« 2017年7月 | メイン | 2017年9月 »

8/26 トンネル遊ぶ(マウンテンサイクリングin乗鞍 前日)

Tunnel雨具を持ってかなくていい乗鞍なんていつ以来だろう。土曜の午後、快適な暑さのもと自転車でトンネル街道へ向かう。ところが奈川渡ダム手前から、ほんの少しずつしか動かない渋滞の一員となる。トンネル内でスリ抜けは困難だし、無理にすればインターネッツでフクロにされかねない。空気も景色も悪いけど、じっと堪えるしかない。

国道158号からようやく県道84号に入っても動きは変わらない。受付時間に遅れるんじゃないかという不安が高まっていく。最後のトンネルを抜けて少し進んだ、いつもなら岩肌を流れる水の冷気が伝わってくる所。そこが崩れてしまったのか、片側交互通行になっていた。山道でよくある無人の自動信号が、下りてくる車は少ないのに、上りも下りも同じ間隔で切り替わる。たぶん法的効力を持たないタイプだが、律儀に残り0秒になって青になるのを待つ人は多いだろう。あるいはスマホでもいじってるのか、一回の青で通過できる車は5〜10台とばらつきがあった。信号停止中でもスマホなんていじるもんじゃない。それで後続車をイラつかせてるのを通勤時に毎日3回は見掛ける。ついでに言うと、会食中にスマホなんていじるもんじゃない。SNS越しの相手の好意を惹くために、蔑ろにされた目の前の相手の敵意を買っては本末転倒だ。いわゆる「インスタ蝿」が社会問題化しつつある?が、料理の写真をアップロードする作業なんて、米一粒残さず食べ終わってからすれば良い。

Flag話が脱線したが、クルマがウンカの如く押し寄せてくるのを知っていながら、片側交互通行というボトルネックをそのままにしたのは、明らかに大会運営の落ち度である。にもかかわらず「渋滞は道路工事の影響」と他人事のような公式アナウンスを飛ばしたのは、来場から帰宅までの参加者の満足度をトータルで考えていない、「最高の舞台を用意してやってるんだから勝手に人は集まるだろ」という驕りさえ感じる。夕方になってようやく交通整理員を送り込んだ上、受付時間延長という措置はとったようだ。上り側の青信号を長めに設定するだけでも良かったんじゃね? 何の罪もない、国道を通る路線バスの乗客がいたたまれない。

ともかく受付を済ませ、定宿の寿家へ。さあ食って寝て遊ぼう。しかし酒には弱いので、夕食時のビールコップ1杯にとどめておいた。宴会も酒は控えるが、私にしてはべらべらしゃべる。寝る前に外を散歩すると、月明かりのない満天の星空! 最近は乗鞍観光の目玉になっている。カシオペアから北十字、さらにもう沈んだサソリに向かってはっきりと天の川が流れている。銀河をぐるぐる周る自分の位置が分かった気になる。実際に太陽系が銀河系を一周することがあるのかは知らない。そんな星々のスケールに比べれば、自分の生涯など、線香花火から出る一瞬の火花のようなものだ。

8/15 人間甲子園、夢幻の如くなり

テントを叩く雨音。すぐそこにある鷹取駅から輪行でいいやと思いパッキングしたところで止んだので、もうちょっとだけ自転車で走ろう。神戸の街を東へ、国道28→2→43号と進む。また断続的に降りかかる雨。今日の高校野球、8時からは宮沢賢治のふるさと岩手県代表という注目試合。相手は長野県だったかな。甲子園球場の前がワイワイ賑わっていて「これは開催されるぞ!」とテンション最高潮になったのも束の間、本日の試合中止を告げるアナウンスを耳にする。

Koushi様々な理不尽を克服し勝ち抜いてきた球児たち、胸躍る吹奏楽のヒッティングマーチ、いつ打球がこっちへ飛んでくるか分からない緊張感、アルプススタンドの大歓声、ピッチピチのチアガール・・・全部消えちゃった。一生に一度は甲子園で高校野球を観たかった。まだ死ぬわけにはいかないのだ。

