« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

8/29 二日酔いでも寝ぼけていても タイムレコーダ無音で通過

Startpark 少量の酒でツブれ、夜は良く寝た。二日酔いで頭がズキズキするが、レースまでには治るだろう。ご飯を3杯食って、絶好の晴天に恵まれたマウンテンサイクリングin乗鞍へ。kinottyさんや去年会ったN君、そして懐かしの後輩I君にも会い、号砲の8時10分が近づく。今日ばかりはスタート順がロードレーサーの部としては最終組であることが有り難かったが、それでも頭痛は収まらない。最近の生活の乱れが、二日酔いの遠因になっているのだろうか。途中棄権の不安を抱えたままスタートした。

「とにかく目指すは自己ベスト」と序盤は飛ばし、「やっぱりダメだ」と去年並みのペースに落として第1チェックポイントを通過。このレースでは初めて給水を受け取る。しかし息が吸い込めなくなる現象が頻発するようになり、中間地点でついに大失速。『うるさいくらいの呼吸で、本来持久系の脚に過度に酸素を送り込む。』これによってヒルクライムでのパフォーマンスを得るタイプなのに、肺が故障してはどうにもならない。それでも何とかチャンピオンクラス出場条件である1時間20分を、と第2チェックポイントまでは粘るものの、有り余る脚に力を掛ける度に呼吸がパニックになる。

結局、1時間23分43秒と自己ワーストを大幅に更新。ありえない。まだ頭痛は残るが、そーゆー問題ではない。良く考えてみると、2年前の野辺山マラソンの後もしばらく似たような症状でスランプに陥っていた。たまたま翌月のツールド美ヶ原が雨天中止だったのでデータとしては現れていないのだが。
つまり、先月の富士登山競走でまた肺を使い過ぎていたのではないか。あの好走の代償なら悔しくない。悔しいけど。肺の回復術を覚えない限り、来年は両方にエントリーすることはないだろう。

Racetatami 苦しくも戦えるだけは戦った。それだけの充実感を胸に、近くの富士見岳に登山する。槍穂がくっきり見えるような絶景。にっくき富士山も30分前までは見えていたんだとか。「自転車の人はこれから下りで楽ですね」と言われ、「登りで疲れ切っているから下りの方が辛いんですよ」と答えておく。毎年犠牲者が出るしなぁ。それが自分ではありませんようにと祈りながら畳平に降りて、自分も集団下山に加わる。通い慣れた感のある乗鞍でも、大勢でこんなところを自転車でうわーっってやるのは凄いことだ。

ツールド美ヶ原のバナナや豚汁に対抗してか、今年はスイカサービスがある。僕としては数年に一度しか食えない高級食だから、嬉しい。宿に下りて温泉と昼食を済ませ、チームの皆さんとはお別れ。ゼッケンナンバーを貼ったままのチャリで、トンネル街道の渋滞を縫ったり縫われたりしながら松本市街へ帰る。

8/28 トン寝る遊ぶ

8/28 トン寝る遊ぶ
あまり暑くならないうちにと思い、早めにチャリで松本市街地を出発。また腰が痛くなってきたので、サドルを思い切って下げてみる。楽になった。

トンネル街道を抜け正午には乗鞍高原に到着する。まだヒルクライムレースの受付も始まってないし、一ノ瀬園地に移動。昼食とソフトクリームを食べ、気が付きゃあざみ池のベンチでごろ寝。これじゃ体に…いいかも知れない。このままくたばってもいいんじゃないかって思うくらいリラックスできた。どうして僕は、木の枝を伝う蟻たちじゃないのか。

会場に戻って受付を済ませ、坂を降りると今夜の宿は寿家。今年もチームESCA Old Boysにモグり込ませて貰ってる。ご飯4杯、幸せだ。

8/27 おぶーザーバー

田溝池〜岡田旧道の10.5kmを午前中に軽くジョギングする。今月は走行量が少ないので関節が疲れる感じがするが。
それどころではない問題が腰の痛み。近頃ちゃんと布団で寝ていないから・・・。これを何とかするため、市内のおぶ〜という入浴施設へクルマで行く。ここにはエレキのパワーで治療してくれるマシーンがある。やり過ぎると逆にギックリ腰になる気がするが、冷水浴との間を何度も行き来してすがる。少し楽になったかな。

参戦記は6月のツールド美ヶ原分をアップ。乗鞍へ出発する前の今日までに全部終わらせる予定だったのに、相変わらず遅いなぁ。でもだいぶ「最近の記憶」に基づいて書けるようになってきた。

8/24 被害が西部で 無事東部

乗鞍前の最終調整として、チャリでツールド美ヶ原のコースをアタックしに行く。最近は松本西部でクマ被害のニュースが相次ぎ、年内は三郷スカイラインとか怖くて無理っぽい。ここ松本東部はこれといった情報はないが、極端な早朝は外して7時半に野球場前をスタートする。CP1が22'44"、CP2が42'20"、CP3が1:17'58"。脚は余っているのに肺と腰が炎上する。追い風に助けられて極端なペースダウンは堪え、フィニッシュが1:33'29"。時期的にはこんなもんだろう。
Takeshicow 十分に休息ストレッチをしてから引き返す。下界は連日35℃を越えているしここも暑いのだろうが、赤や黄色の色鮮やかに、草の穂が確実に季節の変化を告げている。

