3/5 コルク作りゅー

ゆうべせっかく書いたブログが、タイトルを決められないままパソコンも人間もスリープしてしまったことに今朝気づく。あわてて送信…。

Corkcradle 町中の空気を全部吸い込みたいくらいのポカポカ陽気だが、筋肉痛につきトレーニングはお休み。金目の物でもないかと部屋中を漁っていたら、以前オーディオ用のインシュレータ代わりに使っていたコルクが発掘された。ナイフで適当に加工して貼り合わせ、iPod用のクレードルにしてみる。iArmがPowerBookのUSBポートの高さに嵌るようにしてあり、邪魔くさいコード無しでパソコンと同期できる。ノートを閉じようとすると引っかかるので、うっかり充電中にスリープさせてしまう心配もない。直立しかしないのが欠点だが、同期・充電だけの用途なら必要十分だろう。

3/1 早寝は3時間の損

猛烈にカツ丼を食いたいが、スーパーの100円串カツで我慢しておく。半分玉葱だけどうまいもんだ。ひねもす雨が本降りなので買い物以外の外出はせず、21時には眠気に耐えられなくなったのでブログさぼって寝る。子供か老人のような生活である。いや、いまどき夜9時に寝る子供はいないか…。

2/26 終わりはいつも雨

昨日の無理がたたって、まるで体が動かない。どうせ外は朝から雪だし、いつものように休もう…。昼には雨になり、雪がべちゃべちゃになる。そのまま夜になって凍られると困るから、ちり取りを使って軽く雪掻きをしておく。今冬は寒い割に大雪は少なく、これが初めての雪掻きだ。
郵便物がなるべく早く届くよう、市中央郵便局まで歩いて投函。スーパーで雪見だいふくを買って帰る。冬に食うアイスったらこれだよね。そのあとバタンキューして、気がついたら28時。あれ、五輪競技終わっちゃたの?

2/24 その者黒き衣をまといて灰色の街に降り立つべし

まるで幽体離脱したかのように、自分があぐらをかいて1.5m先のテレビ受像機を情けなく眺めている姿、が浮かんだ。しかしズンズングイグイと雄大な演技に引き込まれ、中盤以降は感動で涙目になって観ていた。ヤッタ!銀メダルだ! …これが荒川選手の演技に対する状況と感想である。

今夜以降もまだ観戦したい競技はあるが、いいかげん生活を朝方に矯正したい。というわけで今日の昼は寝ないで起きてることにした。トレーニングをするには足首が不調なので、大事をみてせいぜい歩いて街へ降りる。とはいえ生活必需品以外に買い物できる身分ではなく。

2/22 アシックセ

例によって生活が完全に反転している。朝方の女子フィギュアスケートはみんな素晴らしかった(疑問がなくもないが)。どんなプレッシャーもどんと来い、といったところだろうか。少しでも見習いたい。

去年のつくばマラソン参戦記を、ようやく仕上げてアップした。当日のブログ日記に多少付け足した程度の内容だけど。
フィギュアにしろサッカーにしろマラソンにしろ「足癖が悪い」という点では共通している。どういうわけか足癖が悪い奴は性格も悪い、というイメージがあるんだけど、変な固定観念かな。

2/20 カーリングおじさん

徹夜したまま朝になってしまったので、そのまま起きてることにする。親戚の和菓子屋に頼まれたラベルシールのデザインを、眠い目をこすりながら進める。朝焼けに映えていたアルプスはいつしか雲に覆われ、午後には激しく雪が降ってきた。一眠りしてまたテレビでオリンピック観戦。カーリングが熱い。ボーリングでガーター7連発(G7)の記録を保持する私には無理っぽい競技だ。

2/16 サラダの市のトマト姫

雨が降っているがクルマで出かける。たまには洗車代わりになるだろう(?)。市内の知人に頼んでおいたややレアなコンサートのチケットを受け取りにいき、三郷サラダ市でトマトと林檎を買い溜めし、電器屋で和菓子販売用にラベル用紙を入手する。トマト直径6cm程と小振りとはいえ11個150円は安かった。これでしばらく栄養失調の心配はない。

2/14 迫害記念日

いよいよ押入れの大粛正を執り行う。「ちょっと思い出になるかなぁ」「いずれ役に立つかも」などと取っておいた物をガンガン資源ゴミとしてまとめる。心を鬼にして過去を捨て、所有物の浄化を図るのだ。仮に自分が死んだとして、棺桶に一緒に入れられるものは限られてるし、遺留品を片付ける人があまり困らない位にしておきたい。立つ鳥跡を濁さずが信条だ。あと50年は生きるつもりでいるけど。

Pb520c そんな中、どうしても捨てられない物がいくつか存在する。押入れの奥からPowerBook520cが箱ごと発掘された。1995年、液晶ディスプレイがようやくカラー化した頃の古いポータブルMacで、当時はこいつでコツコツとWebページを作成していたものである。もうどうせ起動しないだろうからポア(当時の流行語で魂の浄化)するぞ、と思いつつ念のため電源を繋いでパワーボタン押したら、「ガーン」、すんなり立ち上がった。240MBのHDDには懐かしいファイルが点在している。「それをすてるなんてとんでもない!」という声が聞こえた気がした。

という調子で、案の定中途半端な粛正になってしまう。手ぬるいな。しかもまだまだ未発掘地帯があり、とても一日で終わる作業ではなかった。諦めて久々にMiniDiscでも聴く。あ、ポータブルオーディオ環境をiPodにほぼ移行したから、MD大粛正も行わなくてはいけないね。

2/11 マウントBlanc

朝4時に起きて開会式を観る。なんつーか、イタリアらしいっつーか。適当でも何とかなってしまうマスゲームが面白い。放映が終った後、体調が悪いのでまた眠る。せっかく早起きしたのに勿体ない。こうなったらトリノに合わせて生活するか。おいおい。アテネの時は男子体操団体を明け方まで観戦してから仕事に出たりしたものだが…。

古いiMac用の替えのHDD(40GB)を入手して、マウントの方法が分からず四苦八苦、どうにかPowerBookのバックアップ環境ができた。でも全部バックアップするには足りないし、このさいHDD内の整理大粛正を行いたい。無駄なファイルだらけだ。

テレビの向こうでは女子モーグルが始まった。年々緊張に弱くなってる自分は、応援してるだけで指が震えるわ。

2/10 サウナルームより愛をこめて

Chojonen 例によって一週間以上のブランクを空けてからクルマを動かす。安曇野を走り回ればバッテリをたっぷり充電出来てる、かも。ついでだからと毎度の“ほりでーゆ〜”温泉に寄る。特に疲れもストレスもないし、おまけに平日の真っ昼間なので罪悪感がちょっぴり。ああおれなにやってんだろ。

風呂はガラ空きなのに、サウナルームはやや混み。90度の室内で12分間我慢し、水風呂にざっぷんし、さらに凛とした外気でやんわり冷却する。やがて体中がゼリーになってゆく独特の感覚はマニアの特権か? 真冬は特に気持ちいい。そのままポックリ逝ってしまいたいくらい。
サウナを3セットした後、肝心の湯船はほんのちょっとで上がる。スーパーセンターで安い加工食品を買い溜めして帰る。

夜にはチャリで走り回ったが、体を予想外に思いっきり冷やしてしまった。風邪を引かないように早く寝よう。んでオリンピックの開会式までに起きられたらいいな。観てあーだこーだと文句たれたいんじゃなくて、エンタテイメントとして素直に受けとめたいんだ。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005