« 2020年7月 | メイン | 2020年9月 »

8/29-30 乗鞍ユルクライム

土曜朝6時の予定を40分過ぎ、松本市街地の自宅をチャリで出撃、一路西へ向かう。松本電鉄の終点新島々駅で一旦呼吸を整え、あとは一気にトンネル街道へ突っ込んで行く。まだ交通量は少ないし国道は慣れたものだが、乗鞍方面への県道に入ってからが毎度怖い。路面が悪い上にクルマも無茶しがちだ。

Reisen最後のトンネルを抜ければ一安心、ではなく本格的な登り坂が始まる。ようやく観光センターに到着するも、チーム寿の面々は既にスタート後。トイレとゼリー補給だけ済ませ、10分も休まず再スタートを切る。午前9時半、いざ今年の乗鞍ヒルクライムはお泊り荷物を積んだままだ。

早く追い付かなきゃ、と焦ってもロードバイクに抜かれまくる一方。今日はレース以外で過去最多692台の自転車が入山しているという。既に疲労困憊で、どこで止めようかと思案しつつ三本滝レストハウス通過。ここからはマイカー規制区間となるが、自転車天国ではない。バスやタクシーが、通行止の岐阜県側の分まで頑張って営業中なので、キープレフトを守らない奴は死ぬ。

冷泉小屋前の水場(滝左側の水が飲める)で給水のためチャリを降りると、まともに歩けない。両膝に相当きていて、やはりもう戻るべきかと。もう一度ゼリー補給し、とりあえず弱い力で恐る恐るペダルを漕いで、ゆるゆるリズムを取り戻していく。

2716位ヶ原のハイマツ帯に入り、ようやくチームの3人に追い付く。各自バラバラのスタートだったが、たまたまここで近接しているらしい。もうひと頑張りして観光センターから2時間余の午前11時半過ぎ、長野県と岐阜県の境にゴール。その名も「標高2716m」というバス停がある。松本市街地の580mからの標高差2100m余、単純計算で気圧変化-210ヘクトパスカルをほぼ一気に登り切った、達成感はひとしおだ。久々に本当の「疲れたー」って台詞が吐けた。

とっくにゴールしている他の3人にも無事会う。数年ぶりというIさんの復活は皆に勇気をもたらす。ぶるぶる震えながら畳平の売店でソフトクリームを食い、補給食も摂ってしっかり着込み下山へ。スピードがあるぶん植生や気温の変化がダイナミックだ。

定宿の寿家まで下りて、午後はうだうだ。大会としての乗鞍ヒルクライムは中止になってしまったが、例年の半分ほどのメンバーが集った。来ていない人も諸事情で断腸の思いだろうし、いろんな考え方の人がいるなかで幹事さんも難しい判断だったろう(実際私が幹事の集まりは放り投げっぱなしだ)。宴会も密を避け換気を確保し、フェイスシールドをする徹底っぷり。

乗鞍を走らないと夏が終わらない。宿の人をがっかりさせたくない。今日乗鞍に集まった全ての自転車乗りは、悪い人じゃないと胸を張って言える(私以外な)。

/

Kenga疲労のあまり、夕食時のコップ半分のビールで潰れてしまった。年々アルコールに弱くなり、情けない限り。うっかり解除し忘れたスマホ目覚ましが日曜の未明に鳴ってしまう。仕方ない、疲労抜きを兼ねて早朝ジョギングに出よう。昨日は見えなかった剣ヶ峰が眩しく、観光センターあたりは今日も自転車乗りたちが姿を見せ始めているが、天気は下り坂という。今年は遅れて蒔いたという蕎麦の花が見頃で美しい。ここならフラッグ式のロゲイニングも開催できるんじゃね?などと妄想しつつ1時間で宿に戻り、温泉と朝食を。

本来の乗鞍ヒルクライム開催日で缶バッジの配布もあるらしいが、もういいや。自分で自分の行動を考えるのが面倒臭くて、上高地へ散策に行くという先輩方のクルマに同乗させてもらう。沢渡の大駐車場に駐めるとタクシーが営業を掛けてくるのもお約束。4人だとシャトルバスより安くなるし、すぐ出発できるし、運転手の小話も聞けるので実際おトク。

Yakiチャリだと地獄となる釜トンネルも楽々と通り抜け、大正池で下車。まだ川霧と焼岳の美しい朝。奥穂高岳は雲に隠れがちだが、それでも何度来ても美しい日本屈指の山岳リゾートだ。田代池を経て河童橋へ、憧れの上高地コロッケは初めて食べる。このさき明神池方面を勧めてみるが、雨雲の動向もあり散策はここまで。私の帰りの足を心配して下さっていたなら申し訳ない。

