« 2017年3月 | メイン | 2017年5月 »

4/29-30 この木なんの木アルビノの木

Hakuba土曜、自転車で北へ向かう。追い風たすかる〜。木崎湖畔の縁川商店ことYショップニシでまたおやきを買い食いし、さらに北へ佐野坂峠を越える。白馬連峰の残雪がまだ凄い。ちょっと遠回りだが大出吊橋を経由して、国道406号を東へ。雨降宮(あめふりのみや)嶺方諏訪神社をお参りした所で本当に雨が降ってきたが、まだぽつぽつ。

ランドナーの聖地とも云われる嶺方峠の絶景を抜け、鬼無里村(現長野市)に入る。いろは堂という垢抜けた感じのおやき屋さんがあって、店内で食べてみるとこれが絶品。ワイルドな生坂おやきと対照的な上品さで、これはこれでファンになってしまった。

Irohaさらに天候が怪しくなり、長野市街地に入って土砂降りに。私を叩くこの雨にも、何か意味があるのでしょう。どうにか権堂アーケードにある国内最古級の映画館、相生座に行き着く。あの毛無峠・小串鉱山でロケを行ったという「アルビノの木」がようやく長野県内でも封切りとなり、その初日なのだ。メインロケ地だった須坂市からの客が多いと思われ、72席という狭いスクリーンながら午前の回は満席、そしてこの午後回も半分くらい埋まった。松本でも5/3のみ上映されるが、その日は別用があるので長野へチャリで来た。

低予算映画らしく、演技にしろ展開にしろ突っ込みどころが多い。そのテの作品が好きな人にはたまらないだろう。だが大自然の雄大さをこれでもかと詰め込んだ映像の美しさは、期待を遥かに上回った。個人的には小串鉱山が必要以上に「命を飲み込む死の谷」に見えてしまうというバイアスがあって困る。それでも観に来て良かった。終了後には初日舞台挨拶で監督と主演が登場。是非写真を撮ってSNSにがんがん上げろと言う。質問コーナーでは昔小串鉱山に住んでいたという方からも声が飛んでいた。

長野駅の明治亭でソースかつ丼を食べ、マラソン時に買った特急回数券が余っているのでしなの号で松本へ帰る。

/

日曜は天気良好なれど、自室にカンヅメ。夕方にようやく、近くの芥子坊主山へジョギングに出る。もう走り方を忘れているな。

という訳で去年ゴールデンウィークの自転車キャンプツーリング記「じっくり佐渡」をアップロード。今年のGWは別のことに使う予定。

4/22-23 桜仙一方

まず、弊サイト内2012年の記事「毛無峠と小串鉱山遭難記」へのアクセス急増について。

春から秋にかけて、以前より月に一人くらい単発的にツイッターで触れる方はいた(自分は小市民だから、いちいちそんなことをチェックしている)。そして今年GWを控えたこの季節、@k_katsuraさんもツイートする。ところが写真を組み合わせた妙と氏の影響力だろうか、リツイート数が100を超えててびっくりした。その後1000を超え、Togetterまとめサイトに捕捉されてからますます拍車がかかった。規模は違えど「反響の規模が想定よりも2ケタ3ケタも大きかった」というたつき監督の弁を思い出す。とうとう数は10000に。リツイートした方にそれぞれ100のフォロワーがいるとして、瞬く間に百万人単位にリーチしたのではないか。テキストと軽量JPEGだけのシンプルなページなのに、一時アクセス障害が発生していたようだ。

似た経験がある。ニコニコ動画にアップした「自転車で江島大橋を渡ってみた(3倍速)」にも、公開から4年も経って急にアクセスが殺到した。ユーチューブに無断転載されたものを含めれば百万アクセスを超えている。これは江島大橋でロケをしたテレビCMの影響によるもので、いくら現代人はテレビを観なくなったとは言え、まだまだ影響力は桁違いに大きいものだと感心したものだ。動画に関して否定的な意見も多く、さんざん「チャリ邪魔」「死ね」「死ね」などと言われた。しかしこちらは正しいことをしているのだから、マイカー信仰の田舎者がその狭い了見でほざいてるだけだと思っておけば済んだ。

