1/4-5聖地めぐりのバカは走る

Hazu土曜、知多半田のホテルをチェックアウトし、名鉄河和線で終点の河和(こうわ)駅へ。知多バスに乗り換え、車窓の知多湾に朝日が昇る。「岬めぐりのバスは走る〜♪」乗客は3人、最後は自分1人で終点の師崎港(もろざきこう)に到着。羽豆岬(はずみさき)の遊歩道を散策すると、展望台からの景色は最高。半島の先端に来た感がある。

海っ子バスに乗り継ぎ、今度は伊勢湾を眺めながらの旅。また乗客1人になる区間もあったが、そこそこの乗り降りはある。それにしても料金が安い(町内160円均一、町境を越えると300円均一)。行政から相当な補助が下りているのかな。内海駅で下車し、名鉄知多新線に乗り換える。海岸から離れた何もない丘陵を高架やトンネルで抜ける、ちょっと寂しい路線だ。

知多半田を通り過ぎ、太田川駅で下車。先々月の知多半田ロゲイニングin東海市の舞台で、成績は申し分なかったが二つ心残りがある。という訳で唯一取りこぼしたコントロールポイントをジョギングで回収に行く。そう遠くもない横須賀埠頭、ここが東海市の海だ。もう一つの心残り、坂角総本舖のえびせんべいも近くの本店で購入。帰ったらたっぷり食うぜ。

Centrair尾張横須賀駅からの名鉄常滑線はさすがの混雑。終点の中部国際空港で下車し、空港内やデッキを探索。何を買うにも高いわ。で、飛行機に乗るわけじゃなく津エアポートラインという高速船で旅立つ。空港と同様、船も忍者文字の案内があるなどやたら忍者仕様だ。津なぎさまちからは歩いて津城を経由しつつ、津新町駅から近鉄線に乗る。

伊勢中川での乗り換え時に車内アナウンスを断片的にしか聞いておらず「大阪方面は右のホームから発車します」とだけ覚えて右の列車に乗ったら、名古屋方面に戻ってしまうというミス。あわてて次の駅で引き返すが「ぼーっとしすぎだろ…」とちょっと自己嫌悪になる。いや、普段の旅程が完璧過ぎるから、たまの失敗はスパイスかもね。到着が1時間遅れる、と先方にメール。

大和八木、橿原神宮前で乗り換え古市で下車。親戚の家に泊まる。

/

Muko日曜は柏原駅から18きっぷ使用。梅田のヨドバシカメラで買い物を済ませ、京都方面へ。いつもは向日町で下りるところ、趣向を変えて長岡京駅で下りる。若干歩く距離が増えぎりぎりになったが、向日市天文館のプラネタリウム版planetarian、冬ロングバージョンの上映に間に合わせた。バージョン違いがあるとはいえ、もう何度観ただろう。ただ今日が最終上映日で、昼の回から満席に近い大盛況。夕方の回はもっと大変かな。

Incline向日神社にお参りし、東向日駅から阪急に乗って終点の京都河原町駅で下車。今日のジョギングはここから、放課後さいころ倶楽部というアニメの聖地巡礼をする。祇園巽橋、蹴上(けあげ)の「ねじりまんぽ」やインクライン、鴨川沿いに出町柳、鴨川デルタの飛び石を渡るなど、京都観光に疎い自分には新鮮な旅路だった。今出川駅から地下鉄で京都駅に移動し、18きっぷに復帰する。

ただし中津川から塩尻までは各駅停車が苦行すぎるので、別料金で特急に乗る。明日からの仕事を考えると、つい弱気になってしまう歳なんだ。ともあれ連日、短距離ながらジョギング移動を取り入れつつ東へ西へ、自分らしい年末年始休みを満喫できたと思う。

8/16-17 日向向日

Kiri最後のゲリラキャンプ地からも無事逃走して、宮崎へ向かう。普通に都城経由でと考えていたが、地図をよく読むと霧島バードライン経由の方が山岳気分が味わえて面白そう。錦江湾と別れて北へ向かい、神社のような霧島神宮駅を経て標高450mの霧島神宮に登り着く。立体的に構える朱塗りの社殿がカッコいい。

