mr.dcnblog.jp > 2010/04伯耆〜出雲〜石見ラン

撮影日:2010年4月2〜6日
大山と境港、島根半島と石見銀山。映画やドラマの舞台訪問も兼ねて春の自転車キャンプツーリングに行ってきました。自炊用具は持たず、夜間のみそこらへんの緑地にゲリラキャンプというスタイルです。800枚以上も写真を撮ったのは多すぎたかなと反省しつつ、厳選36枚を公開します。

津山城鶴山公園の夕桜

津山城鶴山公園の夕桜

岡山県津山市  2010年4月 2日 (金)

松本から始まる青春18きっぷの旅は、姫路で姫新線に乗り換え。岡山県の津山駅で時間が出来たので鶴山公園まで歩いてみました。高台にあって、とても見晴らしの良い城跡でした。


江尾の町より大山を望む

江尾の町より大山を望む

鳥取県日野郡江府町  2010年4月 3日 (土)

伯備線江尾駅で駅寝を成功させ、朝早くから大山に向かってサイクリングを開始しました。始めは山が良く見えていたのですが、雲行きが怪しくなり、やがて雨霰、雪に悩まされることに。


奥大山 鍵掛峠

奥大山 鍵掛峠

鳥取県日野郡江府町  2010年4月 3日 (土)

大山の眺望の中でも特筆される鍵掛峠、標高910m。何時間も待ちに待って、ようやくここまで雲が上がってくれました。


大山寺参道

大山寺参道

鳥取県西伯郡大山町  2010年4月 3日 (土)

予定時刻より大幅に遅れつつも、桝水高原を経て大山寺を参拝。入場券にはお菓子が付いていました。ツーリング中に貴重なエネルギー源です。


江島大橋を往復

江島大橋を往復

島根県松江市  2010年4月 3日 (土)

米子を急ぎ通過して、一旦中海に浮かぶ江島に渡ります。こちらからの江島大橋は、まるでスキーのジャンプ台か銀河鉄道999の発車台のようなインパクト。往路は橋上から写真を、復路ではチャリ載動画を撮りました。
ニコニコ動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm10380004
ズーミー→http://zoome.jp/mr_travzone/diary/34/


水木しげるロードのべとべとさん

水木しげるロードのべとべとさん

鳥取県境港市  2010年4月 3日 (土)

夕暮れ時に境港に到着。駅前から妖怪像だらけの水木しげるロードが続きます。NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」に登場したばかりのべとべとさんにも会えて満足。他にも駅の天井が一反木綿だったりタクシーの行灯が目玉おやじだったりと、油断のならない街です。このあと駅近くの風呂に入り、緑地にテントを張って夜を越しました。


台場公園より境水道大橋

台場公園より境水道大橋

鳥取県境港市  2010年4月 4日 (日)

境港から島根半島へ渡る橋です。高さ40mと、昨日の江島大橋と同じくらいあります。さて今日はどこまで走れるかな。


白亜の美保関灯台

白亜の美保関灯台

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

島根半島の東端、地蔵崎に立つ世界歴史的灯台100選のひとつ。弓ヶ浜や大山はうっすら、隠岐の島までは見えませんでした。このあと美保神社にお参り。後で知ったのですが、出雲大社と合わせて両参りと云われ縁起が良いそうです。


夫婦岩

夫婦岩

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

美保関近くの奇岩。ありがたやありがたや。


島根町のチェリーロード

島根町のチェリーロード

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

隕石落下地点を経て、日本海沿岸を西に進みます。青い海に桜並木が映えます。


島根チェリーロードより

島根チェリーロードより

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

海の見える桜の並木道。途中の公園でお祭りをしていたので、花嫁寿司とカジメ汁を食べました。


宍道湖の美術館前にて

宍道湖の美術館前にて

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

足元にはシジミの貝殻がいっぱい。朝ドラ「だんだん」の舞台でもあります。


松江城のお城まつり

松江城のお城まつり

島根県松江市  2010年4月 4日 (日)

国宝登録を目指す松江城。写真ではあまり写っていませんが、桜の見頃なのでかなりの人で賑わっていました。ちなみに登閣はせず。


一畑電車の勇姿

一畑電車の勇姿

島根県出雲市  2010年4月 4日 (日)

本当は宍道湖を背にした写真を撮りたかったのですが、なかなかそうは巡り会えず。近々公開の映画「RAILWAYS」は一畑電車で撮影したらしいです。


塩津小学校の校庭

塩津小学校の校庭

島根県出雲市  2010年4月 4日 (日)

また島根半島の日本海側に出て、映画「白い船」の舞台にやってきました。少年達が発見した白い船こと九越航路は数年前に廃止されていて、もう通ることはありません。


塩津漁港

塩津漁港

島根県出雲市  2010年4月 4日 (日)

海がきれい。映画に出ていた幸福丸も居ました。これからあの崖にある歩道に向かいます。


塩津の崖道

塩津の崖道

島根県出雲市  2010年4月 4日 (日)

