4/21 MMD(まったりマラソンディスタンス)

Gate三年連続となるかすみがうらマラソン挑戦。そろそろ結果を出したいところだが、左足首痛での練習ブランクが響き、急仕上げの走力でどこまで行けるのか(1月200km、2月220km、3月300km)。天気予報によれば後半が追い風になるという願ってもない好条件。今年は早めに土浦入りできたし、スタート整列でAブロックの前の方を確保できた。相当な緊張感をもって、号砲を受ける。スタートラインまで11秒、これならビハインド吸収も容易だが、序盤は登り坂が多いので慎重に。

Kasumi左足首が完治しているはずもなく、ちょっと踏ん張りが効かないのが不安なところ。そんななか初音ミク様のコスプレランナーを発見。MMDが現実の世界にやってきたような完璧なフォーム!「あれに付いて行けたら楽しいだろうな」としばらく追ってみるが、力の差を感じて見送る。この10〜15km区間で20'43"と飛ばし過ぎたので、一旦自重して回復を図る。

中間地点1:30'01"。ここから下り坂、そして復路の追い風区間に入って加速したい。・・・が、今年は呼吸器系より先に脚が終わってしまった。先週末の土曜に21kmペース走を行い、さらに日曜42kmロングジョグを行った疲れが取り切れてなかったか? 去年と同様にペースが落ち始める。違うのは、順位が落ちていかずにむしろ上がっている気がすること。

Navi純粋に脚力不足な自分に対し、他のランナーはどうも暑さで撃沈しているらしいのだ。茨城県のマラソン大会らしく「納豆のように粘れ」という意の標語看板を所々で見掛けるし、地域住民の温かい応援を楽しみつつなるべく粘る。あまりまったりしているとカーボン入り厚底シューズ(ニューバランスFuelCell RC ELITE v2)が無駄になるじゃない。念の為ポケットに忍ばせておいた塩ジェルが、足攣り防止の役に立つ。初音ミク様も抜き返した。

終盤に一部向い風になる区間は本当にキツい。沿道に友人Hの応援を受けて、呼吸を2倍にするスパートを試みるも全く加速できない。せめて3:08'台だった去年より成長したい!ともがきもがいて、3時間7分50秒でフィニッシュするのだった。今季絶望の状態からどうにか出走できて良かった。完走できて良かった。けど、サブスリー圏復帰はあまりに遠い。

Fin男子順位は去年の416位/8713人中から今年278位/8130人中にジャンプアップしている。Twitter界隈でギリギリサブスリーの人達は中間地点1:20'〜27'程度で通過しているし、ほとんどのランナーはペースダウン不可避だったのね。春マラソンで記録を狙うのは年々難しくなるだろうが、これは人類がやらかしていることだから死ぬまで付き合うしか無い。

友人Hと会食して、常磐線で帰宅する。明日は有休、どっかのバイキングでドカ食いしよう。

/

むらよしギムナシオン(旅行記・参戦記サイト)に去年GWの自転車キャンプツーリング記「那珂川シートゥサミット」をアップ。今年のGW予定はまだ立たないが、関東かその近県になるだろう。マラソンをしたりヒルクライムをしたりもするけれど、私の本職(趣味)はキャンプツーリングとギターなんだ。

4/6-7 春まだ浅い城ロゲへ

Gym土曜、八時ちょうどのあずさ5号で旅立つ。桃花が見頃の甲府盆地を経て長野県の松本へ。小径自転車カラクルSでおねがい☆ティーチャーの聖地「あがたの森」講堂まで走れば、もう松本城ロゲイニングの受付が始まっている。男子ソロの部には、私が一度も勝てたことがないG後さんをはじめ、綺羅星の如き強豪がひしめく。入賞圏に割って入るには三時間油断せずしっかり考え、しっかり走り抜くことだ。

シューズは自転車用のクリートから、薄底ランニングのハンゾーRに履き替えておく。競技説明の後、配布地図の一斉オープンタイム。松本城に因んだコントロールが多い。遠いほど高得点というオーソドックスな配点で、上位勢は外周を回る戦略になりそう。どこから出てどこから内周に帰ってくるかが問題だ。記念撮影を経て正午に競技開始。

Kinka約150名の参加者が四方に散る。自分は安手をカットしてまず西に向かうのだが、のっけから長い信号待ちで2分のロスが痛い。しかし深志神社から(終盤に回したくない)鎌田・井川城というランナーは他に見当たらず、早くもオリジナルルートだ。抜きつ抜かれつというプレッシャーから解放されるのは有難いが、気は抜くな。

すれ違う競技者とは笑顔で「頑張って下さい!」などと声を掛け合う。挨拶は大事、古事記にもそう書かれている。神社の境内は原則走行禁止なのでニンジャ歩きで…。南端を東に進み、千鹿頭神社・広澤寺・林城(一の門)という激坂コンボを序盤に済ませておく。

なにせ、晴れて気温がガンガンずんずんグイグイ上昇しているのだ。美ヶ原温泉から北に向かってのコントロール配置が悩ましく、じわじわ登りも相まって予定より遅れる展開が続く。浅間温泉あたりの配点は高いがピストンとなり旨味は薄い。どうせ取らないと勝ち負けにならないし、というより面白そうだからチャレンジする。グワーッ、オフトレイルでタイツが破けたー!