昨日までの4日間、夕立ひとつなく晴天猛暑に恵まれていたのが奇跡的だったんだ。もう一日粘る気力体力そして米も無いし、放心状態でJR東海道線の甲子園口に到着、ここまでにする。ラッシュアワーを過ぎ快適な18きっぷ旅、尼崎から乗った新快速は草津止まりだったが、深い眠りに落ちて車掌に起こされる有り様。効きすぎのクーラーに気をつけながら米原、大垣と繋ぐ。豊橋行きの新快速に乗ってのんほいパークに行こうかと少し考えたが、やはり名古屋で中央西線に乗り換える。

泣いて許しを請うことさえ出来ない現実に、それでも帰りたいってほど、旅は充実していた。自宅で自棄ファンタを煽り続けるという選択肢もあったが、冷蔵庫を空にすることで追い込み、出発して良かった。しかしもうボロボロ過ぎるフロントバッグ、輪行袋、コンロ等々、何とかして再び旅立つ日は来るのだろうか。

雨のおかげで諏訪湖花火行きの客数は恐れていたほどでもなく、無事松本に到着。スマホやインターネッツがある自宅に戻る。これと言って重要な連絡事はなく、そこに私が生きていることの証明も無い。お盆休みの残り一日はテントや洗濯物干しにあてよう。そしてしばらく、瀬戸内海かぶれになって情報収集するのだ。

8/14 看過できない寒霞渓

Olive大峠という小さな峠を越えると、たくさんの実がなっているオリーブ公園がある。レベッカのオリーブが脳内をぐるぐる流れる。「毎日がキャンプしてるみたいで♪」…それより菅野よう子のOLIVE WINDEの方が長閑な雰囲気出るか。昔乗ってたランドナーがオリーブ色だったけど、今何処にあるのだろう。

草壁港から小豆島ブルーラインを北上。21年前のサイクリング部合宿では雨で断念した寒霞渓に、ようやく登りに来ることができた。漫画「サイクル野郎」の聖地でもある。イメージに反して坂はゆるく、エンジンブルブル絶好調。クルマがあまりやって来ない時間帯、自転車キャンプツーリングの父娘を追い抜き、道は尾根を東に巻いて北側へ。

Hoshi分岐をもうちょっと登って、駐車場から10分も歩けば瀬戸内海最高峰、星ヶ城山816.6mを極める。城跡の遺構も残り、東峰からは大鳴門橋を遠望。そして西峰の岩場からは右に寒霞渓の断崖、眼下に草壁、海の向こうに高松の街。海と島が織りなす絶景をしばし堪能する。自分の足で登ってきたからこその感動は、忘れない。

自転車に戻ってロープウェイ山頂駅付近の展望所も周り、北の大部港へ豪快に下りる。東へ向かうと砕石場地帯。これも島の一面と言えよう。入るつもりだった吉田温泉はまだ営業時間ではなく、福田港の食堂でのんびりメシにした。ぶっかけうどんとミニ穴子丼セット。やっと瀬戸内らしいものを食う。

Tangaフェリー出航、さよなら小豆島。右手に通り過ぎる家島諸島は、地形を変える程の砕石現場が凄い。西と東から削っている男鹿島(たんがしま)は、真ん中に旗でも立てて「倒したほうが負けー」ってやって欲しい。「瀬戸内海は多島美」と云うが、人々が生きる為にいろんな現実があるんだ。姫路城を遠望しつつ島巡りの船旅は終了。兵庫県に上陸して、暑いけれど無心で東へ急行する。

東経135度まで突っ走り、また来てしまった明石天文科学館。月曜だし閉まってるかと思ったが、夏休み特別営業で賑わっていた。プラネタリウム最終上映回に間に合い、現役日本最古のレトロな投影機「イエナさん」が映す優しい星空に吸い込まれる。特集は探査機カッシーニについて。間もなく土星の大気圏に突入させて、長年の使命を果たすそうだ。切ない。

