10/13 梅になをえし大森を 急げや日蓮の道すぐに
祝日の月曜。常磐線列車の最果て品川駅で京浜東北線に乗り換えもう2駅、大森駅で下車する。南へちょっと歩けば大田文化の森、東京下町フォトロゲ5の会場である。同主催者による草加ロゲの優勝者インタビューで是非来るように言われたから来たが、春と秋では走力に雲泥の差があり期待には添えない。5時間の部の男子ソロで強豪の名が二つあり、彼らに準じる成績なら御の字である。3時間ウォーク&ライドなど様々な部門で二百名を越える参加者、わんさか賑わってる。
受付を済ませたらチェックポイント一覧は見て良くて、おおよその範囲も判る。品川区の戸越銀座あたりが北西、大田区の羽田第3ターミナルあたりが南東となかなか広大である。スタート30分前に地図オープン。運河だらけの東半分は歩行者が通行できる道が限られ、ピストンコースを強いるCPが多い。効率が悪いからと言ってそれらを全部カットしてしまうと、肝心の得点源がなくなるからいずれかは取らないといけない。実に面白いプランニングだ。
5,6,7月の月間走行距離が30km前後、8,9月が100km前後という現状を踏まえ、5時間で走れるのは45km程度であることを念頭に大まかなルートを考えた。南半分がほぼ一本道のCP配置である一方、北半分はバリエーションが豊富そうなので、まずは南からだ。スタート10分前には5階から庭に移動しなければいけないので、ちょっと作戦タイムは短い。あれ、「(コンビニ・スーパー以外で)煎餅を買うと50p」ってどうしよう。愛知県からI神さんY本さんが来ており挨拶できたが、3時間の部なので帰りには会えない。10時半スタート、曇りで走り易い。
実は先月、アニメ(宇宙人ムームー,ざつ旅)の聖地巡礼と称して北品川~大森~六郷土手〜羽田空港の予習ランをしている。通る道は違えど、方向感覚はばっちり掴めている。さて前方に、物凄い勢いで走る若いライバルが居る。調子に乗らせると手が付けられなくなるやつだ。走力は圧倒的に違えど、各CPにはなぜか私が先着している。これを何度も何度も繰り返して、相手の心を折ってしまう。やがて背後にも見えなくなった。(※普通にロゲイニングしているだけです)
羽田空港には用もないのに何度も訪れているが、3タミは初めて。へぇこうなってたのか。大きなキャリーケースを引く外国人が多くて、建物内はほぼ走れない。ランオンリー部門なので乗り物禁止だが、ここではエスカレーターやエレベーターの使用はやむを得ないだろう。意外と他の参加者の姿も多く、やはりウォーク&ライド部門向けのCPだった。ぼくも鉄道乗りたい。
風光明媚な浜辺公園をへて下町を離れ、平和島、昭和島、そして大井埠頭へ。広い車道や鉄道基地はあるけど生活の気配は一切無い地帯に、どうにか歩道が繋がっている。コンテナターミナル付近の信号が何分待てども変わらず、壊れているのか??? 居合わせた参加者と「もう良いよね」って諦めて渡ろうとする頃やっと変わるが、ちょっと不運だった。
買ったばかりのGPSランニングウォッチで、走行ペースがリアルタイムで分かるようになったのは便利だ。けどそれで足が速くなる訳でなし。作戦時の指測が甘かったせいもあり、予定よりだいぶ遅れている。JR線の踏切待ちもやたら長い。適宜CPをカットしつつ、大井町の再開発を横目に戸越銀座へ。残り1時間を切り、頭も脚も回らなくなって止まってしまうシーンが増えてきた。
幸運にも和菓子屋を見つけ、諦めかけていた煎餅50pをゲット。代わりにもう1つCPをカットして最後の池上本門寺へ。ここは予習しておらず、丘に立つ境内がどうなっているのか手探りとなった。やっと抜ける頃には頭パルプンテで軽くロスト…リロケートした所でもう時間が足りない。取れるはずの近場CPをカットして、攣りそうな脚を騙し騙しスタート地点へ急ぐが・・・・・・。
会場前の信号に引っかかってしまった。そんな事は当然織り込んでおくべきだったろう。結局5時間制限を15秒オーバーしてフィニッシュするのだった。走行距離は44.3kmで目標未達だし、何よりヨセで脚が止まっていたのがマズかった。けど、今の時期としては上出来だったんじゃないかと、妙に清々しい。
男子ソロ及び総合優勝はYさん。タラレバを言えば私の遅刻がなければ順位は入れ替わっていたが、それにしても意外に僅差だった。彼には彼の事情が沢山あって、よりミスが少なかった方が勝ったという話。もう一人の優勝候補Kさんは欠席らしかった。地区ごとにガラリと雰囲気が変わるフィールドで、ロゲイニングの楽しさを拡げようという気概に満ちた良きイベントであった。さて葛飾区に帰ろう。怒涛の三週連闘が終わり、しばらくは力を貯めたい。
→Facebookアルバム: 東京下町フォトロゲ5 大田・品川2025(全通過証明写真ほか)
/
むらよしギムナシオン(参戦記・旅行記サイト)にはGWの奥会津自転車キャンプツーリングをアップ。
コメント