Castle岡田ウォーターフィールドあたりも距離を抑えるか高低差を抑えるか考えさせられる配置が良い。さあ後は街へ下るだけ、ぶっ飛ばして遅れを取り戻そう。わざわざ旧住所の近くを通ってみるなど遊び心を入れつつ。多くの場所で信号回避法を知っているのは地の利だ。

とは言え、クルマも観光客も多い中心市街地は予測可能・回避不可能な信号が多いので、松本城付近からは特に保守的に進む。定刻まで2分半も余したからタラレバを言えばあと1ヶ所取れたかもだが、まぁ妥当にフィニッシュ出来た。走行距離30km、標高差積算560m。人生まれにみる心身充実の三時間。今の自分なりに精一杯やれたから、とても気分が良い。

Route集計クロスチェックは、ロゲ参戦三年ぶりと言うガクさんと行う。彼も想像以上の激闘だが遅刻…脚つりさえなければトップに迫っていたはず。表彰式でハイレベルな男子ソロは最後。自分はサブスリーランナーM室さんを僅差で上回り、二位で呼ばれる。光栄だけれど、断トツ優勝のG後さんを脅かせなかった不甲斐なさも残る結果となった。

浅間温泉会館で入浴後、お晩菜bar~ten~という店でイベント主催関係者の打ち上げにモグる(但し私はノンアルコール)。今日の感想戦の他に「プランナーあるある話」にも花が咲く。駐輪場が閉まる前に退出し、自転車で安曇野へ。やっぱ信州はいいなぁーと夜の暗さに感動しつつ、豊科のビジネスホテル泊。

/

日曜、ホテル紫山荘の朝食が美味い。却ってドカ食いが憚られるほど。くたくたの身体をもうちょっと休めたいという後ろ髪引かれる思いで、今日は「信州サイクルロゲイニング2024_安曇野Stage(5/11開催)」のプランナーとして先々週に引き続き調査に出る。桜の開花はまだっぽいが、すっかり春めいてのんびりサイクリングが楽しい…じゃなくて油断せず目を皿にして、ちゃんとやれ。

Jonen短期間で現地調査を済ませるため、過去の調査経験や各種資料を元に予めコントロール候補を決めておき、写真とGPS情報を取得して回る手法。だがそれを繋ぐ間にも面白いモノがいろいろ目に入るし、走りたい道に突っ込んだりするので数は膨らむばかり。ただし山奥のコントロール候補は林道が通行止のため諦める。

須砂渡食堂でラーメンともつ煮を頂いたりしつつ、残りのエリアも概ね回り終える。探査時間はあと1時間あるけど、もう脚の方が回らないんだ…。候補はゆうに120を超えたので、ここから48ヶ所ほどを選り抜きすることになる。プランニングはまだ始まったばっかりだ。

豊科駅から列車に乗って、東京へ下る。体力回復を図りつつ、あと二週間ピリッと頑張ろう。

→Facebookアルバム: 松本城ロゲイニング 2024(通過証明デジタル写真や競技の様子)

3/10 あらかわいい応援隊

Arakawa二年連続でエントリーした「かつしかふれあいRUNフェスタ」。会場の堀切水辺公園まで去年はチャリだったが、今年は京成電鉄で行く。絶好の快晴模様で河川敷のテント群が眩しい。青と白さの景色の中で、緩く流れる平和な荒川よ。ハーフマラソンの部は全種目の中で一番最初の午前9時から。ABCDEFGの7ウェーブ3分毎という細かいスタートとなっており、陸連登録者がA、自分はそれに続くBブロックで号砲を受ける。陸連登録者の半分は鈍足だし、3分前に出払ってバラけてくれる。

要するに、周りもほぼ同スピードでの駆け出しとなるのが気持ち良い。ただし今年に入って足首痛で一ヶ月近いブランクがあった、肋骨にヒビが入ってて痛い、どうせ記録は狙えないからと昨日14kmジョギングしてしまった、といったデバフがある。体脂肪率19.5%というだらしなさもあり、去年のようにキロヨン勢に付いて行こうなんて気はさらさらない。往路は北風に乗って南へ向かう順風路なのに、思うようにスピードが上がらない感じ。

Train一番怖いのが呼吸器系で、肺に十分な空気が入らなくなる症状が度々あるから、慎重に慎重にペースを抑えているのだ。サポーターを着用して来なかったから早くも足首が痛み出し、地面を蹴るのが怖い。右手に富士山を遠望するシーンもありつつ、荒川河口橋やその先の東京湾が見えてきた11km地点で折り返し。さあ懸念していた逆風区間だ。

一人で走るには厳しいが……しまった、協調走行する人がいない。少し無理をして前走者に追いつくと、その時点でスピード差が歴然としていて結局抜き去ってしまう。そんな事を繰り返していると、むしろペースが上がってきたような。「頼む、あと数kmだけ俺の肺よ壊れないでくれ」。

Rannaハーフマラソンでは初めて着用する厚底カーボンシューズ(ニューバランスFuelCell RC ELITE v2)で、ぽんぽぽぽんぽぽんぽんぽんと跳ねるリズムで走れるから、ポンポポポンがずっと頭の中を流れている。向かい風でも有効な反発力が頼もしいけれど、相変わらず単独走。終盤は風が強いシーンが多くなり、若干は押し戻される。順位はガンガンずんずんグイグイ上昇しているし「ハーフマラソンってこんなに楽しかったっけ!?」という気分だ。公式応援隊のらんらんらんな=サンに手を振り返す余裕もある。