Jenaまた来るよ。「赤い目玉のサソリ♪」と宮沢賢治の星めぐりの歌を口ずさみつつ、さらに東へ急行し神戸市須磨区へ。あてにしていた地図上の温泉マーク地点に何もなく、風呂難民化。スマホがあればすぐに見つかるのだろうけど、公衆電話の電話帳や駅前地図を見て探し出すプロセスも楽しめばいいじゃない。スマホ所持によって得られるグルメ情報やレジャー情報は、それも経済だから否定はしないけど、自分には不要。それより糸が切れた凧のように、日常と切り離された旅に集中できるのが良い。置いてきて良かったと思う。

長田区に銭湯を見つけて、最後の汗を流す。ジェットバスにつかりながら今日あったことを順番に思い出していくと、記憶は泡と消えていく。

夜また公園でキャンプするが、ストーブ(コンロ)が壊れ、半煮え飯がマズい。もう、こういう旅は引退しろってことかな。それとも直るのかな。就寝は遅くなったが、小雨に気付きテントにフライシートをかぶせることが出来た。暑い・・・。

8/13 四十二のひとりみ

Akinada約束通り朝6時にはキャンプ場をずらかり、蒲刈大橋を渡って下蒲刈島へ。石畳道は風情あるけどスピードは出せない。最後の橋は安芸灘大橋。輝く朝日を浴びつつ、本州に上陸。さよならとびしま海道。ここまで来たなら呉の街も寄って行きましょ。かつて「提督の決断」にハマっていたので圧倒的母港感ある。哀愁のあるBGMがずっと脳内を流れる。また言わずと知れた「この世界の片隅に」の聖地だが、竹原同様ここも予習しないで来てしまった。あのシーンってこの辺だっけな…眼下に大型造船所を望む。戦争の悲惨さ云々より、戦艦大和や海上自衛隊の勇壮さが観光資源という印象の街だ。俺はどっちでもいいけど。

Kure

早くも今日のサイクリングはほぼ終わり輪行。初めてJR呉線に乗り、広駅で末期色105系2両ワンマンに乗り継ぎ。先頭車両の一番前でしか下車出来ないことを知らずに、大慌てのすえ次の駅まで乗ってしまう客が複数あり。1時間に一本もない路線でかわいそうだが、これが國鐵廣嶋クオリティ。海の色も山の姿も、昨日に続く車窓風景。

Ishima

三原、岡山、茶屋町で乗り換えこれも初めての宇野線、ワンマン列車。ICOCAで下車出来ないことを知らずに、時間をかけて証明書を発行してもらう客が複数あり。どんどん遅れるが、まぁ急ぐ旅じゃない。かつて宇高連絡船で栄えたという宇野港で自転車を組み立て、フェリーをゆっくり待つ。やがて「てしま丸」出航。右手、鉱工業が盛んな直島も見応えあるが、目を引いたのは左手の井島。死の島ともいうべき禿島の尾根に送電線が走る。群馬の小串鉱山跡と同様、冒険心をそそられる。(後で調べたら大きな山火事があったらしく、また航路からは見えない谷にちゃんと集落は存在している。)

猛暑だけど、クーラーの効いた客室より展望デッキで嬉々として写真を撮り回る。フェリーは豊島(てしま)の二箇所に寄港しつつ、香川県小豆島の土庄(とのしょう)港に到着。二十四の瞳の銅像「平和の群像」がある。この世界の片隅にの流れでこれもアニメ化してくれないかな。浜辺の歌といえばこの映画だ。せっかくだから小豆島産100%のエクストラヴァージンオリーブオイルを買っていこう。45.5gで1,200円の瓶、これが精一杯。

