« 2012年4月 | メイン | 2012年6月 »

5/27分 さよなランドナー

群馬県嬬恋村の山奥にて。テントは岩ゴツゴツの上だし服は濡れてるし、明日をも知れない不安の中で過ごした一晩。カロメ半箱を朝食とし、いざ山を脱出すべく沢筋を降り始める。昨日の無理がたたって腕と左膝に力が入らない。セルフ斥候を繰り返して遅々と進む。ようやく何か人間が作業したような形跡があって、道を発見したかと急斜面を押したり担いだり引っ張ったりして登る。しかし完全に藪の中。少しでも引っ掛かるものを無くそうとペダルは外してあるが、肩で息をしながら分速5メートルも進まない。雪こそなけれ「八甲田山死の彷徨」の話を思い出す。

高台に出たところでもしやと思いケータイの電源を入れたら、微弱ながら電波を掴んだ。スキー場が近くにあるおかげだろう。そういえばこれGPS機能が付いていたんだ、と地図画像をダウンロードしてみる。…考えていたのとは全然違う場所に自分は居た。絶望ばかりが現実味を帯びてくる。最後の望みでまた沢筋に下り、立ち往生したところでカロメもう半箱を口にする。もう出発から5時間以上が経過し、食料は尽きた。

Hoshimata つらい決断の時が迫った。このままでは確実に遭難死する。自転車を放棄し、命だけでも助からないといけない。おいおい、冗談だろ…と思いつつフロントバッグに持ち帰る荷物を詰める。あまり多いとこれまた命取りになるが、テント・寝袋以外はがめることにした。ランドナー用輪行袋とかかさばるけど。あと食料ゴミも持ち帰る。

深い谷底なのでヘリコプターでもピックアップは無理だろう。断腸の思いで自転車と別れる。沢が増水すれば押し流されることもあるだろうか。さよなら、ハイランドレディIII世号。

Fバッグだけでも肩が痛いし、沢下りは相当な体力を食う。とっくに飲料水は尽き、沢の生臭い水で渇きをしのいでいる状態。でもどこかで正規の道と交わるはずだ。そう信じていたのに、沢は滝になり左右は門構えのような崖が立ち塞がる。ジ・エンド。おれ、死ぬのかなぁ。

滝壺に飛び込むか、崖をよじ登るかの二択となった。少し戻れば急斜面だが何とか登れるか? これが最後の難関と信じて、細い木の根を掴んでつたう。生きたいんだっ!

力の限りを尽くして再び高台に出た。GPSをチェックすると、あれ?既に正規の道と交わって行き過ぎていた。その方へもう少し登ってみると、「道だー…!!」かすれた声で叫ぶ。しかし廃道状態で竹藪が酷く、気をつけないとまたロストしそうだ。石垣の遺構はあるが橋はなく、もうひとつ沢渡りの難関が現れる。ここをクリアすると、所々道は崩落しているもののトラロープなどで辛うじて行き来できるようになっている。もうこれは、完全に現役の人道なのだ。あとはゾンビのようにフラフラと歩けばいい。

ようやく生きる望みがつながった喜びと、失ったものの大きさに涙が溢れてくる。…いや、泣くのはまだ早い。水分がもったいないじゃないか。

Asama とうとうアスファルトの車道と合流すると、時々通りかかるクルマもある。ヒッチハイクすべきかと葛藤したが、こんなボロボロの身なりでは申し訳ない。ここまで来たからには自分でケリを付けろ。梅チューブの残りを全て吸い尽くし、足を引きずって干俣の集落に入る。自販機発見。やっとカロリーのあるものを口にできる。食料品店も見つけてアンパンを買いつつ、ここにバス便はあるか聞いてみる。「日曜はないんだよなー」って、やっぱり。