今回の遭難記についてはテレビは関係なく、ネット上だけでここまで広がった。時代は少し変わったのか。感想もまた十人十色で面白がる方もいるが、私が全面的に悪人であり加害者であるから「バカ」「ほんと迷惑」「死ね」「死ね」と言われてぐうの音も出ない。特に俺的ゲーム速報に付いたコメントは手厳しいが、参考にさせて頂くしかない。そしてどう辿ったのかツイッターのフォロワーさんが私にしては急増。「袖振り合うも多生の縁」とも言うしせっかくなのだが、対応の仕方が分からず、結果放置気味である。申し訳ない。

今年もまた須坂から毛無峠への道が開通次第、あの時の教訓を忘れぬよう訪れたいと思う。失ったもの、得たもの、そしてまた失ったもの。いろいろあるんだ。

/

さていつものブログに戻る。土曜、松本からチャリで北上。やはり長野マラソンが終わるともうジョギングなんかする気にならず、自転車の人になる。今年はそれじゃマズいんだけど、ちょっと休ませて。

Ousen生坂村の赤羽おやき店で朝食を調達し、西へ池田町の坂を登って行く。隘路なためこの時期マイカーは一方通行規制されているが、自転車は何も言われないし実際離合の問題もない。それにしてもヒルクライムはド貧脚に戻っていて、インナーローで進むのがやっとだ。やがて陸郷桜仙峡に到着。谷の向こうの山肌を桜が埋め尽くす姿は見事の一言。今年は下から上まで一気に咲いた当たり年らしい。

Ryujin登波離橋から池田町中心地へ下りて、大町市へ向かう。北風が強く、先の予定を組み替えながら木崎湖に到着。縁川商店ことYショップニシでおやきを頂き、グランフォンドKOMOROでデコる為の?グッズを調達しておく。少し戻って西へ登り、初めて大町ダムを訪れる。意外に景色も良い。

Ms8最終目的地は大町エネルギー博物館。他に客が一人もおらず、当然プラネタリウムも解説員と一対一となる。まるでアニメplanetarianのワンシーンのよう? オッサン同士だけどな。前半は立体視メガネを渡され、4D2Uシステムで地球を旅立つシミュレーション。月の周回軌道を離れ、オールトの雲を離れ、天の川銀河を離れ、無数の銀河が網の目のように連なる世界、ついには宇宙の外側へ…。これが実に明確なイメージで面白い。後半は昭和57年から稼働しているという古い光学式投影機MS-8による春の星空解説。星の数こそ新型に劣るが、松本市にあるデジタル式なんぞよりはよっぽど凛とした星空だった。オッサンなんて書いてしまったがさすがのベテランで、解説も操作も凄く上手かった。また来るよ。

山麓線で家路へ。松本から穂高に移転した「さかたのおやき」は、やはり夕方には閉まっていた。今日の走行距離は大したこと無いと思われるが、久々のサイクリングということもあり疲れた。

/

日曜はギターサークルのため、美鈴湖畔ピラータへジョギング往復。ギターも次の目標をそろそろ明確にしよう。

4/15-16 信州しなののそばよりも、あたしゃ特急しなのと駅そばしなのとしなの鉄道と長野マラソンがいい

Station万全とは言い切れないが、あと10km走っていたら故障しただろうってくらい、やれることはやった。カーボローディング前に若干の糖質制限をしたらド貧血に陥ったりもしたけど、土曜には元気になる。ミサイルやJアラートがどうとか不穏な世間を気にしつつ長野駅まで特別急行「しなの」に乗り、例年は歩いてマラソン受付会場へ向かうところシャトルバスを利用するという贅沢っぷり。「今年の目標はこのレースじゃない…」という思い故、中間テストとしてでも却って重要性が増しているのか。サプリ類の買い出しを済ませて、駅への復路は歩く。長電の駅そば「しなの」で早めの夕食をとり、スーパーで夜食を調達して東横インに泊まる。

/

Track日曜の朝、ホテル朝食混み合う前に並んどくの定期。チャリティーエントリーのタトゥシールをふくらはぎに貼りチェックアウトする。しなの鉄道で北長野駅に移動し、アクアウイング前のスタート会場に到着。最近ハイペースランをしてないので走れるか心配だったが、ウォーミングアップした限りでは悪くない。パワーバーなどを腹に詰め込み、Bブロックやや前方に並ぶ。やはり、屈伸で立ち眩みするレベルの貧血が気掛かり。