8/20 それゆけ罰乗り

Evemisuzu 三日連荘チャリで浅間温泉〜美鈴湖の350mアップをタイムアタック。しかし今日は始めから伸びが悪く、第1CPまで23分と昨日より30秒遅くなった。罰としてあと300mアップな。という訳で第2CPまで登り、計42分半。北洞ルートで下山する。
今の時期はとにかく喉が乾く。今日は一雨もなしか。

8/19 一分かんぷん

昨日と同様、チャリで浅間温泉から美鈴湖まで登る。呼吸を追い込む練習だけできればいいやと思ってたが、タイムは1分短縮した。こうして毎日1分ずつ速くなれば・・・なんて妄想はともかく、せめてあと1分は縮めないと勝ち負けにならない。美鈴湖までの練習ならそんなに疲れが溜まらないから、あと何回か出来るだろう。

むらよしギムナシオンの方では5月の塩嶺王城パークライン10マイルマラソン参戦記をアップ。短距離もコース次第でそれなりに面白いものだ。

8/18 むらよしハブ構想

夕方になって、チャリで浅間の激坂から美鈴湖第1CPまで登る。タイムを計ってみたら23分半で、やはり遅い。追い込むようなトレーニングをサボっていたのでとにかく呼吸が苦しかった。国内自転車レースの中でダントツの標高を誇る乗鞍対策としても、呼吸効率を何とかするのが腰痛以上の課題かもしれない。

RSSリーダでこのブログを読んでいる方にはあまり関係ないが、ちょっとデザインをいじってみた。緑系だったのを青系に替え、アパートのベランダから撮った乗鞍岳をレタッチしたものをあしらっている。無料コースだとカスタマイズ性に乏しいDCN Blogでも、基本的なCSSを覚えると案外変えられることに気付いた。ただし強引な上書きだし、ブログを更新するたびに元に戻ってしまうので不安定だが。
右のサイドバーには『最近の投稿動画』『相互リンク』『ブックマーク』『他のアカウント』を追加。リンクはほぼ勝手にやってしまった。また色々なWebサービスにアカウントを作って収拾がつかなくなってきたが、公開できるものについてはまとめることができた。これで自分にとってもこのブログがハブとして機能するはずだ。

8/17 夏ですアキレス

シビアにタイムを計って一喜一憂、というちゃんとしたトレーニングを長いことしていないのが気掛かりだが、今日も腰が痛い。夕方からのジョギングにとどめておく。田溝池を回り、浅間温泉手前の500m直線でぶっ飛ばしたら両足のアキレス腱まで痛くなったので、あまり距離も伸ばせず13.2km。

一昨日の諏訪湖祭花火の動画をzoomeにアップした。周囲のざわめきや歓声も集めて臨場感を高めよう、と目論んで音声をICレコーダーにも録っていたのだが、マイク感度の調整が高すぎて、爆発音の度にリミッタが効いて音量が不安定になってしまった。結局デジカメ録画からの音声も混ぜてごまかすという中途半端なことをしている。まだまだ修行が足りないや。

8/15 湖上の花火 氏子がパチパチ 氏子がパチパチ

昨日の消化不良を何とかしないといけない。という訳で、チャリで塩尻峠を越えてやってきました諏訪盆地。去年は峠手前の土砂降で引き返したので、その無念も晴らした。天気予報では南風だったので、煙で花火が隠れないようにと岡谷から南岸を回り、原田美術館の近くに座る場所を確保。19時に諏訪湖祭湖上花火大会が始まる。実際には北風となったが、さほど問題にならなかった。「出るゴミの量が日本一」を謳うこの大会は、山々に反響する爆裂音と湖面に反射する光を楽しんでこそ。
Suwakofw 様々な工夫を凝らしたスターマインや連続10号玉。こういうのを作ったり見たりして楽しむ、人間って面白い。御柱祝いの花火もある。終盤の尺玉スターマインや諏訪湖名物Kiss of Fireで盛り上がり、皆が帰るころナイヤガラが始まったり。クルマの人は急がないと今日中にインターに入ることすら出来ないから大変だね。
阿鼻叫喚の渋滞絵図をすり抜け、塩尻峠は空いている。松本で牛丼食って帰宅。

8/14 雨音は初秋の調べ

安曇野花火(長峰山より) このところ涼しくなってきた気がするが、ひとつくらい夏の花火に行きたい。という訳で、安曇野花火を観るべくチャリで大口沢〜光城山と登って長峰山へ。駐車場こそ埋まっているものの広い草地に人はまばらで、花火を間近に見下ろす絶好の穴場として健在。夏の星座にぶら下がるほどの高さではないが麓との標高差は400mあり、大きめの玉はちょうど目の高さくらいまで上がる。うねうね動く道路との対比が幻想的だ。
しかしやがて雨が降ってくる。傘をさして粘ったものの、フィナーレは雲に隠れてほとんど見えなかった。下りは熊の少なそうな明科方面へ。霧が深くて、LEDヘッドライトをもってしても一寸先は闇状態。だいぶブレーキシューを消費することになった。
町まで降りれば・・・うっわっ酷い渋滞。すり抜けも慎重に。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005