4zgi肺がぶっ壊れるほどの無理押しはしなかったが、ほぼ力を出し切り1時間29分13秒でフィニッシュ。一時は今季全部DNSか?…なんて悲観していたドン底から、ここまで復活できた。スタート前から競技中、ゴール後に至るまでストレスを感じさせない大会運営も申し分ない。ただし出店はカロリー不足かな。使える電力が少ないらしく、調理に時間が掛かっている。なんとかホットドック一つにありついて、あとは写真を撮り回る。

荒川沿いに四つ木まで歩き、昼食を。当てにしていた大会提携店は今日に限って貸し切りだったり定休日だったりで使えねー。丸彦というとんかつ屋を見つけてヒレカツ定食を頂く。ヒレとは思えぬ大きなカツ、柔らかくて美味しい。今日電車で来た理由は、リニューアルされたと云う四ツ木駅構内を見たかったから。キャプテン翼のラッピングが至る所に施されていて、外国人なら「おぅ、クレイジー!」と大喜びしそう。

Certi後日発表の順位は、去年と同等の男子74位(/完走1273名中)、総合77位(/完走1508名中)。記録は2分近く落ちたのに順位率が僅かに上がっているのは、やはり前半抑えた効果だろう。左足首痛という爆弾を抱えたままとなるが、来月の松本城ロゲイニングやかすみがうらマラソンまで何とか乗り切って、それから十分に休足したい。

2/23-24 ランナー心と蓮ノ空

Mmp祝日の金曜、北陸新幹線かがやき号で金沢へ。北陸鉄道の駅が地上にあると思い込んで探し回り「どこここ?なんで?」状態に陥った。今回の旅で一番迷ってしまった所だが、地下に潜ってようやく発見、予定していた浅野川線の電車に間に合わせる。日比谷線めいた車両だ。

終点の内灘駅で下車してジョギング旅を開始。まずは海沿いに徳光海水浴場を目指しつつ、第二回金沢マラソン(2016)で走った道と接続すべく石川県庁・西部緑地公園に寄り道する。近くにあるのがメロメロポッチというライブ可能な喫茶店。明日の夜に松本ピラータ店主の成川さん達が出演するとの事だが、惜しくも一日違いだった。美味しいチキンカレーを頂いていく。

Love日本海の向こうは地上の楽園か、はたまた地獄か。海岸沿いの砂に埋もれたサイクリングロードに足を取られながら、徳光海水浴場に到着。#LOVEというクソデカ文字モニュメントが、ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブの聖地になっている。泣きそうな空のもと、まるで人影は無い。ここからは、手取川扇状地の扇端から扇頂を目指す旅。曇り予報でも時おり雨は降る降る。弁当忘れても傘忘れるなとは良く言ったものだ。

Tsurugi花咲くいろはの聖地?四十万(しじま)駅と鶴来駅を経由し、加賀一ノ宮たる白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)に到着。蓮ノ空キャストの健康を神様にお願いだ。鶴来駅に戻り42kmジョギング終了。ここまで地図を一切見ないで、暗記だけで乗り切ったぞ。夕食を摂りたいが近くに何も無し、とりあえず北陸鉄道石川線に乗る。東急7000系のお下がり車両はもはやレトロ感満載。野町駅まで乗り通して北陸鉄道の現有路線は完乗ヤッター!

にし茶屋街で桜桃(ゆすら)という食堂がまだ開いてた。ハントンライスを頂き、武家屋敷跡界隈を歩きつつ金沢駅前へ。東横インに泊まる。

/

Utatsu土曜も移動手段はジョギングだが、観光メインの超スローペースで良い。まず東へ、小坂神社から卯辰山(うたつやま)に登る。27年前にここのユースホステルに泊まったけど、いつ無くなっちゃったかね。見晴らし台が蓮ノ空のキービジュアル聖地となっており、金沢市街や日本海も眺望。なんかの拍子にLink!Like!ラブライブというアプリを始めて半年ほど、ずっとここに焦がれていたんだ。昨日よりは天気が良くて助かる。ひがし茶屋街、主計町(かずえまち)茶屋街を経て近江町(おうみちょう)市場で一旦時計を止める。活気に満ちた市場で、早めの昼食を。ひら井いちば館店で近江町海鮮丼にのどぐろ一切れ追加、という精一杯の贅沢をする。

Biblio金沢城は本丸が地震の影響で立入禁止になっている。兼六園は昔行ったし、券売所の行列を見てスルー決定。天神坂を経て石川県立図書館「ビブリオバウム」でまた時計を止める。一昨年に移転開館したというピカピカの館内がすごい、やばい。図書館に来たのに却って語彙力を失うほど。巨大な円形配置が流行りなのかも知れないが、それにしても美しい。記念撮影自由という気前の良さも相まって、金沢観光で一番のインパクトを得た。せっかくだし地誌の本をいくつか摘み読む。喫茶店は混んでるわ。

Shira城南通りを経て健民スポレクプラザ(アイススケート場)も蓮ノ空聖地で、外観だけ見ていく。線路沿いにスタート地点へ戻り、金沢駅西口に回り込んで27kmジョギング終了。流石に疲れた、あとはゆっくりしよう。お土産を買って、蓮ノ空ゲーマーズでグッズを買って、チーズトケビのヤンニョムチキンでたんぱく補給。東京への復路は特急しらさぎ号から。車窓には敦賀まで延伸間近の北陸新幹線高架と、二月の満月スノームーン。

米原で東海道新幹線に乗り継ぎ。今だと東京↔︎金沢間は北陸新幹線で往復する北陸応援フリーきっぷを使った方が安いが、いいもん、ぐるって回りたかったんだもん。これから少しずつフラワーな季節、みんなは北陸応援割も活用してお得に義捐してくれい。

/

むらよしギムナシオン(参戦記)ページに去年のかすみがうらマラソンを追加。まだ今年のエントリー間に合うぞ?