乗鞍高原に戻り、昼食は合掌という人気店で美味い蕎麦を頂く。ヤムヤムツリーのバームクーヘンを買い、降りだした雨の小康状態を狙ってチャリで別れる。松本市街地はやはり晴れて暑い。こうして夏は無事終わった。

むらよしギムナシオン(参戦記アーカイブ)に去年6月のツールド美ヶ原(雨天短縮コース)を掲載。せっかく今年の参戦が少ないのにアーカイブの執筆が遅れる一方。いつか追い付く。

8/13 田子の浦ゆ うち出でてみれば 真夏にそ 富士の高値な ソフトクリーム

Suruga初日の疲れがたたり2、3日目は若干予定を縮小してのサイクリングだった。最終日は沼津から甲府まで距離100km、標高差1,230mをしっかり走れ。数字の上では「ゆるポタ」だが、連日の熱中症アラートが行く手を阻むし、午後3時までに到着したい事情がある。ホテル朝食後、やや急ぎの出発となる。

寄り道は避けたいが、せめて千本浜から海沿いに出ると左手に駿河湾、右手に富士山の素晴らしい眺め。これは毎日でも走りたい道だ。後ろ髪引かれる思いで内陸に入り、坂を登って行くと富士宮。脚がダメそうならここから輪行しようと考えていたが、追い風にも助けられ調子は上々。予定通り走れそうだ。

Milk今日も標高が上がるにつれ涼しくなると信じて、北へ登坂がんばる。いつしか朝霧高原に入り、富士ミルクランドでソフトクリーム休憩。水場が有り難い。西側からの富士山もさすがの雄大さだが、国道に合流すると交通量がぐっと増え、写真を撮るのも一苦労。剣ヶ峰が見えると、富士登山競走の日を思い出す。

静岡県から山梨県に入れば道は下り基調で、辺りは樹海めいてくる。本栖湖を見ると富士五湖ウルトラマラソンの日を思い出す。昨日買ったラスクをおやつに一休みし、精進湖から北へ、精進トンネルと右左口(うばぐち)トンネルを抜ける。さすが甲府盆地、吹き荒れる熱風が半端ない。ハッピードリンクショップが点在するも、日陰が無いんだわ。じっとしてたら死ぬ。

それでもかつやで遅い昼食を摂る余裕はありつつ、最後に愛宕山ヒルクライムを制して山梨県立科学館に到着。連絡先記入や検温などの手続を済ませて入館するが、もう展示を回る元気はなくて1時間ほどぐったりする。午後4時にプラネタリウム入場、客はそんなに多くない。長野県の佐久・松本・伊那(予定)にあるオルフェウスさんを上回る描写力を誇るカイセイさんによる光学投影が楽しみだったのだが、故障のためデジタル投影機に代行させていたのは残念。

Scope星空解説のあと、ドーム映像「planetarian特別版」の再生。これを上映する施設は全部全バージョン回っているからもう10回目なんだけど、宇宙のことや人類のことを考え直す大切な機会になっている。バージョンは夏のショート。故障した投影機を修理しつつ解説員と屑屋が打ち解けてゆく描写があって良い。

甲府駅から輪行で松本に帰る。例年の夏に比べて軽装備かつ短い日程だったが、しっかり燃え尽きた。一方でネットアクセスを封止しなかったので日常の延長になってしまい、非日常的な旅情は半減。まぁこの疫病騒ぎじゃ情報収集を怠れないし…。

「とにかく自粛、何が何でも自粛」と言う人から見れば、ほいほい県境を跨ぐ私の行いは非難の対象かも知れない。確かにそれも感染拡大を防ぐ一つのアプローチだ。もう一つ、しっかり日光を浴びて運動し滝のような汗をかく。こうして己の抵抗力・免疫力を育むのも重要なアプローチ。ウイルスの温床と言えるクーラーの効いた場所に長居をしないなどリスク管理をしつつ、自分なりに開放的な夏を過ごしたい。

8/12 旅ゆけば駿河の湾に梅昆布茶の香り

Ferry昨日スーパーで買ったおにぎりを朝食としホテルをチェックアウト、すぐに清水港に着く。存続が危ぶまれている駿河湾フェリーだけに数日前ウヤが発生した時はヒヤッとしたが、写真映えを狙い過ぎて海へ還った人がいたらしい。今日は元気に運航決定。静岡県民のほか甲信越からの客も半額になる「お願いですから、乗ってください。」キャンペーン、ラッキーだけど何だか申し訳ない。