8時30分、長野マラソンの号砲。ザ・カナディアンクラブがテーマソングを演奏している。「さあ探しに行こう、新しい自分〜」という歌い出しに思わず涙がにじむ。永遠に切れないと思っていた9年前のPB2:53'を目指したい。調子をみて、あわよくばサブ50やらキロ4やらも念頭に、序盤から惜しみなく突っ込む。

15km過ぎ、YMCAに合わせてYMCAしたら背中ポケットのパワージェルが落下するアクシデント。ごめん、拾いに戻れない。エイドのバナナや梅干しで代用する。中間地点1:26'06"。今年から25kmエイドに赤アミノバイタルゼリーがあって有り難い。

しかし、己の実力を見誤ったツケが後半がんがん襲って来る。脚が硬くなって上がらない。しかも、何かとトラブル続きの左足が今回は肉刺の激痛に泣いている。朝、つい紐を緩めてしまったから…。あと風は穏やかで良いが、かなり暑い…。これらのトリプルパンチでみるみるペースダウンし、30kmから予定していた野生解放も空振り。順位変動は無いから周りも苦しいのだろう。「このイベントを楽しんでいるか?」何度も自分に問い掛ける。松代付近のエイドはボランティアがみな真田の赤備えで壮観。大河ドラマ真田丸の感動が蘇る。

あと◯km標識の度、身体も苦しくなる。とうとう肉刺は潰れた。どうにか3時間ペースランナーとゆかいななかまたちに追いつかれることなく、オリンピックスタジアム入り。人工芝のスプリント勝負はハナ差で負けたかな? 2時間58分29秒でフィニッシュ。四度目のサブスリー(全て長野)だが、その中では失敗レースとなった。ネットには撃沈の二文字が氾濫し(同日のかすみがうらはさらに阿鼻叫喚だったらしい)、暑さゆえ過去最低レベルの完走率77%という厳しい条件だったにせよ、順位速報で238位と小目標の200位以内にも入れなかったのは口惜しい。これじゃ信濃毎日新聞リザルト欄の1ページ目に載れないんだよな。

Domoところで来年の第20回記念大会に向けて昨年から「3年連続サブスリー表彰」ってのがあって、その初年に達せず大変気落ちしていたが、暴風雨というあんまりな条件だった為か今年から3回連続でも良くなった(この分だと来年から〜でもオーケーになるんじゃないか?) …自分、再来年までこんな趣味を続けているかしら。

いずれにせよ今年最大の目標、ロゲイニング日本選手権(24時間)にはこんな短距離でのスピードは通用しない。これから長距離・長時間を確実に走れる身体を造っていこう。でもとりあえずは腹ごしらえと休養だ。出店で蒸しおやきとタンドリーチキンといちごチョコ生クリームクレープを買い食いし、 篠ノ井駅で自棄コーラを呷り、特急しなので松本に帰る。明日は仕事休んでどっか桜でも観に行こう。

4/8-9 走れ灰焼きくん

去年の長野マラソンは、本番の前週にハードトレーニングをしたことも敗因だった。いつまでも若いと思うな回復力。今週末は激しい運動を控えよう。

Miya1という訳で土曜はゆっくりジョギングでカフェピラータに登る。いつも近くを通っていながらスルーしていた穴田観音堂、そしてトレイルを経て辿り着く宮地(みやいち)集落も初めて見参。下山もいつもの桜ヶ丘トレイルだが、伊藤左千夫歌碑からまっすぐ西へ下りると桜ヶ丘古墳なんてあったんだ。ほんのちょっと路を変えるだけで、近所にもまだまだ発見がある。

Choja日曜は大糸線信濃松川駅からのゆっくりジョギング。朝方の雨はほぼ止んでくれた。東の池田町に渡り、相道寺焼窯元前を通って俳句坂を登って行く。途中の水芭蕉が見頃だ。ここらはMTB天国にもなっているので、趣味の人にはオススメ。登波離橋からはもうおなじみのエリア。トレイルを下りてスカイスポーツパークからの眺めが最高。さらに階段道を下りていく。予約時刻の正午ぴったりに「かあさん家」に着き、灰焼きおやきを4種類購入。当日分は売り切れてるし、予約しておいて良かった。これでやっと、生坂村おやき主要四店を制覇できた。特にあんこ入りは他より若干小ぶり(それでも巨大)ながら激硬! 離乳食ばかりの現代にこれは貴重である。歩きながら完食し、またジョギング。ダムを水鳥公園に渡って南へ向かう。予定電車に間に合わすためスピードを上げ、篠ノ井線明科駅に到着した。両日走行距離は20km前後。