2024/1/1 ぼっち・ざ・箱根6区

Kano元日午前10時、静岡県の沼津駅に降り立つ。黒澤ダイヤ様の誕生日を祝うバルーンアートが構内に飾られているなど、JR東海とラブライブサンシャインが正式にコラボを始めてからは一味違う光景だ。のっぽパン(幻日のヨハネ版)を補給してからジョギング開始するが、すぐにカルクル沼津店さんに立ち寄る。革製品はどれも良いお値段…ダイヤ様のカメラストラップを購入してみる。小径自転車カラクルS用に何か役立てたい。

Yamanakaさらにダイヤコーヒーさんでダイヤブレンドを購入。上土朝日稲荷神社(よしりこ神社)で初詣を済ませ、ようやく沼津市を後に東へ向かう。柿田川湧水群に寄って、そのまま国道1号バイパスを三島中心市街地を避けつつ進む。箱根路の碑からいよいよ本格的な登り坂が始まり、なるべく旧道の石畳を走る。ごつごつしていて気が抜けないが、去年みたいにこれを下るよりはマシだ。それにしても今日は気温が高く、上はロングTシャツ1枚では暑いくらい。

Ashinokoスカイウォークはスルーしたものの山中城跡を散策してしまうし、予定より大幅に遅れている。カロリーメイトをかじりつつ箱根峠を越えれば神奈川県に入り、道の駅から芦ノ湖を見下ろす大パノラマ。箱根神社に向かうクルマの凄惨渋滞を横目に、箱根駅伝の折り返しゲートに到着。スタッフ車などが明日の準備に勤しんでいる。あまりゆっくりできず、さあ箱根6区ランニング開始だ。ここから国道1号最高地点の標高874mまで、またキツい登り坂が続く。大渋滞に巻き込まれている路線バスの乗客が可哀想に!「この先阿鼻叫喚地獄、マイカーは引き返せ」みたいな標識を立てておけば良いのに。

Ohira小涌谷、大平台、函嶺洞門あたりまで斜度10%標識もあるキツい下り坂が続く。競う者のいないぼっち走だけど、予定の列車があるから脚のダメージを気にしている場合じゃない。芦ノ湖から小田原中継所の蒲鉾鈴廣まで、20.8km区間を2時間弱掛かった。自分なりにぶっ飛ばしたのに、駅伝選手は半分の時間で駆け抜けるのだから見上げたものだ。

Metro一旦は諦めていたものの、さらに力いっぱい走って小田原駅に到着。沼津から50kmの箱根路を走破した。券売機操作と洗顔を急いで、小田急線のホームにはもう1631発のメトロはこね号が入線している。行きも帰りも新幹線じゃつまらないから、ギリギリ間に合って良かった。

疲れ果てているうえ能登大地震のニュースを知って顔面蒼白・・・とてもロマンス気分とは言えないロマンスカーだが、地下鉄千代田線区間は独特の優越感がある。帰ってから飲むダイヤブレンドが楽しみだ。

→むらよしギムナシオン: かつしかふれあいRUNフェスタハーフマラソン2023参戦記(詳細版)

12/16-17 知多を楽しみまちた

Centrair土曜、ぷらっとこだま利用で名古屋へ。さらに特急券をポンして名鉄ミュースカイに乗り、夕刻の中部国際空港駅に到着。うわあいセントレア空港だ! ニンジャナンデ!? 館内や展望デッキををひたすら徘徊し、若鯱家の金シャチカレーうどんを頂く。明日のイベントで必要になる「FieldDiscoveryGame」というスマホアプリの使い勝手を試すべく、空港周辺にいくつか登録されているスポットを探し歩いていたら東横イン到着がだいぶ遅くなった。

普段は「エスカレーターなんか乗ったら脚が腐る」と考えがちだが、今日は積極活用している状態。先週末までバカに体調が良かったので、ここ数日の落ち込みが心配な。早く寝よう。

/

Medias日曜、名鉄で朝倉駅まで戻り、知多市役所併設の体育館前がフィールドディスカバリーゲーム in 知多のメイン会場。地元の葛飾ロゲを蹴ってこっちに来ちゃったのは、先にそう決めていたから。あとFDG前身の知多半島ロゲで優勝経験があったり、祖父の故郷でもありゲンが良い。

ただし今回は戦況が厳しい。S山さんなど愛知式ランナーには逆立ちして走っても敵わないし、他に強豪がいるとの情報もある。滅茶苦茶頑張れば、マスターズ(シニア)のY越さんには勝ち負けかも知れない。ロシアのチタ市めいた震える寒さのなか、9時30分に三時間の部と五時間の部が一斉にスタート。どうせ走ってりゃ暑くなるからとウインドブレーカ等は所持せず出走したが、途中でへばると低体温症になって五時間持たない恐れがある。