疲れすぎてるせいかちっとも旨くないアンパンを喉に詰め込み、夕立のもとを歩く。歩く。走れない。歩く。ようやく吾妻線終点の大前駅に着いたが、無情にも電車は目の前で発車してしまった。ここの次発を待っては今夜中に松本へ帰れない。さらに3km先の万座・鹿沢口駅まで足を引きずり、やっと落ち着いた。コンビニで唐揚げ弁当などハイカロリーなものを買い込み、駅の待合室で身なりを整えつつ貪る。生きてこその食事! メールやツイッターをする余裕も出てきた。反応があるのが嬉しかった。

普段の人間生活というものが、いかに安全安心によって守られているかを実感する。だからこそ自殺を考える人もいるのだろう。自分は自分の愚かさのみで一番大切な物を失い、幸運の積み重ねで命だけは助かることが出来た。どう非難されても仕方がない無謀なマネをしたが、自分だけの冒険によって得られた経験で価値観も変わるだろう。とりあえず、こんなのはもう懲り懲り。

本来は自走で小諸を経由し松本に帰る予定だった。敗残兵の乗った列車は渋川、高崎から長野新幹線を経由し、日をまたいで松本駅に到着。一旦冷えた脚はもう歩くのもままならぬ状態だが、今後の出費を考えると深夜タクシーを使う訳にはいかない。時間をかけて自宅に生還。明日から仕事、日常に戻ろう。

5/26分 その先の群馬へ。

毛無峠
松本から始発電車に乗って長野駅着。チャリを組み立て、エムウェーブを経由して須坂へ。ちょっと多過ぎたかと後悔するほど食料を買い込み、まもなく高山村に入る。これで、長野県の現存市町村はすべて自転車かマラソンで走ったことになる。コンプガチャリンコ。

まぁせっかくだから峠の一つでも越えて行こう。県道112号のキツい坂をひたすら登り、標高差1600m程で鞍部。あとは下り基調で毛無峠に着いた。索道跡、そしてネットで有名なリアル群馬県の標識があり、景色はまさに「吼えろ!アフリカ・サバンナ・キリマンジャロ」。

昼食をがっつり摂ってから、手近な破風岳にも登り下りする。一帯の眺めを堪能したし、いざその先の群馬へ。「この先危険につき関係者以外立入禁止」「遭難多発地帯」の標識もあったが、ネット上には無数に探訪記があるし、甘く見てしまえ。砂利ダートを降りて行くと、小串鉱山跡に到着する。

日本有数の硫黄鉱山としてかつては2100人が暮らし、スーパーや映画館もあったと云うが、今は所々潰れた建物が残るのみ。元住人が再建したのか地蔵堂だけは新しく、中には最盛期の貴重な写真が展示されていた。

薮道を経た学校跡には、回転ブランコだけが立っている。これでキャッキャと遊んだ子供はいまいずこ。

ここからさらに群馬側に徒歩道路があるはず。それらしき所を降りてくが、沢筋にはまる一方で道は見つからない。まずいことに地形図も紛失した。もはや戻ることも出来ず、じゃぶじゃぶ浸かったり必死にチャリを押したり担いだりしながら、でもあまり進まず時間ばかりが経過する。当然ケータイは圏外。

体中が疲労でガクガク振るえ、今日中に嬬恋村大前へ降りるのは到底無理と悟った。僅かな平地で緊急キャンプとし、夕食はウイダープロテインinバー1本とポカリPET半分だけ。明日に残した食料はカロリーメイト1箱、ポカリもう半分、梅チューブ少々。

5/24 渋池 略してcvk

Cvk 一週間ぶりの朝練は、またツールド美ヶ原コースを2ndCPまで。コーンスープだけ飲んで出撃したが、やはり脚は回らない。cvkからようやくエンジンが掛かり始めたものの時すでに遅し、タイム43'35"と先週よりだいぶ遅くなってしまった。進歩がないうえ後退すると、気持ち焦るなぁ。近頃また食べ過ぎてるせいかな。そのぶん走ればいいさ。