妙に暗くなったと思ったら土砂降りに。雨装備に換装しているうちに小降りとなり、国道223号のアップダウンを東へ進む。鹿児島県から宮崎県に入り、日が差してきて水蒸気が上がる森の道。こんな美しい光景の中をツーリングしているんだ。

Miike火口湖の御池(みいけ)湖畔に下り一休み。店は潰れてるし観光客の姿も無いが、晴天に高千穂峰など霧島連山の素晴らしい風景。これで山も走ってきたよと胸を張って言える。天の逆鉾までは・・・見えないか。使われていないボート群や捨て猫たち、さようなら。

下り基調で高原(たかばる)を経由し、台風を追うような風も味方して早々に国道268号に合流。交通量が多いトラック街道で、強引に抜いていく車、よく事故らないものだ。国道10号に合流するとますます増える。蜂兵衛館のはちみつソフトクリームで一休み。いよいよ大都会宮崎の市街地に突入し、本日の走行97kmのうちほとんどを午前中に終えた。

Apolo昨夜は炊事をしなかったので、米が余っている。公園で釜飯の素を混ぜて炊き、半分を昼食に、もう半分をコッヘル弁当にする。百百の湯(もものゆ)という福祉施設がやっている温泉に入ってサッパリし、宮崎科学技術館へ。以前鉄道旅行で通りかかった際に車窓から見えて気になっていたんだ。展示はよくある科学館だがアポロ月着陸船の実物大模型は凄い。1時間ほど潰し、プラネタリウム15時30分の回が始まる。

完成当時はギネス記録だったという直径27mドームは今でも最大級といえる広さで、投影機スーパーヘリオス君の描写力も負けていない。生解説も聞きやすく、客のノリも良い。ただ後半の配信番組「宇宙への第一歩」はクソつまんなくて途中から寝てしまった。

港には宮崎カーフェリー「こうべエキスプレス」が付けている。わぁ、大きなお船。お盆期間は台風接近に伴う航路変更、そして昨日までの3日間は運休と散々だったようだが、今日から通常通りの運航を再開する。ラッキー。輪行して乗り込む。雑魚寝は苦手なので二ヶ月前に寝台を予約しておいた。

Chimneyもう何も怖くない。大船に乗った気分で、船内散歩をしたりバイキングレストランで爆食したり。やがて出航、夕景の街から離れていく。さよなら九州。予定していた椎葉村や西米良村などは走れず残念だが、そのぶん佐賀県が濃厚になったのと、日当山温泉〜霧島神宮〜御池ルートも一つの旅と言えるボリュームがあった。夜になりデッキに出ると、船明かり等で観測条件は今ひとつだが流れ星がひとつふたつ。

/

もう紀伊水道に入ったか、雲があって日の出は遅れそうだ。コッヘル弁当を食って6時過ぎ、太陽が顔を出す。風景は去年乗った志布志→大阪航路とだいたい同じだが、この船は兵庫県の神戸三宮港に到着する。定刻より数分早く下船できて嬉しい。船内ガチャガチャで10円引となるシャトルバスに乗りJR三ノ宮駅へ。ここから青春18きっぷでの帰路となる。

Muko時間があるので大阪府の高槻駅で途中下車。旅疲れと船揺れで全然食欲が湧かないが、ここまで来たからには「やよい軒」でもやし定…は無いので目玉焼き定食を頂く。また列車に乗り、今度は京都府の向日町(むこうまち)駅で途中下車。向日神社までふらふら歩き、去年同様に向日市天文館プラネタリウムでplanetarianを鑑賞。今回はショートバージョンにつき、前半は星空解説が付く。けどオートなので味気ない。planetarianは人生化しているので、また来るよ。

あとはひたすら新快速や普通列車で松本へ向かう。宮沢賢治詩集、2/3くらいは読み進んだだろうか。暗くなるころ帰宅。旅行中のスマホ使用は原則として台風情報の取得に限っていたため、ニュースやSNS等は一週間振りに見るが、やっぱり俺が生きていようが死んでいようが世の中は変わらんな。ゆったりとした自分の時間の流れは終わり、洗濯やらゲームやら、いつもの慌ただしい日常に飲まれていく。