Shinmai当初は強い西風に乗って東に向かうプランがあったものの、そちらは終盤のヨセに回してまずは南へ一目散。スタート近くの2スポットをスルーという奇策を用いたが、程なく強豪勢に追い抜かれる。その中には三時間クラスの人もいるけど、自分は相当下位に落ちるのでは…。さらにチャリがクルマと衝突事故を起こしかけるシーンを目の前で見て「危ない!」と叫び、メンタルが大混乱に陥って現在地すら判らなくなった。ドコココ?ナンデ!? あの女学生、長生きしないだろうな…。

細かいミスが連発するし、3時間クラスの混合チームとしばらく同行するレベルでスピードと精度が落ちている。常滑市に入る最南端から北上に転じ、ようやく前後に競う人影が無くなった。風光明媚な竹林トレイルや展望台、佐布里湖を経て前半の悲壮感が和らぎ、ロゲイニングらしい楽しさが蘇って来る。そのために遠路はるばる参加しているのだから。

Bamboo一番難しい三角点スポット(78点)は、「ここで10分以上探しているんです!」と言う参加者が見つけてくれた。ラッキーと言って良いのかな…。知多は意外と坂道が多いし、強風も良いエッセンス。岡田の街並みはゆっくり散策したいところ、外縁を駆け抜けてしまうのは勿体無い。マップ中央付近を攻略し終えたら、もうヨセの時間だ。

さてFieldDiscoveryGameアプリはさらに改良が加えられ、写真撮影後にあの忌まわしきフロッピーアイコンをタップしなくても、瞬時に判定本部に送信されるようになった。ただし写真がちゃんと撮れたか不安なので(自分のスマホはピントがよく狂う)、0.5秒くらい表示後にフェードアウトまたは送信めいたアニメーションをしてくれた方が判り易いのでは。撮った写真をアプリ上で確認できる機能など、今後実装して欲しい。地図画面は拡大すると細かい抜け道も判るので、紙地図と上手に併用できれば有利だ。

SouriヨセはS山さんとほぼ同行となる。頑張れば付いていけるくらいに彼はペースダウンしていた、というか自分は体力温存し過ぎ。時間制限まで1分20秒を残して終わり(尾張)万歳フィニッシュ、走行47kmほど(後日計測)。やや遅刻してフィニッシュした女子強豪のY本さんは薮に迷い込んだことを悔いているが、それで番狂わせが生じるのもロゲのうち。

体育館に更衣室があるし、閉会式は暖房の効いた会議室なのは有難い。結果、異次元(サブエガ級?)の二強であるS山さんK西さんに遠く及ばない一般男子三位、マスターズのY越さんにも敵わず総合四位に終わった。今のところ出場FDGは全戦入賞、をかろうじて保った形だ。

Route総合優勝者を中心とした感想戦や、上位勢では唯一基本戦略の異なるY越さんとの談義も和気藹々と行い、そろそろ帰りの電車。次のFDG参戦は来年二月の富士宮を予定している。ピーキング、走力、精神力などの反省を生かし、もう少し上を目指したい。名古屋で土産を買ってきしめんを食い、ぷらっとこだまで東京に下る。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in 知多 2023(通過全スポットなどの写真アルバム)

→むらよしギムナシオン(参戦記サイト): フィールドディスカバリーゲーム in 富士宮 2023 詳細版

12/2-3 乗るチャリーの森

Sinonome土曜の昼過ぎ、特急あずさで松本駅着。近くのウエルトンホテルに自転車、ギター、その他荷物を預けてジョギングに出る。目的地など定めない、かつて松本で暮らしていた時のように気ままに走る。寿台のデリシアで軽食を摂りつつ、中山の裏側をぐるっと回って弘法山古墳からの眺望を楽しみ、戻ってくる。やっぱ坂のある街っていいな。

夜は凡蔵という居酒屋で塩の道ウルトラオリエンテーリングの打ち上げに参加。イベントに参加してないのに・・・まぁ未来図社の忘年会も兼ねているから。相変わらず酒が入るとすぐ具合が悪くなるけど、料理は旨いしそこそこ話せた。星を数えながらホテルに戻る。

/

Keshibo日曜、まだ暗いうちにまたジョギングに出る。かつての基本ルート、田溝池から芥子坊主山へのトレイル登りだ。登り坂も下り坂も長いから、筋肉の喜びようが東京なんかと全然違う。そりゃ昔は強かった筈だよ。森の中、深呼吸し放題なのも良い。街に降りれば排ガスまみれなのは変わらんけど。

美味しいバイキング朝食を摂ってチェックアウト。それにしてもシャワーの出が極端に悪いホテルだった。お腹にデイパック、背中にギターというちょっと苦しい姿勢で自転車(カラクルS)に乗り、人肉坂をヒルクライム。標高1000mのサイクルカフェピラータで、毎度の室内楽サロンに参加する。

Salon席が足りなくなるんじゃないかってほど、今回は盛況だ。自分はクラシックギターで25年ぶりに「ノルウェーの森」を演奏。あとはイエスタデイとショパンの雨だれ。練習不足が如実に現れて申し訳ない。まぁ食事と聴いてるだけでもすごく楽しいから。

