3/28 淡白でもいい
今日のトレーニングは簡単な筋トレ程度。時々思い出したようにやるだけだから、筋肉は付かない。タンパク質をあまり摂取してないし。けどヒンズースクワット効果なのか、ジョギングで膝を痛めることが少なくなった。
江原啓之講演のチケット入手方法について相談を受けた。つーか誰それ? ・・・(検索)・・・。スピリチュアルって流行語なのか。
せんべいが届いた。おいしい。サンクスです。>送ってくれた方
今日のトレーニングは簡単な筋トレ程度。時々思い出したようにやるだけだから、筋肉は付かない。タンパク質をあまり摂取してないし。けどヒンズースクワット効果なのか、ジョギングで膝を痛めることが少なくなった。
江原啓之講演のチケット入手方法について相談を受けた。つーか誰それ? ・・・(検索)・・・。スピリチュアルって流行語なのか。
せんべいが届いた。おいしい。サンクスです。>送ってくれた方
飲み会に呼ばれていたが、ギリギリまで行くかどうか迷っていたのはここだけの話。しかしドタキャンは犯罪だし、私のような極端に口数の少ない物体が呼ばれるのが謎。よってのこのこと出席。運ばれる料理が旨い。
二次会は例によってカラオケ。毎度私に点火役を任されるから、これだけは責任重大だ。そしたら盛り上がりすぎて、ドリンクを全部ひっくり返してしまった。反省。
行きも帰りも歩き。往復7kmなら余裕余裕。
前にクルマを動かしたのいつだっけ? と自分のブログを見返すのが恒例になっている。というわけで十日ぶりに始動。雨が降っているが、ちょっとした頼まれ事を納めに行かねばならない。そしたら雪になってきた。しかも大粒。積もりさえしなければ雨より楽しいドライブになる。オーディオに合わせて歌声もゴキゲンだ。
CD屋にも寄って夏川りみの新譜を購入。iTMSでは毎週何かしら(無料曲以外で)買ってはいるものの、新品のCDアルバムを買うのは久々かも。3000円といえば最近のペースだと十日分の食費にあたるから、心して聴かねばなるまい。
「パソコン買ってなんとか!BBに加入したんだけど」との報に接し、ポッ●ーとプリッ●でも持ってその人の家にセットアップをしに行く。一軒家というものに上がり込むのはかなり久々な気がする。
そんなんモデムについてる説明書通りにやればカンタンカンタン、と高をくくっていたら、「簡単セットアップガイド」なる大きな紙が何種類もある。どれからやりゃいいんだよ順番書いといてよ。ともかくやみくもに設定をいじってみるが、Macとはやはり勝手が違う。ウィザードって簡単なようで手間がかかるし、いちいちアンチウイルスソフトがちょっかいを出してくる。負けそう。どうしても分からなくなって分厚い説明書をめくり「ああなんだそうか」と一つ一つ解決するしかない。
どうにかあの野暮ったいセットアップCD-ROMなど使わずに、モデムの設定、メールアドレスの設定、メーラーの設定、ブラウザの設定、USB式無線LANの設定をこなしていく。こっそりとIEアイコンをデスクトップから抹殺することも忘れない。
「テレビのBSデジタルの画面が妙に縦長で…」なんて相談は余裕で直しておく。
報酬は美ヶ原温泉外来入浴と晩飯。こういう生きる根元に関わるものが、いちばん有り難い。その後テレビドラマを観るなどうだうだし過ぎて、長居してしまった。
最後にパソコン自体のカタログを見たら、コレ、USBなんか使わんでも無線LAN内蔵してるじゃん。また設定。今日一日でだいぶWindowsに強くなった気がする。
台所を掃除したあとチャリを整備したものの、風が強くてお休み。ハメハメハの国民より気弱な自分である。
午後来客。先日のパソコン教室の続きだが、基本的にはうだ〜、としている。学生の溜まり場の様相。
そして余ったスナック菓子が、私の晩ご飯になる。
目覚めから、風邪でも引いたかのような具合だ。疲れか、それとも花粉にやられたか?
