mr.dcnblog.jp > 2006/09しまなみサイクリングと尾道

2006年9月6日〜8日
サイクリング部現役の頃はまだ通行できなかった、四国と本州をつなぐ「しまなみ海道」の自転車道。開通から7年経った今、ようやく走りに行くことにしました。
尾道では映画などのロケ地探訪も兼ねています。

何を待つのか、駅前に佇む女

何を待つのか、駅前に佇む女

愛媛県西条市  2006年9月 6日 (水)

青春18きっぷでやってきた伊予西条駅。7年半前の旅でもここを起点に四国を走ったものです。
降り続けた雨は上がり、小松中央公園まで走ってキャンプします。


日の光 浴びて輝く 一文字

日の光 浴びて輝く 一文字

愛媛県今治市  2006年9月 7日 (木)

朝からどんより曇っていましたが、広域農道のトンネルを今治方面に抜けると、真っ白に輝く来島(くるしま)海峡大橋群が!
あっちは晴れてるぞ。


青と白のファンタジー

青と白のファンタジー

愛媛県今治市  2006年9月 7日 (木)

この美しさ!
しかも、自転車で渡れるのです。今治市サイクリングターミナル「サンライズ糸山」で詳細マップを貰い、通行料代わりのサイクリングチケット(500円)を購入しましょう。


スロープとサークル

スロープとサークル

愛媛県今治市  2006年9月 7日 (木)

しまなみ海道の橋はそれぞれ海抜30〜80mの標高を持つので、坂馬鹿じゃない人でも自転車で楽に登れるよう、スロープが建設されています。橋以外では既存の一般道に設定された自転車道を走る事になります。
写真右下にはキャンプツーリングの集団が見えます。


多島海を行き交う船

多島海を行き交う船

愛媛県来島海峡  2006年9月 7日 (木)

すっかり晴れてくれました。長大な橋の左右には多島海が広がり、たくさんの船が行き来しています。


急流

急流

愛媛県大島宮窪  2006年9月 7日 (木)

これは川ではなく海です。


賽銭箱

賽銭箱

愛媛県大島・伯方島  2006年9月 7日 (木)

のどかな大島を縦断すると、次は伯方・大島大橋。料金は賽銭箱に硬貨またはサイクリングチケットをちぎって投げ入れます。二礼二拍手一礼する必要はありません。


アーチを架けろ 輝く光浴びて それゆけしまなみ

アーチを架けろ 輝く光浴びて それゆけしまなみ

愛媛県大三島  2006年9月 7日 (木)

伯方島で伯方の塩ソフトクリームを食べた後、アーチ橋の大三島橋で大三島に渡りました。眼下は鼻栗瀬戸の急流。


太陽のリゾート

太陽のリゾート

愛媛県大三島多々羅  2006年9月 7日 (木)

県境に架かる多々羅大橋は世界一の斜張橋だそうです。今回の旅で唯一、自分を撮った写真。


鳴きの龍

鳴きの龍

愛媛・広島県境  2006年9月 7日 (木)

多々羅大橋の橋脚を見上げて。ここで手を叩くと独特な反響音が返ってきます。京都や日光の修学旅行でやったよネ? 「多々羅鳴き龍」の説明書きと拍子木まで設置してありました。
旅はいよいよ県境を越え、広島県生口島(いくちじま)に。


瀬戸田港

瀬戸田港

広島県生口島  2006年9月 7日 (木)

大林宣彦監督作品「転校生」を観た人ならあっと思うような、古びたフェリーターミナル。しまなみ海道の旅はこのへんから尾道三部作・新尾道三部作のロケ地巡礼色を帯びてきます。
向かいにはこれまた転校生で使われた住之江旅館があります。


しおまち商店街

しおまち商店街

広島県生口島  2006年9月 7日 (木)

瀬戸田の中心地。味のある細道と、島を行き交うサイクリストたち。


沈没船

沈没船

広島県生口島  2006年9月 7日 (木)

今治から尾道にかけて造船所が多いのですが、ここでは他の船で隠すようにして、沈没船の解体作業をしていました。怖いです。
もっと近くで撮れないこともなかったのですが、廃墟マニアでも如何ともし難いようなオーラが出ていました。


シンメトリック

シンメトリック

広島県因島・生口島  2006年9月 7日 (木)

生口橋もまた、どのように撮っても美しい橋です。多々羅大橋同様、橋脚の下で鳴き龍現象が確認できました。


因島水軍ライン

因島水軍ライン

広島県因島  2006年9月 7日 (木)

あるポップユニットが田舎出身だと舐められないように「ポルノグラフィティ」と自称したという逸話が残る因島(いんのしま)。最近、因島市は尾道市に吸収されました。
自転車道を外れて周遊してみましたが、東南部の漁村を繋ぐ水軍ラインは、自転車にはキツいアップダウンが続きます。
「碁聖」本因坊秀策の墓をお参りする頃には、にちぼつ。


ぼくは快速マリンライナー

ぼくは快速マリンライナー

広島県因島・向島  2006年9月 7日 (木)