5/21 限界線上のありゃー

いくらテレビが煽ってるからって、こればかりは斜に構える訳にはいかない。部分日食にしかならない自宅をいつもより1時間早く離れて、ギリギリ金環日食が見えるという職場近くの信州スカイパークに南下する。朝なのにチャリを漕ぐほどに暗くなっていくのが奇妙だ。
Nisshoku 滑走路を眺める丘は、もしかして松本市民大集合?と思っていたが人は少ない。エモノは68kマック用の古いCD-ROM。専用グラスを買うお金がなかったので部屋中ひっくり返したら、これが表面処理的に代用になりそうだった。減光が充分でないので眼とデジカメ交互に当てながら7時34分その時。北限界線上では十数秒で終わり。ありゃー。もっとしょっちゅう起こればいいのにね。

ジョギングの支度はしてこなかったし、走るのは帰宅してから。ジョグトレーニングの間隔が開くと気持ち良くなってくるまでに時間がかかるが、ポータブルオーディオはその一助になる。田溝池まで登ってなお明るいのが助かる季節。岡田旧道を下り10km走行を終えた。

5/20 コンクリ坂から

Sanjirocows ふじあざみラインで戦える脚力を付けるべく、松本最強と思われる県道283号の激坂「桜清水坂(距離4.75km、標高差610m、平均斜度12.8%)」で自転車タイムアタック。非効率的かも知れないがインナーローを封印し2速でガシガシ漕ぐ。凸凹を付けたコンクリート舗装に体力を削られる。前半は林道分岐まで15'48"、後半明らかに疲れて頂上33'25"となった。ベストに1分ほど足りぬ。
三城牧場を見てから帰宅。

むらよしギムナシオンページに正月のツーリング「高野山と大阪湾」編をアップ。ようやく今年分の執筆に取り掛かったが、毎月何かしら旅やレースをしているので、しっかり時間の管理をしないと追いつくのが難しい。けど意思が弱くて…。

5/19 ホーホケキョ となりの王ヶ鼻

快晴かつ涼しい好条件のもと、ツールド美ヶ原コースのタイムアタックを開始する。先週末はうっかりタイムを録れなかったので、それからずっと再挑戦したくてウズウズしてたんだ。

とは言えまだパワー不足は否めず、ランドナーの面目躍如たる浅間の激坂で、568と書かれたジャージの二人組に軽々と抜かれてしまう。こんな調子で来月のふじあざみラインは登れるのか?不安になりながらも徐々にリズムを作り、1stCP21'43"、2ndCP39'42"。
通過タイムで40分切れたぞと喜んだのも束の間、今の力では飛ばし過ぎたのか少し脇腹が痛くなり、ペースを緩めるシーンも。今後の課題としよう。何とか集中力を取り戻しつつ3rdCP1:13'37"、GOAL1:28'00"となった。
春にマラソンがある年とない年とでは体力の維持度が違うなぁ!これ練習タイムとしては上出来じゃね?と思ったが、後で自分のブログを見返したらレースでベストを出した年は同時期にあと1'20"速かった。更新するのは厳しいかな…。

Hanahotaka すぐ帰宅して大の字にバタンキューする予定だったけど、せっかく好天だから勿体ない。貧血っぽくフラフラ歩き王ヶ頭のとなり、先週末は寄らなかった王ヶ鼻まで登る。松本を見おろすには最高の場所で、盆地を挟んで北アルプスの三千メートル峰たちと向かい合う。それにしても道中、ウグイスの鳴き声が多い山だ。

景色を堪能してから下山。昼食後は安曇野へ買物&温泉ドライブに出る。堀金のほりでーゆ〜はつい最近リニューアルされ、洗い場はより今風に使い易くなったが、愛でていた露天庭園の松が伐採されたなど残念な面も。まぁまた時々は入りに来る。

5/17 ためらいのたらのめ

Eboshisunrise 何もしない日が続いたが、ようやく体の強制起動に成功した。朝めし前の自転車トレーニングとして、野球駐車場からタイムアタックを開始する。しかし普段まだ眠っている時間に、浅間の激坂で脚が回るはずがない。呼吸は楽をしつつ第1CPで24’04”、慰霊塔分岐あたりからようやく調子に乗り始め第2CPで42'52"。ここまでTA区間8.5km、標高差655mで、朝練としては時間的にもスタミナ的にも精一杯だろう。引き返して人肉坂で下山し、道中ひとつだけ失敬したタラの芽を味噌汁の具にして食事を摂る。
もっと早起きを習慣化して区間40分を切れるようになれば、勝ち負けなんだけどな。相変わらず意思が弱くて…。