音楽に包まれた空間が名残惜しいが、16時過ぎには店を出る。寒いので何か絶叫しながら下山。駅そばで温まって特急あずさで東京に下る。いわゆる千葉あずさで、新宿ではなく錦糸町で降りれば山手線を回避して帰れる。荷物が多い時は便利かな。

/

むらよしギムナシオン(参戦記サイト)に去年12月のフォトロゲイニング寄居をアップロード。ぼちぼち関東地方も戦場とする。

11/11-12 ガリュウザンノボレ1112

Ansei土曜、上越新幹線と信越本線を乗り継ぎ群馬県の横川駅で下車。積年の課題だった横軽間の旧中山道トレイルをジョギングで登り始める。先月碓氷バイパスをサイクリング中に親子熊に出くわしたばかりだし、坂本宿を過ぎてからはちゃんと熊鈴を装備。刎石山(はねいしやま)まではほぼ歩きとなる急登だが、以降は気持ちの良いトレランルートとなる。ハイカーは予想より少ない。安政遠足(とおあし)という日本最古のマラソン大会がここで行われていたと云う。紅葉は所々綺麗かな、という程度。こいも碓氷も かずあるなかに。

Kyuusui平野暮らしで登坂に慣れていない脚が悲鳴を上げる頃、標高差800m余を制して長野県境の旧碓氷峠に到達。峠の茶屋はクルマで混雑しているのでスルーし、近くの見晴台は寄る。関東平野をも望む良い景観だ。今週末は寒気が入って、晴れていても半袖Tシャツではさすがに寒い。着込んで下り坂へ。ランナーが旧軽井沢を闊歩するのは場違いながら、ミカドのモカソフトクリームは食べていく。距離16km余を二時間半で、軽井沢駅に無事到着。

Shibuしなの鉄道と長野電鉄を乗り継ぎ、最果ての湯田中駅で下車。元々は草津温泉からジョギングで芳ヶ平を経て渋峠を越えてくる算段だったが、弱気になって旧碓氷峠に変更していた。渋峠の方は雪化粧模様で、あっちを通っていたら遭難していたかも…。少し小走りして、ユクモ村こと渋温泉の大丸屋にチェックインする。間もなくサイクリング部同期のOJ君とHM君がクルマで到着。九湯めぐりの半分ほどと、夕食、酒(遠藤酒造所の彗(シャア))など。さすが信州の星空は黒々として素晴らしい。人間にはこれが必要だ。

/

天気まずまずの日曜、朝風呂と朝食後にチェックアウト。クルマで途中りんごを買い付けつつ、須坂温泉古城荘の体育館へ。第3回信州須坂ロゲイニングの三時間の部にチーム重戦車として参加する。「ほぼ歩く」と言っているし実際走るチームではない。上位を狙う為にはガチ勢が五時間の部に流れてくれること、仲間を集めやすい日曜開催であること、関東近県の温泉地であること、私が今年は松本マラソン(同日開催)出場にこだわらないことを理由にこのイベントを選んだ。

5mt未来図Kさんらが参加する五時間ランナー43名を見送った後、競技説明や作戦タイムを経て午前11時に三時間の部88名もスタート。このチームでいつもペーサーを勤めるHA君が今回は欠員となり、近年は全く走っていないというHM君が代わりに先導。OJ君が戦術担当で、私がカメラマン、が大まかな形となる。チェックポイント(コントロール)到着後「次どっち行く?」なんてやってたら効率が悪いので、それを到着前に済ませておくよう心がける。これだけで走力のある他チームと十分競い合えるものだ。みな地図読みには強く、いちいち地図を突き合わせて指をさして、なんてしなくても言葉だけでルートが伝わるのが地味に凄い。

地図は五時間・三時間共通で、しかも5hガチで走ってもコンプリートは無理であろう本格的なもの。三時間だと余り遠くには行かれないし、CP番号(=得点)は31~135で極端な差はないので安手でも着実に拾っていくのが定石となる。ロゲはソロ参加がほとんどの私としては、こうして希に、グループで地図読み談義をしながら進むのが無上に楽しい。こんな時間が24h続けば良いのになって思うよ?

Dodo74番から廃線敷があれば88番まで足を延ばしたかったが未整備なので、ここら辺を西端として東への帰路に入る。地形は西の千曲川に向かって傾斜しているので、ここからは登り基調。百々川(どどがわ)が飛び石で渡れたのはラッキー、ここで座って補給食休憩を取る。臥竜山はちょっとした登山気分。山頂から直にフィニッシュ直行するとさすがに時間が余る計算となり、少し南側を欲張ってから街中をヨセて行く。囲碁でもロゲでも大切なのは三手先を読むことと正確なヨセ計算だ。

走行距離は20kmほど。概ね速歩き程度のペースが奏功してスタミナ切れは無く、7分余を残して無事フィニッシュした。サービスのおやきや菓子を頂きつつ集計を待つ。スポーツトレーナー議員さんによるストレッチ体操が面白い。やがて表彰式。女性ソロやファミリーチームが妙に強い。我々も一般グループで三位入賞(17チーム中)に滑り込み、申しぶんない結果となった。「チーム重戦車」、今のところ4戦全て入賞しているのである。