Skyn長野マラソン一週間前ギリギリになって、去年の参戦記をアップした。更新が遅すぎるけど、こうして振り返るのも悪くない。今年は嵐にはならないかな? ぼくらのスーパーウィークが始まる。

4/1-2 おやき巡りのデブは走る

体調を診て土日の予定を入れ替え、まず土曜は生坂村に向かう。朝までのみぞれは止んだ。わざわざクルマを出す程の距離じゃないけど、帰りに明科で玄米を調達したいので乗っちゃおう。途中「赤羽おやき店」で焼きおやきを2個買い食い。灰焼きに負けない大きさと硬さを誇り、もうお腹いっぱいだ。

Katsuieそう、先週の「いくさか村おやきロゲイニング」で敗退した反省ランという建前で、おやき店スタンプラリーをするのが本音である。スポーツパークにクルマを駐め、ロゲ地図を手にジョギングしながら、競技で取り逃したコントロールを巡っていく。早々に「勝家おやき店本店」に到着。本格的な灰焼きで、香ばしくジューシー。赤羽さんの所と同様、ミックスと茄子の2個。他の具は予約しないと入手困難っぽい。

Akajitenもうお腹たっぷんたっぷんでどうしようかという。ゆっくりなら走れるか。南の尾根に登り、競技では素通りしてしまった赤地蔵に手を合わせる。展望台テラスの床が今にも踏み抜いてしまいそうにたわむので、あとで役場に報告しておこう。南へ下りて犀川を渡り「元気だせ家」でも灰焼きおやきを2個、野沢菜とネギ味噌を購入。今じゃなくても良いだに、温かいからスグ食べちゃう。これでスタンプラリーの条件3店をクリアした。犀川に戻る。

Ousen生坂南の尾根は2本あって、その池田町側を登れるかが勝敗の分かれ目だった。いよいよ破裂しそうな腹を抱えてゆっくり、尾根筋の集落を辿っていく。なるほど日本のマチュピチュである。やがて陸郷の桜仙峡に到着。ここは山桜の季節に絶対再訪すべきと思った。道は狭いが、チャリなら迷惑にならないだろう。鎌倉時代の伝説も残る登波離橋もじっくり見学して、生坂中心部に戻る。もう一軒のスタンプ店「かあさん家」では残念ながらおやき売切。でもどこかホッとしている自分。代わりにおまんじゅうを2個買っていく。これならスグ食べられるね(おい)。20km走行で帰車。

Rally果たして、スタンプラリーの記念品とは「山紫水明 食と文化 癒しの郷」と書かれたボールペンだった。まぁ、楽しかったよ。また来る。

---

日曜は体調回復し、前日の疲れも少ない。またクルマを出して信州スカイパークに駐め、一周10kmの「信州スカイロード10」で長野マラソン前恒例の36kmハイペースランニングを始める(半端な距離は一周9km時代の名残り)。ミズスマシのように同じ所をぐるぐる回るストイックなトレーニングは趣味じゃないし気が重いが、本番でのペース作りを占う重要なデータ取りも兼ねてるから仕方ない。

快晴、やや北風。やはり序盤は重く、給水ロス含め一周目平均4'18"/kmからの入り。だが徐々に乗ってきて、三周目から野性解放! 周回ごとに平均3秒/kmずつ速くなるまさかのビルドアップに成功し、トータルで2:32'34"、平均4'14"/kmとなった。単独走なのに軽々サブスリーペースで自分でも驚いている。9年前の自己コースベストを2分余り更新し、マラソン本番でもPBは期待できそう。風向き次第ではサブ50こと2:50'切りも!?…と夢がひろがりんぐだが、今年の目的はそれじゃないから、あとは無理せず微調整するだけ。

いったい何のために頑張っているんだか。オゾンホールのように拡がる心のスキマを、つい爆食いで埋めようとする、その弱さが気がかりだ。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005