こうして夏は燃え尽きた。

7/5-7 幕張ウルティラはいいぞ。

Koara金曜、松本から高速バスとモノレールで立川下車。ゆうちょ銀行で所用を済ませシネマシティへ。アニメ映画「ガルパン」最新話、どうせ観るならここの極爆上映が良い。相変わらずネタ満載で最高のエンターテイメント、福田かわいい。

高速バスでアクアラインを通ってみようか…という計画もあったが、せっかくの平日東京だし休日激混みの所を狙いたい。電車で有楽町に移動し、ソニービルの歴代ウォークマン展示をチラ見してから、日本初のツインドームとして昨年末にオープンしたというプラネタリアTOKYOへ。もちろん光学式投影機を備えたドーム2を選び、13時の回は久石譲コラボの「To the Grand Universe」。なかなかの音響で、まぁ都会のストレスフルな生活を送る人々向けのヒーリングものだった。

Miraiまだまだ行ける。ゆりかもめで国際クルーズターミナルに移動し、日本科学未来館のドームシアター14時30分の回「バースデイ」に間に合わせる。中国人で大賑わいの館内、3Dメガネ着用で宇宙の大規模構造等を見せてくれる。解像度に拘らなければ大町市のでも似たようなのを観られるけどね。

半日は潰せそうな科学館だが、また大急ぎで電車に乗り幕張新都心ジャスコへ。以前ここのウルティラと銘打ったスクリーンでplanetarianを観て、あまりの音響の素晴しさに泣いてしまったものだ。その際のチューニングがガルパン用のをアレンジしたものだという。ならばここでガルパンを観ない訳にはいかない。

今日立川で観たのは極爆でもbスタジオという2番目の箱だったので比較するのはフェアではないが、断然こっちのが上。特にジャングルシーンの雨音や牛蛙のリアリティーは誰でも解るレベルで違うし、この作品で重要な女声曲もずっと生きている。椅子が振動する重低音も遜色ないし…幕張新都心ウルティラはもっと評価されて良い。

またあたふたと電車を乗り継ぎ、つくば駅から春日4丁目まで急ぐ。今日は小走りする度に汗が吹き出す、さすが関東という湿度の高さ。それぞれ距離は短いのでジョギング記録には加えないが、夏場のレースに向け、効果的なトレーニングになっているかも。

Ranranランランという食堂が、店舗面積を半分にして老夫婦のみで営業を再開している。平日しかやってないし、もうほとんど来る機会が無い。という訳で本日のラスボスは「BIG丼」しかも大盛。学生時代も大盛は一度しか頼まなかったし、緊張で胃がしゅくしゅくする大チャレンジである。着丼して一応写真を撮ってからすぐに取っ掛かる。昔より量が少ない、なんてことは無いように見える。六種の具のうち特に野菜炒め、豚肉、麻婆豆腐が好き。これがランランの味だぁ、この世で一番美味しい食い物だぁ! そしてもう半分食った頃だろうと思って良く見ると、まだ1/4しか減ってないという絶望感。

終盤「ヤバい」と焦りつつ、ズボンを緩めてラストスパート。15分弱で完食した。やはり私には大盛までが限界で、特盛は不可能。とにかく最高の満足度、これでつくばに思い残す事は何もない…いやまだエキスポセンターのプラネタリウムがあった。またの機会に。

東京の実家に到着するまで、今日はひたすらタイトなスケジュールだった。列車遅延がなかった幸運もあるが、体力ってのはレースのためじゃなくてこういう日のためにあるものだ。

/

土曜は午前に三郷公園等をジョギング、午後は病院へ父の見舞い。長野マラソン3年連続サブスリー賞の表彰楯を父に見せる。そのために諦めずに頑張ったんだ。まぁそんなものかという反応だが。

実家のすぐ近くに五年前からタピオカ屋さんがあって、気になったので寄ってみる。駐車場もない小さな店。だか昨今のブームでクルマで来る人がいるなど大変な近所トラブルを抱えてしまったらしく、食べログとかにはアップしないでと言う。「細く長くやっていきたいからさ」。私自身軽い気持ちだったことを反省し、ツイートは控えておこう。確かに上質で旨い。また来るよ。