Map愛知県のロゲ仲間IさんYさんらも入賞しており、互いに健闘を称える。体育館を退出すると丁度五時間のKさんらがフィニッシュするところ。雨が降り出すなか、参加者入浴券で冷え切った身体を温める。かじかんでいた指がようやくまともに動くようになった。欠員だったHA君と合流し、とら食堂で遅い昼食を摂る。近々Clarisのライブでまた集合しそうな流れ。東京への帰路はクルマに同乗させて貰う。

須坂は毎年、毛無峠参りの際に基地として訪れているが、街中の探索はしたことがないので新鮮だった。須坂ロゲも改善の積み重ねが感じられるホスピタリティがあり、オススメできるイベントと言える。とりあえず、未回収のコントロールを巡る反省ランに行きたいな。

/

→Facebookアルバム: 第3回信州須坂ロゲイニング2023(得点証明となる全通過CPの写真ほか)

9/3 ダラダラ走る形 電車に乗る形 バームクーヘン食べよう

Belmont葛飾区の自宅からチャリで20分余り。足立区のベルモント公園という洋風めいた場所が第9回足立シティロゲインのメイン会場である。親しみを込めてゲソロゲと呼びたい。前週の乗鞍ヒルクライムからの連闘となるが、こんな近所なら参加しない手はないだろう。さっそく愛知方面のイベントでよくお会いするIさんを見つける。ここらが出身地なのだとか。彼は今回都合により3時間の部、自分は5時間がんばってみる。

9:15受付開始時間になり、地図を受け取ってさっそく作戦タイム(だから早く来たほうが良い)。地図は目を凝らせば信号機や歩道橋まで網羅されている大変繊細で美しいものだ。競技エリアは足立区ほぼ全域の他、葛飾区や荒川区も一部入る。さて5〜8月の平均ジョギング距離が60km/月という体たらくでは、いくら35℃の猛暑が味方とは言っても上位進出は望めない。だが電車利用可能ルールを上手く活用すれば一矢報いることが出来るのでは。5時間の部は10時30分までの任意スタートとなり、大半の選手がさっさと出発してしまった。気持ち焦るが、「序盤に綾瀬11:00発の常磐線に乗りたい」のと「最後に北千住15:18発の東武線に乗って帰ってきたい」のを両立できるギリギリのタイミング、10:24出撃とする。

Kameari得点証明は原則としてスマホGPS利用のWebアプリを用いる。最初のチェックポイント足立区役所で、一覧の写真にあるドラえもんのパネルがなかなか見つからない。他の選手が「見つからなくてもGPSさえ反応すれば良いんですよ」と言って次々去って行く。えぇ…釈然としないがこれ以上まごつく訳にも行かない。以降そういうルールと割り切って、特徴物の発見には拘らないこととする。もちろん写真を撮る必要もないが、後でブログとかにアップしたいから時々は撮ろう。

綾瀬11:00発の常磐線各停に間一髪滑り込み、隣りの亀有駅で下車する。こち亀マンホール6箇所をコンプすれば高得点が入る特殊なルール。これもいちいち発見せず、スマホ画面をタップして「Good!」判定が出ればさっさと次へ進む。何かもう別の競技だ(場所がズレているとOops!判定で数秒ロスするから一応注意な)。後半にどうせペースダウンして時間が足りなくなるだろう、そう思って適宜チェックポイントをカットしつつ、地図北端を東から西へ進む。公園や自販機が多く、給水に困らないのが街ロゲの安心なところ。

Liner舎人(とねり)公園から細か〜い道を繋ぎつつ一旦スタート会場付近に戻り、さらに南へ。予想以上にペースが落ち込み、こりゃ北千住エリアは諦めるか・・・あ、日暮里舎人ライナーがあるじゃん。これで荒川と隅田川を渡り、荒川区の高得点80点をゲット。電車利用可能ルールを謳うわりに路線が非常に見辛いのが難な地図だが、次の70点まで都電が並行して走っているようだ。地図には停留所まで記載されておらず、次の電車が来る気配もない。どうする? これくらいは自分の脚で走れ!と頑張ってみるが、ほどなく颯爽と追い抜かれるのだった。ちょっと損したな。

町屋から千住大橋まで京成線を活用できなくも無いが、無闇に電車を使うのも待ち時間が致命傷になりかねないし、時刻表を調べるために立ち止まるロスも惜しい。というかリスケが面倒くさくて、ここも馬鹿正直に走行を続ける。ああっ脚が攣りそうになってきた。さらにペースダウンしつつ、やっとたどり着いた18番CP「喜田屋本店」。5箇所あるショップポイントの一つで、参加者クーポン券を使うと制限時間が5分延びる特典がある(複数店舗で使っても再延長はされない)。どら焼きを買って、これで大丈夫・・・。

Routeだが電車の時刻は待ってくれない。エリア高得点源の65点と42点をカットしないと間に合いそうにない。しかしそれでは北千住に来た意味がない。イチかバチか65点だけ拾い、攣りかける脚を引きずるように北千住駅へ。何とか東武線のホームに上ったところで15:18発のドアが開く。またもぎりぎり間に合ったー!

