度も指測して、行けるはずだと気合を入れて到達。さああとは南に直帰するだけ。少しでも遠回りになるCPはカットカット。本当に間に合うのかとはらはらしつつ、脚にムチを打って松尾芭蕉由来の百代橋を渡ればあと少し。ここで重大な予習不足に気付く。いったいこのごちゃごちゃした住宅街のどこで左折すれば公民館に帰れるのか見当が付かない。詰んだか? いや伝右川沿いに走って東から回り込めば、チャリで朝に来た道に繋がるから迷わない! こうして4時間58分39秒…わりとぎりぎりに帰還フィニッシュするのだった。

渡辺教具製作所の地球儀など

距離50.6kmという激走で猛烈に疲れたが、制限時間の20分後までに成績チェックを受けなければならないから、ばったり斃れている暇はなく急いで提出へ。かくして53+1CPのうち47箇所を回って、2000点満点中の1858点を得た。6年前開催時の優勝者データとほぼ同等である。途中でもう一箇所でも欲張ったらアウトの、自分では滅多に出来ない絶妙な戦略・戦術だった。こんな時に限って他の強豪が不在なのは残念じゃないか? 同日開催の川崎に集結しているのかしら? T山さんは居るけど今回はウォーク&ライド部門のチームだし。タラレバを言えば、今日の私なら彼らとも十分に渡り合えたのではないかと思う。

何にせよフットのロゲイニングではFDGみよし以来4年ぶりに総合優勝を果たし、その副賞としてCPの一つだった渡辺教具製作所の地球儀をゲット! これずっと眺めていられるやつだ。あとはインタビューでもうちょっと上手く話せるようになりたいものだ。しとしと降り続ける雨の中、合羽を着てチャリで帰宅するのだった。次はいよいよかすみがうらマラソンだ。

結果

5時間ランオンリー リザルト
合計得点 1858/2000 (次点1528, 最少点316)
チェックポイント数 47/54 (次点35, 最少8)
男子ソロの部 順位 1位 (/出走4名中)
総合順位
(各種チーム,女子含)
1位 (/完走19組/出走20組中)
(人数は出走45名)
他に5時間ウォーク&ライド12名、3時間ランオンリー34名、3時間ウォーク&ライド33名、合計124名出走(推定)。雨でDNSも多かった。

リンク

中村良大Facebook: おせんべ草加フォトロゲ6 with 八潮・三郷2025
全通過チェックポイントや競技中スナップなどの写真アルバム。
おせんべ草加フォトロゲ6 with 八潮・三郷公式
成績表やアンケート結果など。
日本フォトロゲイニング協会
競技の紹介や大会情報など。

return むらよしギムナシオンに戻る