« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

11/19-20 善善善走

Suga土曜、高速バスで中央道日野下車、多摩モノレールで立川シネマシティへ。会員期限が今日で切れるので、何でもいいから観たかった。時刻の都合上「君の名は。」の極上音響上映を選択。アニメ映画に抵抗のない人なら全全全員が観た後だろうから、良くも悪くも改めて感想を述べることはない。敢えて言うなら「また聖地巡礼が捗るな」。という訳で他の予定を放り投げ、中央線の四ツ谷駅で途中下車。界隈を見て回る。続いて銀座ソニービルのIt's a Sony展へ。「おじいちゃんちにこういう大きな機械あった」的な物や、自分が初めて手に入れたポータブルオーディオである初代MDレコーダーなど、輝いていた時代を懐かしむ。例のガチャはやっぱり売り切れていた。

Haradaさらに千葉県の松戸へ。アリオなんて無く亀有も金町もドレッドノート級の田舎だった小学生の頃、あの濃い緑色の電車が停まる松戸は憧れの大都会だった。その主系列星の代表が伊勢丹百貨店である。度々自転車でパパやママにも内緒の遠出をし、ここで手品用品を買うのが悪童の誰にも言えない秘密の楽しみだった。屋上遊園地もあったっけ? 以来三十年連綿と続くサイクリング趣味の原点と言える。…時代は変わり、印象的な謎噴水、そしてド級戦艦の主砲技術で造られたと云う回転レストランは廃止。決算が赤色巨星化し、超新星爆発を起こさず白色矮星となる天体が如く、デパート本体も近々大幅に店舗規模を縮小するらしい。最期に少し買い物をしていく。サヨナラ!

Loop日曜、すっかり毎年恒例となったつくばマラソンの応援に行く。と言ってももう一人の友人とほぼスタバってるだけ。終わった後、サイゼで今後の参戦計画について語り合うなど。何にせよ、予定を立てている時が一番楽しいのかも知れない。そろそろ、ランナーとしてこのコースに復帰したいな、なんて。昨日今日とちょくちょく小走りしたけど、5km以上のまとまった距離はないのでトレーニングはゼロとする。足首安静。バスで松本に帰る。

11/12-13 佐久市プラネに溺れる

Fuuketsuもうトレーニングなんてしないなんて言ったけど、晴天の週末が来れば自転車で出掛けたくなるもの。土曜の朝すこし遅れて、美ヶ原林道を登りに行く。と言っても浅間の激坂は工事中のため、人肉館ルートへ迂回せざるを得ない。さらに路面をスリッピーにする松の葉だけでなく脚力もげっそり落ちているため、びっくりするほど時間がかかる。路肩に雪が残る武石峠(1840m)にどうにか辿り着き、ここから融雪剤が撒かれた狭い県道を上田市武石方面へ下りていく。

Ryuuga山深い黄葉に包まれ、日なたは温かいがずっと下っていれば体が芯から冷える。長門セブンで昼食休憩。長久保宿で真田丸紀行しようというオプションもあったが時間なく、中山道の旧道探索もスルーして国道254号、142号バイパスを東へ急ぐ。武石峠でなく三才山トンネルを使えば楽だったのにな。ああ、晴天に八ヶ岳連峰や浅間連峰が映える。ようやく時間の目処が立ち、久々にサイクリングを楽しんでいる感覚が戻ってくる。佐久平駅は去年特急と新幹線を乗り継いで来た場所だけに、自転車で来れちゃった感が大きい。

Uranus岩村田の佐久市子ども未来館が目的地。ここのプラネタリウムは長野県下最大のドーム径16m、投影機も最新式ではないが良さげである。14時の回に間に合って良かった。まず通常の生解説。さすが光学式の凛とした星空で、ギリシャ神話の絡みもプラネタリアンおじさんとしては嬉しい。でももうちょっとゆっくり、星の並びがなぜ人や動物の形に見えるのかとか、分かりやすくプレゼンしてくれればいいなと思った。

続いて配給番組はフランス制作の「ポラリス」。シロクマとペンギンが打ち捨てられた軍の潜水艦を改造して宇宙旅行に出る。子供向けだがドーム投影ならではのVR感が凄く、大人でも充分な見応えを得られる。体調が悪いと酔ってしまうだろう。別回の名探偵コナンや12月からの鷹の爪も面白そうだし、今回見られなかった館内展示と合わせて再訪したい。

Anoroad宇宙旅行のあとは地べたを這うサイクリングに戻る。小海線三岡駅やなつまちの道を経て小諸駅に到着。駅前のtocotocoで美味しいドーナツを買い食いし、しなの鉄道線と篠ノ井線で松本に帰る。

翌日曜はほぼ引きこもり。旅行記・参戦記ページ「むらよしギムナシオン」はようやく今年分に入り、3月の「春の松本ランニングフェスティバ2016ルin信州スカイパーク10km」を更新。来年はハーフの部にしようかな。はたまた2kmの部か。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005