梅島駅で下車し会場へ急ぐ。ごく稀に同点者がいるとタイムで順位が決まるから、ロゲは最後まで気が抜けない。こうして15時28分37秒に無事フィニッシュ(暑さのせいかスタート時刻の脳内記憶が改ざんされており、2分以上余して悠々フィニッシュと勘違いしていたが、実は遅刻まであと24秒だった)。スマホで暫定リザルトを見ると何故かさっきの18点(喜田屋本店)が消えてて、修正入力しておく。ショップポイントを使用しているし何なら写真も撮ってあるので証明できる所。それでも1236点で男子ソロ及び総合3位。この貧脚で入賞なら嬉しいが、またもブロンズコレクターか。

Lotteryだが2位の選手が大遅刻で、自分が繰り上がる。1位と3位は毎年のようにJOA Navigation Gamesを制するチーム茶鈴古のKさん(1308点)とSさん(1210点;フィニッシュ時刻を間違えて30分早着したとか)。前日に茅野ロゲで圧勝したTさんはさすがに足休めか。そんな強豪に割って入れたのは、幸運としか言いようがない。もちろんもっとしっかり練習していれば勝てたのに、と一抹の悔しさもある。後の計測で、走行距離は37.3km。

副賞がバームクーヘンなのは、今回ロゲのテーマがマンホールだったからかな。得点しつつ目視では未確認なチェックポイントも多いので、今後当面の練習はここの反省ジョグに当てよう。チャリで足立区役所のドラえもんを「ここに居たのかぁ」と再確認しつつ、帰宅し玄関に入れば遠足は終了。そしてシューズを脱ぐ時、ついに脚が攣ってひっくり返るのだった。

※正確に加点されてない参加者が多いらしく、ブログ執筆時点でリザルトはまだ暫定です。

Facebookアルバム: 第9回足立シティロゲイン 2022(競技前中後のスナップ写真や走行ルート地図)

/

むらよしギムナシオン(参戦記サイト)に去年10月の松本・安曇野サイクルロゲイニング(初日の安曇野のみ参加)をアップロード。サイクルロゲも面白いぞ、今年10/9の千曲Stage現在プランニング追込中です、よろしくね。

7/22-23 北上へ行こうランランラン

JR東日本のシンカンセンスゴイヤスイガチャ(どこかにビューーン!)に味をしめ、再び引いてみたら「一ノ関駅」と出た。岩手県の南端。四ヶ所あったガチャ候補の中では一番近いが、ハズレなどと言わず最大限に楽しもう。

Ateruiという訳で始発の東北新幹線で一ノ関駅に降り立ち、街を見つつ北へジョギング開始。だが近頃の外気温とショッピングセンター等との温度差にやられ、喉と鼻がぶっ壊れている。冷房なんてこの世から消えて無くなれ。四肢はすこぶる元気なのでウイルス性の体調不良ではないと思うが、念のため平泉駅で一旦中断して電車ワープ、奥州市の水沢駅で下車する。大谷翔平選手の出身地だっけ。

ワープで時間的余裕が出来たので、旧水沢市・旧江刺市・北上市に散らばる北上夜曲の碑を巡るルートを設定。まずは小谷木橋のたもとから。だいぶ草に埋もれているし、Googleスポット登録もされていないからレアかも知れない。すぐ近くに跡呂井(アテルイ)田んぼアートなるものを見つけ、寄ってみると無料なのが意外だし、期待通り大谷翔平選手の図柄であった。テンション上がるわ。

Kitakami桜木橋の江刺側にも簡素ながら北上夜曲の碑があり、ここらへんが発祥の地と言えそうだ。コンビニや自販機で水分を補給しつつ北へ北へ。気温は31℃とまずまずだが、脚は徒歩と大差ない超スローペースとなっている。ようやく北上市の展勝地へ。ここの北上夜曲の歌碑はボタンを押すとメロディが流れる、つーかカラオケだけど。何だか涙が出てきそうな哀愁たっぷりの曲、本来は五番まであるんだな。とても良い歌詞だし、フルで聴いてみたい。

二子町という集落に、ヤマザキショップ北上ふたご店がある。10年前に通りかかった時はお盆休みだったが、今日は開いてて良かった。上北ふたごを意識したような店名だが老夫婦経営だしふたご神の書籍は扱っていない。夜食を買って、村崎野駅近くにある平屋のホテルにチェックイン。キオクシア工場建設のための臨時ホテルのようだ。本日の走行合計41km。

風通しが確保できないと、さすがに冷房を点けざるを得ないか。設定29℃ですやぴ。

/

Chuson翌日、村崎野駅から電車で水沢駅に移動し南に向けジョギング開始。昨日ワープしてしまった部分を埋めに来た。陸中国一宮の駒形神社を参拝し、概ね国道4号、前沢市街地は旧道を行く。やはり今日も歩くようなスピードで、中尊寺到着は昼過ぎ。付近はワールドヘリテージな世界遺産がごろごろ転がっているが、ここだけお参りして行こう。学生の時は拝観料をケチって金色堂を見てなかった気がする。やっと拝観叶う・・・が、今の体調には冷房がキツすぎてすぐ出てしまった。まぁ、昔の偉い人のフィギィア趣味ってすげーなって思ったよ。

平泉駅到着、本日の走行20km。時間制限いっぱいだし、電車で一ノ関駅へ。土産を買って新幹線で上野に戻る。本当は北陸新幹線方面を当ててサイクルロゲイニング千曲の調査に当てたかった週末。それは改めてちゃんとした切符を買って、次の週末に持ち越した。それまでに体調は回復するだろうか。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005