/

Domekat日曜も雨が小康なうちに近所をジョギングしておく。家を出て、傘をさし一時間弱歩くと葛飾区郷土と天文の博物館に着く。プラネタリウムが昨年リニューアルされたが、引き続きオリジナル製作番組が凄い。13時の回は「シンフォニー・オブ・ユニバース第10番」。クラシック曲を組曲仕立てにして、テーマに沿った映像を見せてくれる(ナブッコとか流れると、昔部活の合奏でやった曲だからあああってなる)。今回のテーマは、ここ30年ほどにおける宇宙像の変化について。観測技術の進化で人類が知る宇宙の姿は大きく変わった。第2楽章と第3楽章の間に行う最新の光学式投影機を用いた星空解説も抜かりがない。これほどの感動があるプラネタリウムって他になかなか無い(しかも公営だから激安)。これからの30年でまた宇宙像はどう変化するだろうね。

唯一の心配は番組制作担当の方が異動・退職したらどうなるのかってこと。上手く引き継いで欲しい。上野で少し買い物をして、最後に特急あずさ号で松本へサヨナラ突撃する。あずさ回数券廃止・全席指定制になって初めて利用したが、急な出張等の社会人からはがっつり正規料金を毟りつつ、2週間前までの予約なら安いので先々の予定が立て易い学生には値上げ感はないかも。座席上のランプで隣に人が来るかどうか分かるので、荷物を置いておけるか判断できるのはメリットと感じた。

列車が松本平に入ると雲間から夕日が顔を出す。けれど織姫と彦星は見られそうにない。旧暦七夕に期待しようか。

6/28-30 雨音は登坂の調べ

Orpheus松本市教育文化センターのプラネタリウムはリニューアルしてからだろうか、金曜の夜も投影がある。光学式投影機による丁寧な星空解説のあと、プロジェクタによる「コズミックコリジョンズ」の上映。これが今月限りなので、駆け込みで来たのだ。2003年の古い作品ながら緻密かつ迫力満点。最後に再び光学式投影機で補足解説してくれる。これで510円なら映画より断然良いと思うのだが、場所が辺鄙すぎて客は他に2名のみ。

/

土曜、ツールド美ヶ原の前日受付がてら、ジョギングで軽く近所を一周。会場では大会裏方、ではなく今回選手として出るMさんや、乗鞍仲間のIさんMさんKさんらにエンカウント。ブース出店でマラソン大会で使えそうなバックポケット付きTシャツ等を買っておく。

/

Start日曜は朝から雨。梅雨らしい梅雨は松本では珍しいのだが、それにしても土砂降り。距離4.7km、標高差400mの第1チェックポイント美鈴湖がゴールになると発表された。雨天中止は11年前にあるが、コース短縮での開催は初めてだろう。荷物預けをしてから軒下でじっとしていられず、ついうろうろして身体を冷やす。4年前の乗鞍と同じ失敗をしてしまった。会えたのはMさんと、乗鞍仲間のHさんだけで、他の方はDNSという。全体でもざっと出走率は50%くらいだろう。考え方は人それぞれ。私の考えを言えば、悪条件でも楽しみ経験値を積む、という貴重な機会を損失する訳にはいかない。

Sスタート時刻が各クラス7分遅れというのを聞かずにスタンバイしたものだから、もう歯がガチガチ言うほど体温が奪われている。断続的に強い雨が降るなかようやくスタート。応援賑やかな温泉街を抜け、名物の激坂へ。誰も転んでないじゃん。さらにキツめの坂が続くのだが、ちっともギア比を上げられない。二車線の平坦路に出て例年ぶっ飛ばす所も、もう集団下山が開始されてて一車線しか使えず勝手が悪い。油断するとセンターライン係を轢いてしまいそうだ(実際事故があったらしい)。

Misuzu結果、例年のCP通過タイムより1分も遅い20分28秒でフィニッシュ。この調子でやれるだけのことはやったし、何より開催されただけ有り難い。天候は回復してきたが、強風は相変わらず。あれっ、後輪のハブクイックが緩んでブレーキとホイールが接触してやがる。どの時点からだったのか、タイムに影響したかも知れないがまぁいいや。ゴール係のKさんと話したり、カフェピラータ前でうだうだしてるうちに下山がだいぶ遅れたが、浅間温泉に着いてもまだ10時前という。振る舞いの豚汁や出店の佐世保バーガーを食って、一旦帰宅しシャワーを浴びる。