完成当時は吊り橋として東洋一を誇ったという因島大橋。歩行者・自転車・原付は車道の下を走ります。眺望には劣りますが、JR瀬戸大橋線の気分が味わえます。
そういえば瀬戸大橋線などの駅で掛かる列車接近メロディーは「瀬戸は〜日暮れて〜夕波小波〜♪」(瀬戸の花嫁)なんですよね。


干汐(ひしお)海水浴場前

干汐(ひしお)海水浴場前

広島県向島  2006年9月 8日 (金)

なかなか設営適地が見付からずキャンプ難民になりかけましたが、どうにか迎えた尾道市向島(むかいしま)の朝。


ご来光

ご来光

広島県向島  2006年9月 8日 (金)

すると、瀬戸の向こうから朝日が昇ってきました。尾道は日の出です。


病院じゃないけど

病院じゃないけど

広島県向島  2006年9月 8日 (金)

立花自然活用村のなんとかセンター。映画「ふたり」の病院のシーンです。


津部田(つぶた)の坂道

津部田(つぶた)の坂道

広島県向島  2006年9月 8日 (金)

自転車の機動力を活かしてロケ地を巡ります。ここは「あした」や「さびしんぼう」に使われました。赤いアーチの向島大橋が見えます。


はまかぜが心地良い

はまかぜが心地良い

広島県岩子島  2006年9月 8日 (金)

岩子島(いわしじま)海水浴場は大林映画「あの、夏の日」のロケ地。しかし興味を引いたのは奥の建物。もう長いこと使われてないようですが、再び海の家として賑わう日は来るのでしょうか。廃墟ファンの心をくすぐります。


尾道大橋

尾道大橋

広島県向島  2006年9月 8日 (金)

この橋を渡ればついに本州島上陸です。歩道はよほど器用なBMX乗りでもない限り走行不可能ですし、路肩も確保されていないため、自転車は渡船利用が推奨されています。確かに交通量は多いですが、怖いという程ではありませんでした。通行料10円。


尾道市営バス

尾道市営バス

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

しまなみ海道の旅が終われば、さぁ聖地巡礼。
つい撮りたくなる市営バス。しぇー。


「ふたり」の事故現場

「ふたり」の事故現場

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

ロケ地イラストマップは大林監督の意向でわざと迷うように作られています。私もすっかり細い坂道をあっちこっちと駆けずり回る羽目になりましたが、そのぶん目的地を見つけた時の喜びもひとしお? 顔がほころんでしょうがありません。
「ふたり」で主人公の姉が事故死したシーンですが、もうさすがに花が供えてあったりはしませんでした。ここをもう少し登った辺りからの眺望も良かったです。


転向性の坂

転向性の坂

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

御袖(みそで)天満宮の階段で、映画「転校生」で性が転向するシーンに使われました。なぜかこのアングルで撮りたくなります。天候はあいにく曇りがちで、突き抜けた蒼いそら、とはいきません。


何て読むの?

何て読むの?

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

「漱」は漱石の漱ですからすぐ読めますが、「盥」はこんな漢字あったっけ?と思うようなレア字です。答えは、右から盥漱「かんそう」と読むそうです。


艮神社

艮神社

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

こちらは尾道最古を誇る艮(うしとら)神社。樹木が凄いですが、真上をロープウェーが通ります。もちろん映画にも「時をかける少女」などで度々登場します。
ここから千光寺公園なども観光したかったのですが、帰りの列車の時刻が迫ってきました。


まぶしい校庭見える、土堂小学校と尾道水道

まぶしい校庭見える、土堂小学校と尾道水道

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

大林監督の出身校で、「ふたり」や「あした」にも登場します。良くこんな急な傾斜地に校庭付きの学校を建てられたものだ、と感心するくらい狭いところです。


土堂突堤

土堂突堤

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

ベンチには「あの、夏の日ロケ地」とペイントされています。マキマキマキマキマキマショウ、マキマキマイタラユメンナカ…。


福本渡船

福本渡船

広島県尾道市  2006年9月 8日 (金)

まだまだぜんぜん終んない、尾道のロケ地巡りです。時計をチラチラ見ても、一秒が早いな!
というわけで、のんびりと渡船の旅を楽しむ時間がなくなってしまいました。自転車込みでも70円で乗船できるのですが、残念ながら写真を撮るだけ。
この船に乗って「ふたり」のように牛乳を飲めたらハッピーだったのになぁ。


輪行スタイル

輪行スタイル

広島県尾道駅  2006年9月 8日 (金)

急ぎ自転車を分解、袋詰めして尾道駅のホームへ移動します。ここも「あの、夏の日」などのロケ地でした。


普通列車は福山方面へ

普通列車は福山方面へ

広島県尾道駅  2006年9月 8日 (金)

のんびりとしたしまなみ海道サイクリングと、慌て気味だった尾道ロケ地巡りの旅を終え、青春18きっぷで長野県へ帰ります。
明日はまた、今日よりも尾道を好きになるのです。
ちゃんちゃん。