県道23号の未通部分は、本当にこの道でいいのか。カンに任せて自転車を押し上げていきます。このあと無事に抜けましたが疲れ切ってしまい、予定より手前の平田市街で温泉&テント泊。


十六島湾ごしに風力発電所群

十六島湾ごしに風力発電所群

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

この日も早朝から、まず日本海側に出て西へ向かいます。昨日越えた山の辺りは風力発電所がたくさん。ちなみに十六島は「うっぷるい」と読むそうです。標識のローマ字を見てびっくりしました。


トンネルを抜けると鷺浦集落

トンネルを抜けると鷺浦集落

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

ひなびた漁村をつなぐ路。著名な観光地も良いですが、こうした場所も実に旅情があります。実際に暮らすのは大変なのかも知れません。


東洋一の日御碕灯台

東洋一の日御碕灯台

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

高尾ゆうゆうラインを抜け、島根半島西端近い日御碕(ひのみさき)へ。岬めぐりの歌をうろ覚えに歌いながら。土産屋はまだ開店準備中の時間でした。


うみねこのなく島に

うみねこのなく島に

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

ウミネコの繁殖地として天然記念物に指定されている経島(ふみしま)。日御碕灯台から日御碕神社に向かう小道から眺められます。


日御碕神社の佇まい

日御碕神社の佇まい

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

朱塗りの美しい神社にお参り。このあと出雲大社にもお参りしましたが、本殿は工事中でした。


出雲大社前駅の天井

出雲大社前駅の天井

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

一畑電車の駅。古い洋風建築で、今も使われています。


旧大社駅

旧大社駅

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

20年前に廃止となったJR大社線の終着駅。工事中のせいか中には入れませんでしたが、ガラス越しにかつての賑わいを想像します。


くにびき海岸道路

くにびき海岸道路

島根県出雲市  2010年4月 5日 (月)

海岸沿いを一気に南下する快走路。先を急ぎます。


石見銀山大森町

石見銀山大森町

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

日本一マイナーな(?)世界遺産。観光客でごった返していないので良いです。ベロタクシーやレンタル自転車が時折行き交います。


清水谷製錬所跡

清水谷製錬所跡

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

案内所の人に呼び止められ、製錬所跡を見ていくと良いと言われたのでちょっと寄り道。山奥に、謎めいた遺構が眠っています。


龍源寺間歩の入口

龍源寺間歩の入口

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

見学用に公開されている間歩(まぶ)。静かに中に入りましょう。


間歩内部にて

間歩内部にて

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

狭い所を掘り進んだ、かつての重労働がしのばれます。この写真では分かりませんが、銀のようなものがキラキラ光っているようにも感じました。植物が育っているのは灯りのせいでしょうか。


降露坂の途中

降露坂の途中

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

かつて重い銀を運んだ銀山街道の降露坂(ごうろざか)。自転車でも余裕だと思っていたら、ご覧のような登山道。腕の力を使い果たすことになりました。


温泉津の薬師湯にて

温泉津の薬師湯にて

島根県大田市  2010年4月 5日 (月)

からがら降露坂を越え車道に出たのも束の間、また遊歩道を登り降り、さらにはパンク…。何とか明るいうちに温泉津(ゆのつ)に着きました。ここの薬師湯は泉質評価がオール5であることがウリ。確かに良い湯で、なかなか湯冷めしません。写真は二階の休憩室。無料のコーヒーでくつろげます。
ここから国道9号をナイトランで江津市へ。最後のテント泊。


三江線の車窓

三江線の車窓

島根県江津市  2010年4月 6日 (火)

江津駅朝6時2分、単行気動車キハ120の発車時に乗客はわずか4人(学生1、マニア2、プラス私)。これに乗り遅れると次に三次まで行けるのは9時間後という、超閑散路線です。山の方に霧が出ています。


尾関山より三次市の眺望

尾関山より三次市の眺望

広島県三次市  2010年4月 6日 (火)

広島県の三次駅で乗り継ぎの時間が出来たので、街を小走りに散策します。季節によっては朝霧の雲海が観られるようです。このあと太歳神社で厄除けのお守りを買い、駅へ戻ります。


三次駅の転車台

三次駅の転車台

広島県三次市  2010年4月 6日 (火)

津山駅にもありましたが、三次駅にも古い転車台が残っています。


福塩線の車窓

福塩線の車窓

広島県府中市  2010年4月 6日 (火)

こちらも木製の枕木がいい味を出す閑散路線。しばしば自転車より遅い速度制限を受けつつ、福山方面へ向かいます。


こだま運用の500系新幹線

こだま運用の500系新幹線

兵庫県姫路市  2010年4月 6日 (火)

三江線と福塩線で時間が掛かり過ぎ、青春18きっぷだけでは一日で松本まで帰れません。よって福山から姫路まで新幹線でワープしました。最高時速300kmで華々しく活躍した500系は、今は山陽区間で細々とこだま運用されています。