Stadiumもうメットを被るのも面倒くさくて、グランフォンドKOMOROの痛いTシャツを来て、ジョギングで再び会場へ。すっかり晴れて蒸し暑いなか1時間早めての表彰式を観て、抽選会は何も当たらず。次の大会は鉢盛山登山マラソンだなーと思いつつ田溝池へ遠回りして帰る途中、またMさんにエンカウント。鉢盛山では世話になります。

去年はすっぽかしてしまったが、やはり私にとってツールド美ヶ原は年間最大のイベント。つまりこれで燃え尽きることになるが、ちょっと悔しさが残って、バネになるかも知れない。

6/22-23 夏至日の贅肉祭

土曜は午前中に安曇野を軽くジョギング。この「軽くジョギング」ってのが、新たな発見をもたらすことが多い。それぞれ書くほどでもない些細なことだけど「どぶ田堰」とか「けらっぽ堰」とか、ググっても由来が分からん。探せばもっと色々ありそうだ。

3rd午後、松本市教育文化センターのプラネタリウムへ。地元フルート奏者の桂聰子さんによる無料の星空ステージが行われるとのことで、開演20分前で整理券番号66/90、立ち客も出るほど盛況となった。ぐずる子供が数名いるが「最初はウォーミングアップ」と奏者も割り切っているだろう。第1部はヴェニスの謝肉祭で締め、第2部は通常の星空解説でアンタレスの由来など。第3部は最新の投影機を演出に使い、宵待草で締める。ドームシアターは音響が悪いと云うが、それはさほど気にならなかった。最後までぐずり続けるのが一人いて、気にならないと言えば嘘になる。有料で(客層を絞って)やって欲しいが、それだと集客にコストが掛かって難しいかも知れない。いずれにせよ次の星空ステージ企画が待ち遠しい。

/

Hakama日曜は昼前に自転車でツールド美ヶ原コースを登る。最近食い過ぎてるせいか絶不調で、月初のタイムアタックに比べどんどん遅くなるありさま。土砂降りの予報があり、雲行きが怪しくなってきたので袴腰スキー場跡で止めてしまう。丁度レンゲツツジの花が見頃だ。路面のガタガタは補修工事がなされており、若干マシになった。ピラータで食事して、結局雨はあまり降らず、裏浅間峠だけ追加で登ってから帰宅。もう次の日曜はレース本番だ。

5/18-19 この素晴らしいプラネタリウムに広報を!

先月後半からイベントやツーリングが続いたので、自宅でゆっくりする週末は久々に感じる。とは言えちょっとは出掛けよう。土曜はチャリで山辺の松本市教育文化センターへ。ここのプラネタリウムは長らく半端なデジタル式(メディアグローブ)だったが、先月末に光学式のオルフェウス投影機を核とするハイブリッド式に生まれ変わった。

Orpheus11時はたっぷり星座解説オンリー回。プラネタリアンさんが新システムを使いこなせるのか?などと心配していたが、適宜録音された音声解説も使いつつ、とても分かり易く進行する。時間が短いと「知ってる話」ばかりになりがちだが、40分もあれば初耳な星座エピソードもそれなりに織り交ぜてくれる。そしてオルフェウスさんの表現力は星の数、色、またたきなど素晴らしいの一言。現状オーバースペックとも言えるが、光学式はなかなか陳腐化しない(明石のイエナさんは半世紀以上を経てなお美しい)から永きにわたって頼もしい。長野県内では佐久市子ども未来館にもオルフェウスさんが居るけど、あちらはさっさと子供向け配信番組に切り替わってしまうのが難。松本は大人向け番組回もあるし、毎月とは言わんまでも季節毎に見に来る価値はある。

問題は場所が辺鄙すぎて、90席のうちせいぜい十数席しか埋まらないこと。観覧料収入で運用費を賄うビジネスモデルじゃ無いとは言え、この素晴らしさを市民のほとんど誰も知らない状況は(税金が)もったいなさ過ぎる。広報、がんばってね・・・。

