« 2024年8月 | メイン | 2024年11月 »

10/12-14 塩山塩尻塩不足

Oodarumi秋晴れ予報の三連休、まず土曜は特急あずさを山梨県の塩山駅で下車する。小径自転車カラクルSの輪行を解いて9時過ぎサイクリングスタート、北へ行こうランララン。恵林寺前のコンビニで買い出しして、山梨市牧丘町のクリスタルラインに入る。早くも心が折れそうな急坂が続き、強そうなロードバイクが追い抜いて行く。

標高差1100mを登ると琴川ダム湖。普通のヒルクライムルートなら試合終了だが、ここはまだ半分ちょっと。一休みして川上牧丘林道に入り、さらに先を急ぐ。残り距離表示があるのは助かるが、あと1kmって所でいよいよエネルギーが枯渇し腕がじんじんに痺れまくる。立ちゴケの恐怖と闘いながら、峠の路駐群が見えて来た。塩山駅から四時間弱、小さくガッツポーズして大弛峠に到達し、すぐに補給食を貪る。標高2365mは日本一高い車道峠なんだそうな。

Yume暗い雲が被りつつあるけど、徒歩15分と云う「夢の庭園」は見ておきたい。一気に標高差2000mを登って来たのが良く分かる絶景がスゴイ級。自転車乗りとして他ではなかなか味わえない感覚だ。下り階段で攣りかける脚を引き摺りつつ峠へ戻るとありゃ、お天気雨が降って来た。合羽を装備する。

ここからが最難関! 長野県側に下りる道はガレガレの未舗装路。ここぞとばかりにオフロードのオートバイたちは元気だが、なぜか押し歩きで登って来るロードバイク一台、私もライディングを諦めて押し歩くシーンが多い。下るほどにかろうじて乗れるようになるのだが、腕力がすぐに悲鳴を上げる。休み休み、一体どこまで続くのか。

Dirtようやく舗装路に出て、ぶっ飛ばす。川上村のナナーズで一休みしたいという予定もぶっ飛ばして、信濃川上駅1555発ハイブリッドトレインに何とか間に合わせた。輪行で佐久市に向かう。これがカラクルS標準仕様の機動力だ!と言いたいが、折り畳み自転車に掛けて良い負荷ではなかったと思う。タイト過ぎる計画もそろそろ身体が付いて行かない。

滑津駅で降りて、麺匠佐蔵で安養寺ラーメンを頂く。この全身疲労困憊では何を食っても美味い。安養寺みそ最高、ツマヨウジ助かる。中込のホテルナカジマで一泊。

/

日曜、朝食を摂らず北へ行こうランララン。夏待ちの聖地「あの道」を走ってみるが、浅間山は雲の中。小諸駅から戸倉駅まで輪行する。

Mori上山田の千曲観光局で500円の参加費を払い、サコッシュを受け取る。チクマサイクリングクエスト4、今年はスイーツスタンプラリー形式で実施中だ。早速回りたいが、近くにある店は10時からの営業が多く、空腹のまま長めの作戦タイムとなる。

サコッシュ提示で特典を受けつつラパンエレガントでジェラートを、フロスタでフローズンヨーグルトを頂く。かめ乃湯入浴券が付いているので温泉も堪能、これだけでほぼ元が取れちゃうね。

北上しつつメリメロカフェでカラメルバナナチーズケーキとコーヒー、地図が読めず迷ってミミでカヌレとアイスティー、杏花堂で杏アイスを頂く。もうだいぶ血糖値が上がっている気がするので、歴史公園に自転車を置いて森将軍塚古墳と有明山将軍塚古墳を散歩。すっかり良い天気、来て良かった。

Meliちゅら雲でアフォガードを、主催店であるカフェ自転車屋で洋梨タルトと紅茶を頂く。聞けば全16店を達成した参加者もそれなりにいるのだとか。私はその半分で良い。最後に栄泉堂で杏プリン等を買い、棚田をひいこら登って姨捨駅の待合室で頂く。

どの店も優しい接客、味わい深い工夫を凝らしたスイーツで、すっかり千曲市スイーツ博士になった気分だ。好みで言えばメリメロさん、甘さ控えめで苦味が旨かった。ただ二箇所押すべきスタンプを片方忘れたのが心残り。あとスイーツラリーをやるならマイ塩を持参しないと、深刻な塩分不足に陥るとの知見を得た。

南の塩尻駅まで輪行、ビズホテルに宿泊。彗星は…見えないか。

/

Gate何の日だっけ、祝日の月曜。朝日村の朝日が眩しい。信州朝日村サイクルロゲイニング2024に、安曇野ステージより多い参加者が集まっている。サイクルロゲが徐々にだが軌道に乗っていることがまず嬉しい。コンビニでカラムーチョを飲むように貪って、塩分不足はようやく解消。松本ぽたりんぐクラブのM重さんとNaviTabiアプリのテストコースを回れば準備万端? 今回自分は順位の付かないエンジョイクラスで一般参加、作戦なんて臨機応変でいいや。ツーリングの荷物も全部背負ったまま。人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し…。