Murou世界一狭い海峡を渡り、大型スーパーやコンビニもある街を抜けてふるさと村オートキャンプ場に行ってみる。「今日はもういっぱいだよ」…ラッキー、その方が言い訳が立つ。道の駅にある公園でまたゲリラ気味にキャンプ。北十字星からサソリの尻尾にかけて雲の筋のようなもの、あれが天の川だろうか。まどろむ頃、やっぱりやって来る花火ファミリー。涙がでるのは、さっき虫除けスプレーを目に入れてしまったせいだ。

8/12 うつくしまとびしま

三原市内の公園で迎えた朝。ここまで西へ来てしまえば、あこがれの「とびしま海道」も視野に入る。その東端、岡村島へはフェリーで大崎上島を経由するルートもあるが、かつてサイクリング(2006年)ジョギング(2010年)で「しまなみ海道」を旅していながらスルーしていた大山祇(おおやまずみ)神社も宿題である。忠海(ただのうみ)港から大三島に渡ることにした。

Takehara自転車に家財道具のパッキング完了。さあ朝イチのフェリーでと思ったが一本遅らせ、内陸路を竹原に急行する。まだ人の少ない町並み保存地区を散策。そして駅へ向かう「あいふる通り」(サラ金じゃねえよ)は、今でもアニメ「たまゆら」推しが凄い。そこかしこにももねこ様やぽってちゃんなどが居る。聖地巡礼をするならもうちょっと予習しておけば良かった。4年前に第二期を観てOP・ED曲はお気に入りだけど、背景の記憶は薄れている。竹原港にも等身大ポップやグッズが。

「ぽってぽって、ぽってクラブ♪  誰にも会わずにご契約〜」と長野県ローカルCM「ポッケクラブ」の替え歌を口ずさみながら、やっと忠海港に到着。超ローカル航路と思いきや、浮き輪を抱えたファミリーが長蛇の列。ほとんどの乗客が途中経由の大久野島目当てで、うさぎの島として大人気らしい。やたら背の高い送電鉄塔(後で調べたら日本一だった)や、毒ガス工場も興味を惹く。

Ooyama愛媛県大三島の盛港で下船し、まず西回りで宮浦へ。かつて島の玄関として賑わった港に定期航路はなく、街は寂れている。しかし大山祇神社はさすがにクルマ、オートバイで大賑わい。ヘルメット用のお守りを入手したので、こんどこれを付けて美鈴湖畔の大山祇神社にもお参りに行こう。三村峠を越えて島の東側、多々羅大橋あたりは「ろんぐらいだぁす!」の聖地。しまなみ海道の大動脈として、ロードバイクやレンタサイクルがひっきりなしに行き交う。

Munakataその道と別れ、南岸路はまた静かなサイクリング。左手に海・島・橋梁群、右手にミカン畑。「みかん風味の優しさで〜アソーレ♪」などと口ずさみながら宗方港に到着。今度こそ超ローカル航路の佇まいだが、お盆休みだし待合サイクルスタンドがいっぱいになるくらいの利用客がある。西へ、岡村島に向け出航。もうすっかり当たり前の旅情。島から島へ渡る一期一会の片道旅。島々と海は当たり前にそこにある。穏やかな時間、風が気持ち良い。

手持ちのツーリングマップルが11年前の、とびしま海道が完成してない頃のものなので、現地で入手する地図が頼りだ。まずナガタニ展望台へ。フル装備の自転車ではキツすぎる激坂の果てに、展望台は立派だが景色は想像通りのレベル。

Okamura安芸灘諸島連絡架橋なんてたいそうな正式名称もあるが、実態は長閑な広域農道。岡村大橋が県境で、ここから広島県呉市だ。続く中の瀬戸大橋、平羅橋で大崎下島に入る。遠回りだが南岸へ、御手洗(みたらい)の古い街並みにも迷い込んでみる。芸妓が百人いたとかいなかったとか。豊島(とよしま)に渡る豊浜大橋は、しまなみ海道には無いタイプのトラス橋。夕方5時に気温は34℃を指す。昼間どんだけ暑かったんだ。