隣りの旧山辺学校校舎も観覧していく。昨日国宝になることが決まった旧開智学校については「高価で住民を苦しめた」と軽くディスり、「こちらはコストダウンを図り現実的であった」と胸を張る解説文が面白い。

Yamabe近くのスーパーで昼食後、山辺の奥へ向かう。斜度15%のコンクリが延々続く「桜清水坂」は、あまり時間を掛けたくない時に最も効率的なトレーニングが出来る。区間35'53"、うう遅い。帰りに宮原の道祖神に寄ってみると、抱擁像がユニークだ。彫られたのは天明の大飢饉の頃、繁栄への切実な思いが刻まれている。自分はちゃらちゃら走りまわったり食いまくったり、何だか申し訳ない気分。

/

日曜は月例のギターサークルで、美鈴湖畔ピラータへジョギング往復。アンサンブルの練習が進捗してきたし、そろそろソロも考えなくては。

むらよしギムナシオンに、去年の中央アルプス・ヒルクライム駒ヶ根高原ステージ参戦記をアップ。今年は開催日が前倒しとなり、もう次の週末だ。前日の宮田高原ステージとダブルエントリーしたので、ちょっと大変だけど超楽しみ。

3/27,30-31 ソースシンフォニー

Suwa水曜、半端なタイミングで有休を入れた。これも今の時期はジョギングに活用することになる。中央本線の上諏訪駅で降り、石彫(せきちょう)公園から諏訪湖周回のジョギングロードを走り始める。キロ5分からのビルドアップを志すが、強い西風が絶えず吹き付け、力の配分が難しい。1周目右回り、2周目左回りの計32km。終盤はエネルギー切れもあってへろへろになってしまった。おやきを買い食いして片倉館で温泉に入り、駅前に新しく出来たツルヤでも買い食いをして列車で松本に帰る。

/

Utou土曜は自宅からひたすら南へのジョギング。向かい風だが良いトレーニングだと思えば。三州街道旧道でカモシカに会いつつ善知鳥峠を越え、小野のコンビニで小休止。伊北インターチェンジを過ぎた所から一本西側の県道88号を行く。河岸段丘の上なので、余計風が強い。雨も無視できない降り方になり、合羽を着用。小沢川のダウンアップをクリアすれば、50kmで伊那市陸上競技場前に到着。またコンビニで軽く食べておく。

Gtax隣接する伊那文化会館で、間もなくプラネタリウム15時の回が始まる。五藤光学のGT-AXというモリソン型が中央に鎮座し、どうせ映像はデジタル化してて光学投影機は使わないだろうと思ってたらしっかり稼働させていた。プラネタリアンさんの生解説もノリが良く、時間があっという間に過ぎる。後半は「アースシンフォニー」という6年前のオート番組。銀河鉄道の夜で知られるKAGAYAスタジオの作品で、水をテーマにしているためか声優・歌手の水樹奈々さんがナレーションを担当している。映像も耽美的で、贅沢な時を過ごすことができた。ただ美しすぎて心にずんと引っかかるものが無いというか。それにしてもこれで240円は安すぎる。

Shiwoji雨はますます強くなり、春日公園を散歩したりさらに南に向かって歩くうちにすっかりシューズが濡れてしまう。やってきたのは「志をじ」。店内は棚という棚に新旧コーラ瓶やウルトラマンなど趣味のものが敷き詰められている。ここには地震が来ないから大丈夫だ。間もなく、かの有名なソースかつ丼大盛りが着丼。ラン後って胃が収縮してるから心配したが、最後の一切れまで名残惜しく肉の味を噛みしめることができた。お腹いっぱい、幸せ。帰りの列車まで時間があるので近くの下島駅ではなく、伊那市駅までまたけっこう歩く。飯田線で北へ帰る、趣味全開の一日だった。

/

日曜は夕方に定番の、でも久々の田溝池ルートをジョギング。これで3月の距離は372kmに達したし、自転車通勤をあまり犠牲にしていない。長野マラソンまであと3週間、この緊張感を保つことができるだろうか。という訳で、長野マラソン2018の反省文というか参戦記をむらよしギムナシオンにアップ。もうひと頑張りだ。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005