出航時の汽笛を聴くと涙が出るのはなぜだろう。客室内は冷房が強烈で寒いので、ホットコーヒーを頂く時以外はほぼデッキで過ごす。やっぱり人類は調子に乗りすぎてるのよ。東へ進むフェリーの左手にうっすらと富士山を眺めながら、やや雲のかかる伊豆半島の土肥(とい)港に到着する。少し南に回って西天城高原道路から攻める予定もあったが、季節柄と時節柄、無理はしたくない。直接土肥峠に向かう。

さっそく全身から汗が吹き出し、手持ちのドリンクでは足りなくなるかなと思った所に自販機があって助かった。標高が上がれば涼しくなると信じて国道136号、途中からは旧道を登っていく。通り抜けできませんみたいな標識もあったが、一部倒木を処理した跡があったくらい。緩い斜度で日陰も多く、快適に土肥峠に到着した。

Skylineここから北へ「一生に一度は走りたい」とずっと憧れ続けた西伊豆スカイラインを行く。まだしばらく登り坂が続くが、標高900mあたりがハイライト。なるほどこの標高にして長野県のビーナスラインにも劣らぬ絶景ワインディング! 富士山がもっとはっきり見える季節だとなお良いだろう。自転車乗りもそこそこ往来している。

写真を撮ろうと謎駐車帯に寄る段差でズシャアアアアアア!! 派手に転倒した。左肘に自分史上最大級の擦過傷を負う。貴重なボトル水と疫病用アルコールで流し、放っとくしかないわ。「いたいのいたいのとんでけ〜」とルビィちゃんのゲームボイスを何度も脳内再生すれば、ほら、痛くない!・・・こんな爽やかなサイクリングをしてます的なツイートをしているが、現実はめっちゃ痛みをこらえているのである。

Ose達磨山登山をスルーしてしまったし、いつかまたリベンジに来たい。戸田(へだ)峠からの急坂を西へ下り、道の駅くるら戸田で鞠莉ちゃん缶バッジと寿太郎みかん飲むヨーグルトを購入。町のスーパーで昼食を買い食いし北へ進む。戸田湾の絶景を背に、西伊豆らしい豪快なアップダウンだが距離は短い。間もなく大瀬崎(おせざき)に到着。

これほど賑やかな場所を見るのも久々という海水浴場を横目に、入園料を払って奥の遊歩道へ。不思議な淡水池である神池沿いの内周と、富士山を望む海沿いの外周を歩く。神々しいビャクシンの森でも暑さでへろへろ、戻って海水浴場の自販機が有り難い。あとは東へ海沿いにゆるゆるサイクリング。内浦はもう何度来ただろう。帰ってきたーって感じがする。辻宗商店でおやつを調達し、もう少し北へ走る。本日距離80km、標高差1,370m。

Cafe東横イン(沼津駅北口2)にチェックイン。GoToトラベル還付金は後で国に申請する方式でちょっと面倒だけど、まぁ使い慣れたホテルだし梅昆布茶に癒やされる。街へ出て沼津駅縦断フェア3店(ヌーマーズ・雄大フェスタ・プレミアムショップ)で買い物や食事をし、ちょっと切ない千歌ちゃんブロマイドをゲット。ラブライバーはどうしてこう、多々買いが終わらないのだ。

8/11 東栄りんこうまつり

飯田インター近くのホテルで迎えた朝。やはり疲れは全然取れていないが、とりあえずバイキング朝食はしっかり摂る。今日は単なる移動日で全部鉄道でも良いのだが、飯田線に豪雨災害による運休区間がある。仕方がない、走ろう。今日も良すぎる天気だ。

Anan南へ続く国道151号「祭り街道」が下條村、阿南町と無数にアップダウンを繰り返す。清流和知野川を渡ると「はかりまきループ橋」地帯で一気に標高を上げていく。身も心もからからになる頃、突如開ける桃源郷が新野千石平である。かつてここの道の駅でゲリラキャンプしたものだが、今回は昼食を頂いて行こう。

さらに南へもうひと頑張りすると標高1,060mの新野峠。「県境を跨ぐ移動は慎重に」…禁断の愛知県入りである。ここからはがんがん下り坂で表定速度は上がるが、心は既に折れている。午前中に一雨降ったのか路面から水蒸気が上がっていて、却って蒸すわ。

Toei豊根村を経て、東栄町の南外れにある飯田線東栄駅でチャリを降りる。TOEIだけにランドナーが似合う駅? これは丸石だけど。豊橋まで走れれば運賃を節約できるが、猛暑と交通量を考えると苦行でしかない。輪行して、ちょっと車内でゆっくりしようや。