5/13 ワダジュクの木

ツールド美ヶ原コースのタイムアタックを今年初めて行う。昨日もTAっぽい走りをしたせいか、引き腕が筋肉痛で困る。しかし涼しくて登りやすく、マシンも絶好調で徐々にペースを上げ、第1チェックポイント23分弱、第2CP42分弱と盛り返してきた。その後も良く回したと思うが、いつの間にウオッチの操作をミスってタイム計測が無効になってしまった。果たして1:40掛かったのか1:30分切れたのか、さっぱり分からない。

Daijo 昨日の雪で化粧直しをした北アルプスが荘厳で、御嶽・乗鞍・駒ケ岳、浅間は殊に活火山、四方に聳ゆる山々のパノラマが素晴らしい。天狗の路地から押し歩きで山頂の王ヶ頭2034mに立つと、蓼科・八ヶ岳・富士山・南アルプスも一望。そして広大な草原台地、これが美ヶ原だ。

Wadajuku さらに押し歩きで台上縦断を終え、ビーナスラインを降りる。落合大橋からビーナスラインを離れ東へ下山。普段「ホームグラウンドは美ヶ原」とか言ってるわりに東側の地理には疎く、初めて和田宿を訪れることが出来た。標高800mの山間に中山道宿場町の雰囲気が残り、トレーニングというより旅をしている気分になる。まさしくツーリング。

せっかくタオルを持ってきたし、和田宿温泉ふれあいの湯に入浴していく。景色そこそこの、普通の施設だった。風呂上りでとてもダルいが、山を越えなくては帰宅できない。少し下諏訪方面に登って右折し、県道67号「松本和田線」で西に向かう。ここを走るのも初めてで、つづら折りになってるぶん勾配は緩く、新緑爽やかで登り易い坂だった。

標高1660mの扉峠を越え、あとはいつもの三城牧場経由で帰松する。距離86km、獲得標高差2450m。たっぷりサイクリングを楽しめた日曜日だった。

5/12 プクプク・プーリー

滅茶苦茶ガタが来ていたリアディレーラーのプーリーとチェーンを交換する。他にも整備すべき箇所は多いが、俺メカに弱いから面倒臭いしこれで出撃。キーキー言わなくなったしギアチェンジがばっちりキマルしもう、自分の自転車じゃないみたいに絶好調じゃん。

美ヶ原温泉から林道湯ノ原線を登る。まだ全力でブン回せるほど体ができておらず恐る恐るだが、一応タイムは計測。県道交差点〜もりの国前の距離5.2km、アップ430mを24分42秒。次に機会があれば県道よりちょっと上がったY字路からの計測にして、他サイトに合わせよか。

Misuzupulley 美鈴湖畔はまだ山桜の花が残っている。わずかにお天気雨がパラつき、北風が寒い。今日はここまでにして人肉坂を降り帰宅する。まぁ少しずつ力を付けていきましょう。

5/10 春眠朝練を覚えず

Eveskyparkmay 立夏を過ぎても春眠暁を覚えず、ちっとも朝練に出る気配がない自分。ならばとりあえず時間を確保し易い夕方に、信州スカイパークへジョギングに行く。ここを走るのは一ヶ月ぶりで、今年もまた桜の時に走りそびれてしまったなぁと思うが、他にも花は色とりどり咲いている。ガサツな男なので名前がサッパリ分からないのがもどかしい。走り始めはフォームが安定せずバタバタ苦しんだが、じきに安定。新コース10kmを49分弱で走り終え、まだ明るいのが良い季節だ。この新コースにも旧コースのように500m毎の距離表示を付けて欲しいが、予算と人出が無いんだろうな。来年の三月くらいになる予感がする。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005