10時30分に一斉スタート。それからカメラのレンズ交換作業をするし、のっけから大迷いしている有り様。みんなどこかへ行っちゃったが、慌てず風景写真を撮り回る。果樹園や信州の山々がもう有り難き幸せなのだ。だいたい一昨日の疲れが癒えてる訳がないし、急ぐべからず。

Yatsuフィールドは朝日村域は少なく、山形村・松本市・塩尻市に広く跨っている。コントロールはプランナーの百戦錬磨なセンスが面白い。さて一番離れた辺りで昼食を摂ろうとしたらちょっと遅くなった。のまどさんでたこ焼きを食べたかったがもう終わったと言う。向かいの蕎麦屋も、近くのパン屋も同じ返事。すっかり意気消沈して、もうちょっと進んでやっぱり空腹がキツいので、昨日のスイーツの余りを口にする。

気が付けばあと一時間。写真を撮るにも飽きて、もう頑張るしか無い。限られた時間でいかに高得点を目指すかに全力集中している時が、ロゲイニングで一番輝く刹那。結局五時間制限を目一杯使って帰還するのだった。もちろん得点は上位勢に及ぶべくもない。安全教育を重ねて来たここのシリーズで事故などの問題はなく、和やかに閉会。次回の松川村ステージは別予定を立ててしまい、参加出来ない。後で地図だけ見せて貰おう…。

塩尻駅まで戻り、特急あずさで東京に下る。イベント続きだった怒涛の三週間、最後の三連休も怒涛だった。回復できるのかこれ。

→Facebookアルバム: 大弛峠越え&チクマサイクリングクエスト4&信州朝日村サイクルロゲイニング2024

10/5-6 東が秩父で西峠

Sakado東京と上州を結ぶ東武東上線にあって、池袋発の電車が到達できる限界がさいたま県比企郡小川町。ここから先は群馬県、そう誰もが認める地の果てである。ところが、急に思い立って坂戸で一旦下車。支線の越生線に乗り換えてみたくなったのだ。そこそこの客数を乗せた四両編成は単線を進み、終点の越生に到着。寂れているように見えるが、わざわざ支線が存在するくらい昔は権威ある地方都市だったのだろう。

ってか午後には止むはずだった雨がしつこく降り続いている。少し後悔しながら小径自転車カラクルSを組み、北へ慎重に走る。明日のレースに向けて泥除けを外してきてしまったが、湿潤気候の日本において、つくづくそれは欠陥状態である。夕闇の小川町に到着する頃にはすっかり背中が泥だらけ。予定していた外食は断念し、小川町が創業地であると云うヤオコーでの買い食いとなる。

宿はふじのや旅館。土木作業員向けなのか、土曜は他に客がいない。部屋はリフォームしてあるし鍵もちゃんと掛かる。楽天トラベルとかには登録されておらず電話予約だったが、まずまずの穴場と言えよう。細かい事を気にしなければ。

/

Fureai日曜の未明、雨は止んだか。宿を出てウエットな路面を、西の山間へ6km移動。秩父市とはさらに西方の峠で隔てられているし、流域的に比企郡であっても良さそうなものだが「秩父郡東秩父村」。かつての秩父は武蔵西部の大都会で、周囲への影響力が強かった。そんな歴史の名残を感じさせる、さいたま県唯一の村である。ふれあい広場駐車場に続々と自転車乗りが集まる。

定峰峠ヒルクライム。一昨年のプレ大会を経て昨年から本開催となっており、龍勢ヒルクライム亡き今さいたま県唯一のヒルクライムイベントだ。日程が箱根ヒルクライムと被っているにも関わらず、募集定員250名は埋まったという。それだけ武蔵国民に愛されている山域と言えようか。私も今年に入って度々奥武蔵グリーンラインをツーリングしており、その流れでエントリーした。

Startゴール地点行きの荷物を預けてしまうとちょっと肌寒い。アームウォーマーくらいは付けておけば良かった。開会式のあと、槻川沿いに4km上流のスタート地点まで移動。まとまって行くのかと思えば各自ばらばら。自由なのは良いけど、県道分岐に立哨ひとり要るんでないかい。橋場信号付近から25名ずつ号砲を受け、自分も7:34にスタートを切る。

あっという間に上位勢は前方へ消え、斜度が緩いうちはなるべくペースの合う集団に付いていく。それもだんだん人数が減っていく。コースはなんかの手違いで昨年より短縮されたとのことで約11.8km、570mUP。いずれにせよボリュームは美ヶ原や乗鞍の半分以下だ。自転車や身体に腕時計以外の計器は付けておらずペースは毎度カン任せだが、短いコースなりに消耗の激しいペダリングを心掛ける。