豊橋で新幹線特急券をポンして静岡県の静岡駅で下車。からやまで夕食を摂りつつ清水まで走り、本日走行は計92km、標高差1,100m。ホテルマイステイズにチェックインすると、スポーツ自転車の客は初めてなのか駅の駐輪場に駐めてくれと言われる。じゃらんの謎ポイントでただ同然の宿泊だから文句は言うまい。それより部屋の風呂とトイレが分かれた造りで、座って身体を洗えるのが有り難かった。

8/10 木曽の谷には牧伸二

お盆休みは今年も九州!…という時勢ではなく、計画は大幅縮小。3日目になってようやく、松本をチャリで出撃する。「私は旅人です」みたいな格好で走っていたら何が飛んでくるか分からず、ましてゲリラキャンプは危険すぎる。いかにも近所をゆるポタしています的に、軽装ホテル泊でのツーリングとする。GoToトラベルで税金から35%補助は正直ありがたい。

Tsumago向かい風を気にしつつ南へ木曽路に入り、まばらに観光客がいる奈良井宿を抜けて鳥居峠はトンネルで抜ける。狭くて交通量の多い第一関門を無事通過。この先はなるべく中山道の旧道を選びながら走る。昼食は木曽福島ジャスコで菓子パン。宿場町ごとに水場が豊富なので、水分補給には困らない。塩分は毎度定番の梅チューブで摂る。基本的に先を急ぐが、寝覚の床はじっくり岩場を探検する。弁財天の持つ楽器がウクレレに見える?

信州の山の中とはいえ、道路の気温計は34℃を指す。灼熱で知られる多治見に近づくほど暑くなるのは当たり前か。こちらも観光客まばらな妻籠宿を抜け、いよいよ中央アルプス越えの清内路峠。もちろんトンネルを利用するが、すっかりへろへろペース。ドリンク自販機を発見する度に休んでしまうわ。

Heven国道を外れもう一頑張り、横川峠を越えると園原インター。長野県歌「信濃の国」で「尋ねまほしき園原や」とも歌われる、古代よりの和歌の里である。畜光式の星座歩道をとぼとぼ歩いていると、名古屋圏や関東圏のクルマが次々とやってきて、ロープウェイで天空に召されて行く。いいなあ、日本一の星空ツアー。

走行ルートは元々ゴールデンウィークに計画していたものだが、緊急事態宣言を受け延期した。ようやくの実行だが、今は酷暑が過ぎる。昼神温泉は残念ながらスルーし、19時過ぎにようやく飯田市の殿岡温泉湯〜眠に到着。食堂で夕食を摂り温泉に入り、和室の部屋で大の字になってぐったり。初日から走行距離150km、標高差1,640mと力を使い過ぎた。明日は計画通りに走れそうにない。

8/1-2 雨と崩落の後に

Geki長梅雨が終わりもう8月。最初の土曜はカフェピラータでのギターサークルから。いつも浅間の激坂をジョギングで登っていくが、「令和2年7月豪雨」による路肩崩落で通行止になっている。もし徒歩すら通れないようだと引き返しで大幅に遅刻してしまうので、念のため大音寺山遊歩道に迂回して美鈴湖方面へ登る。走るにはキツいトレイルで、ギターを担いで登る坂じゃないわ。

帰りは、その崩落現場を偵察に行く。去年の台風19号で崩れかけた時にちゃんと補強しておけば、と後悔してしまいそうな壊れっぷり。問題は来年のツールド美ヶ原までに修繕する予算が付くかどうか。現市長は選挙公報にマウンテンサイクリングin乗鞍の写真を使ってスポーツ推進アピールをしていたくらいだから、やってくれそうな気もする。とりあえず徒歩では通過出来たが、人にはお勧めできない。

/

Misato日曜も暑くて良い天気。行きたい所はあちこちあれど、パソコンをいじる時間も欲しいので、手近な安曇野市の三郷スカイラインを自転車ヒルクライムする。熊が怖くて遠慮していたので、実に十年ぶりの走行になる。猿が出没するくらいだから、熊の心配は少ないのかも知れない。北小倉信号からの計測で、全盛期より4分程遅い49分余で展望台に到着。キツかった〜。景色はもちろん最高である。三郷ジャスコや梓川カインズで買い物しつつ帰宅。

むらよしギムナシオンに去年5月の中央アルプスヒルクライム(宮田&駒ヶ根)参戦記をアップ。今年は設備破損でロープウェイの営業再開が遅れ、オマケに疫病騒ぎもあってか公式から何のアナウンスもない。来年の復活を願う。

で、お盆休みはどこ行こう。あまり県外には出られないだろうか。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005