2008年に架かった豊島大橋で上蒲刈島(かみかまがりじま)に渡り、恋ヶ浜キャンプ場へ。僕「受付はこちらですか?」管理人「予約はしてあります?」「いえ」「(あちゃー…)朝早くに出ますか」「6時には出ます」「それなら、どうぞ」お、無料かラッキー。オートキャンパーがうるさくても、襲われることなく朝を迎えられるであろう安心感。近くの温泉「やすらぎの館」で風呂、そして夕食が済んだら星を見て寝よか。

8/11 一に伊勢志摩二に紀州、三四がなくても山陽路

お盆休み恒例の自転車キャンプツーリング。今年は男鹿半島・岩手山・早池峰山あたりが有力候補だったが、とうほくちほーは天気予報が雨マーク。じゃあ紀伊または瀬戸内あたりってことで、両方の地図を持って西へ18きっぷ輪行の旅を開始した。中央西線の列車内で時刻表を含め三冊と睨めっこし、伊勢志摩に決定。ローカル盲腸線の名松線に乗ったり紀伊半島一番の名所「渡鹿野島」を巡ったりしたら、フェリーで豊橋に渡ってのんほいパークでけものフレンズだ!

ところが名古屋駅で関西本線ホームに移動したら、まさかのポイント故障で運行停止中。…やーめた。東海道本線でさらに西へ向かう。阪和線・紀勢本線を乗り継いで御坊をスタートとし、プラネタリウムに寄りつつ高野山を目指してみよう。

ところが乗り換えの大阪駅は乗降が激しく、輪行袋の扱いがためらわれた。そのまま乗り過ごしてしまう。山陽本線の姫路、相生、岡山で乗り継ぎ、四国に渡って丸亀城や祖谷渓を巡ろう。

ところが乗り換えの岡山駅は乗降が激しく(略)。単に、自分で物事を決めるという大人として当たり前のことが出来ない状態に陥っているのだ。いっそこのまま、どこまでも西へ揺られたい。しかし自炊の時間を確保しないと、持参した米を減らせない。それだけはキチンとしたい。

Miharaという訳で瀬戸の日が暮れるころ、広島県の三原駅に降り立ち自転車を組み立てる。やっさ祭りとやらで駅周辺は賑わいすぎ、少し外れにある公園を見つけてテントを設営する。山に囲まれた松本より空が広く、さそり座が大きく見える。行き当たりばったり、極めてアバウトな旅の方向性がようやく決まりそうだ。

最大の目的は「自分の時の流れを取り戻す」ことだから、今回はスマホを自宅に置いて完全にネットを遮断した。そう、この開放感! 私はこれを知る最後の世代なのかも知れないな。

8/5-6 路傍のボロ雑巾

Taranome一番楽しかった日本ロゲイニング選手権の余韻が薄れ、日に日に自信を喪失しきった自分に還る夏。道端に転がるボロ雑巾と僕が入れ替わる。もう、虚構マトリックスの中で受動的な趣味だけに没頭してりゃいいんじゃないかな。でも、一消費者に成り上がるには貧乏すぎる。結局走るしかないのかな。ほら、SNSの自転車やマラソンクラスタは楽しそうだ。

ずくはどうあれ、月に一度はギターを背負ってジョギング。美鈴湖畔ピラータで練習して帰る。下界より涼しいのが有難い。翌日曜日も、昼は引き篭もっていたから夕方にジョギング。近場だが初めて穴田集落の奥に登ってみると、こんな砂防ダム越しの風景があったんだ。夕立に降られてボロ雑巾になりながら帰宅。

という訳で、昨年お盆の自転車キャンプツーリング「南会津・尾瀬燧ヶ岳そして裏枝折峠へ」編をアップロード。今年も準備に入らねば。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005