むろん風邪ではないので、歩いてスーパーへお買い物。開店から1時間でもう100円卵売り切れてやがる。最近シビアになった。向こう一週間の生命維持が不安だ。
昨日の続き。案の定PowerBookの復旧に一日を費やす。こういう機会に要るファイルと要らないファイルが見えてくるので、整理するにはいい。先月やったばかりだけど、中途半端だったから。
作業を中断してテレビをつけると、パラリンピックをやっている。別に、安めぐみ目当てで観てるんじゃない。
外を見れば雪が。外に出れば寒い。せいぜい求人誌を貰いにコンビニに行く。ポーションが馬鹿売れ、ってことだけは分かった。
最近、いわゆる卒業ソングがしんみりくる。自分にとって卒業式の記憶って、大学は中退だったし、高校のは欠席、中学のはエスカレーター校だったので朝礼を体育館でやった程度(そもそも男子校)。すなわち小学校まで遡るんだけど、そのぶん微妙な憧れがあるのか。
1945年3月10日に東京をB-29の大群が爆撃してから61年が経った今日、小雨に降られながら松本市美術館に出向いた。自分は美術館なんてガラじゃないが、企画展として「造形集団・海洋堂の軌跡」が始まったのだ。海洋堂のフィギュアといえばジュースのおまけの中でもとりわけ高品質なので、開けてびっくりした人も多いだろう。集めてる訳じゃないので手元にあるのはB-29とピカチュウの2つだけだが、松本でこんなオタッキーなイベントがあるのも珍しい気がするので、寄っておく。
中に入ると無数の食玩、帆船や巨神兵の模型、裸エプロンに至るまでめくるめく“男のロマン”な世界が広がる。女性客も楽しんでたけど。造形を良く観察しようとして、ガラスに頭をぶつけてしまった。
常設展もざっと観ておく。昨年ここで草間彌生展が行われていて、彼女の強烈な眼力のポスターが街中あちこちに張られていた。それが気になりつつも見逃していたので、まだ一部展示が残されていて良かった。なんじゃこりゃーな小部屋も2〜3楽しめる。
夕食は、ここ数日苦しんだ舌炎がようやく治ったので、毎日食べたい食べたいと願っていたカツ丼をいよいよ食べに行く。辿り着いたのは信州大学前の「ピカドン」。この絶大なインパクトを誇る店名は、広島で被爆した主人が平和への想いを込めて付けられたそうだ。でもメシを食うところなんだから、「ピカチュウ」程度にしとけばいいのに。
はだしのゲンの漫画は残念ながら置いてなく、北斗の拳を読みながらカツ丼を注文。定説によれば長野県の食堂で出てくるのはソースカツ丼なのだが、ここでは卵とじだった。広島式なのか? ともかくかなりのボリュームで、つくばで言えば重食喫茶クラレットみたいな店だ。しかしみつばが乗ってない。せめて平和への想いを込めてグリーンピースとか乗っければいいのにな。それじゃキ干ガイ集団になっちゃうか。
帰り途、口直しに食玩でもとコンビニに寄り、買ったのは木村カエラCD付きのキットカットだった。
戸棚を整理していたら、4年前に企画倒れしたWebサイト作成用のメモが発掘された。信毎ホームページ大賞にでも応募しようかと思って始めたやつだ。今更ながら少しでも形にしてみようと、こん詰めてみる。こんなことしてる場合じゃないのにな。ま、煙のように高い所がだいすきだから仕方がない。
んでとりあえずこんな調子である。地図を著作権法に触れない程度に作り替えるのに時間がかかるが、それが地図好きとしてはたまらなく楽しい作業だったりする。今後まともに充実させていくかどうかは、その日の私が決める。というより現実逃避したくなったらやるかも…。
最近のコメント