Finishいっとき陽が射したように感じられたが、また暗い曇天に戻る。後半ペースアップを図るライバルに着いて行けない。秩父盆地との境である定峰峠を左折して奥武蔵グリーンラインに入り、さらに登りが続く。今回は白石峠がゴールとのことだが、あとどれくらいあるんだっけ? 残り距離表示なんて気の利いたものはなく、次のカーブを曲がれば・・・と頑張ってしまう。背後からまたライバルが迫る。

これがなかなか辿り着かず、すっかりへろへろになってしまった。最後の右カーブでようやくフィニッシュ! ゼェゼェ肺がぶっ壊れそうだ。そのぶん達成感も大きい気がする。落ち着くまでだいぶ時間を掛けてから振る舞いの豚汁を頂いて、カラクルcozにゆるキャン△ウェアな方に挨拶。私のカラクルSに「ちくわ」の小さなステッカーが貼ってあるの、良く気が付いたな。

Doudaira晴れるどころかまた霧雨が降っている。けれどもう少し先、堂平山まで足を伸ばしたい。天文台が見えてくるとテンション爆上げだが、標高876mの山頂からは真っ白な景色しか見えない。これは再走確定だ。白石峠に戻って預け荷物を受け取り、着込んで下山開始を待つ。寒いけど、今年の美ヶ原や乗鞍ほどの地獄じゃない。それにしても今年参加のヒルクライムは全部天候に恵まれなかった。

無事下山し、表彰式を見届ける。大会運営は行き当たりばったりに見えてしっかり進行している。エキップアサダさんの統率力によるものだろうか。完走証を受け取ると38分51秒。富士ヒルめいたランク分けがあり、ゴールド・シルバーにはまるで届かないブロンズステッカー。男子40〜49歳の部で74名中41位と、半分より下位に落ちてしまった。ぶざまだお。という訳で来年の明確な目標が出来た。まずは痩せなくちゃね。道の駅でラーメンや餃子を食ったり土産を買ったり和紙資料館などを見学したのち、曼珠沙華咲き乱れる東秩父村を後にする。

小川町駅前のおからドーナツはおからだから実質ゼロカロリーな。東武東上線とJR武蔵野線を乗り継ぎ、実質千葉県の葛飾区に帰る。

/

むらよしギムナシオン(参戦記サイト)に今年4月の松本城ロゲイニングをアップ。またあれくらい走れるようになるだろうか。

9/28-29 ギター大好き中野さん

Hall土曜の昼、松本駅に降り立つ。接続の良い大糸線が無いから徒歩で2駅分、島内のハーモニーホールへ。カフェピラータに集うクラシックギターサークルが、またしても大ホールを貸切利用している。イベント名も「中野潤国際ギターコンクール」と壮大だ。すなわち、松本市在住のギター製作家中野潤(ファニート)さんにフランスの作曲家ジャンマリーレーモンさんが贈ったJUANITO, EL GUITARRERO。この神聖なる課題曲に対してスゴイ・シツレイにならないよう、皆恐ろしいほど練習を重ねてきている。

客席はギタリスト阿部将弘さん他カフェ常連客の一部という感じだが、退屈させてはいけない。各自個性のある演奏をされているので杞憂だったが、私なりにも楽しませたい。ステージに出て見渡したら、向こうの壁に「楽しめ!」って書かれている事をイメージして始める。これにより、緊張はもちろん「僕が一番、ギターを上手く弾けるんだ」みたいな邪念も封じる。ミスは出るけどテンポや音量、音色の変化、ノイズ低減に至るまで分かる範囲で追求する、豊かな表現が出来たのではないか。

Solo自由曲は自作曲であることが条件。学生時代にショボいのを一つ作って以来で、困ったものだ。課題曲最優先で後回しになったが、思い付きのモチーフを膨らませて何とか期限ギリギリ形にした。曲名は「朝になく」・・・って半端な住宅地で毎朝鳴いてるキジバトじゃねーか。音楽というものは聴くだけでなく演奏、作曲の三位一体で楽しむもの…だが拙者には音楽というものが判らん。

私の次でトリを飾るのはブラジルなどで活躍する今村つばささん。異次元かつ国際的。中野さんが優秀者を選考するという話だったが全員金賞とされた。ガチなコンクールで稀によくある「該当者なし」とは違うんか。何よりここからの感想戦が本日のメインイベントである・・・が、私は寝冷えによる免疫暴走で喉を潰している。無念だが、明日には治る。

/

Niimura日曜、快方に向かっているがまだ声が出ない。入浴施設の瑞祥でゆっくりして、上高地線の電車に乗って新村駅の様子を見に行くなど、贅沢な時間の使い方をしたのち特急で東京に下る。燃え尽きたぜ。

むらよしギムナシオン(参戦記サイト)に今年3月のかつしかふれあいRUNフェスタ(ハーフ)をアップ。来年分の区民先行エントリーが始まっている。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005