8月4日 小岩のメモリー

今日も足の早期完治のため安静にする。上半身の筋トレぐらいしかやることがない。極力細身になりたいから、あまりやりたくないんだけど。
Akinaそれはそうと、ついにiTunes Music Storeが日本でもスタートした。一日千秋の思いで待ち続けていた私は、ひねもすiTMSブラウジングに懸ける。曲単位で買いたい懐メロっていっぱいあるんだよね。でもSONYやVictor関係が見当たらないのは痛い。そんな中、記念すべき購入一曲目はAkina Nakamoriの「Meu Amore」(ミ・アモーレ;セルフカバー)。
他に、検索で小曽根真トリオを発見。「ドラえもんのうた」が面白そうなので買ってみる。購入ランキングを見るとなぜか松崎しげるの「愛のメモリー」が人気だが、どうやら2ちゃんねるで祭りにしてるらしい。祭りに乗るのは気が引けるけど、東京都江戸川区小岩生まれというプロフィールが自分と同じな事と、ランク1位のDef Tech(学会の教化ソング)を追撃して欲しいので150円投じる。アツイぜ。

8月3日 待機安静

先月起こした左足首痛は無理しまくって回復が遅れた反省から、今回の右足首痛はとにかく安静にする。こんな日に限って風通しが悪く、クソ暑い。買い物にも行かないから食事は卵だけが頼りの貧相なものになる。一日1〜2個は卵を食すから片手割りを練習中だが、成功率は10%が30%になった程度。生きてる価値が解らなくなる。
おもむろに「浜辺の歌」のギターソロを練習する。6日前に挫折したやつだ。何でこんな物覚え悪くなってるんだろ。でも指先を刺激することはたぶん老化防止に役立つから、一生の趣味にしたい。いや趣味じゃなくて特技にしたい、なんて考えてた時期もあった。
早く足を治して、未体験なとびっきりの無茶をしたいな。…あ、たまにはこんな日もないと自分が何したいのか分からなくなるね。

7月28日 iPod shuffle artist

isSB1iPod shuffle ステッカーズブック」という本が発売された。シールのデザインがプロ/アマ合わせて276パターンあり、私が“MRA”名義で応募した3作品も掲載されている。採用者へのプレゼントとしてその本が今日届いた。多分「名前が書ければ合格」みたいな採用基準だったとは思うが、ニッチでも自分の作品が世に出るというのは嬉しい。
今でこそ下火だが半年前は大変なブームで、私も必死こいてたくさんアップロードしていた。調子に乗り過ぎて2ちゃんねるで大批判を食らったり、アプリケーションの使いこなしに問題があったりしたが、おかげでいい勉強になったと思う。また、やる気を見つけて新作をアップしたい。(応募作以外ではSONY電池風やMAX Coffee風などを作った。)

今日はせっかくの好天だが体調が悪く、食料の買い出し以外は籠城を決め込む。久々にギターを出して「浜辺の歌」を覚えようとするが挫折。

isSB2(こんな風に本から適当に選んでシール用紙に印刷→)

7月24日 浮かない話

疲れ過ぎてるとむしろ目覚めが早い。しかし洗濯や買い物など一定の家事が終わるともう動けなくなる。昨日のような激しい運動を6日連続でこなせる特殊な人が、芸能界やモーレツビジネス界で成功するんじゃないかなって思う。考えるだけで気が狂いそうだ。ただ、翌日の休みを確保した上でたまに挑戦するなら、楽しくてしょうがない経験である。
というわけで今日は確保されていた休日とみなして、クラシック音楽でも聴きながらひたすら重力に身を任せる。「浮け」などと念じる気力もないわ。

7月21日 懶

人に言えないくらい長く睡眠してしまった。炎天下に半日歩き回ったのがそんなに負担だったのか。それとも俺はもうダメなのか。だいたいEXPO'85の思い出を語り出すようじゃすっかりオッサンだよな。

7月18日 夢は地図上を駆け巡る

そろそろジョギング再開を、と思い取り敢えず5km走るつもりでドアを出た。…ダメだ、まともに走れない。まだ左足首の完治には日数がかかりそうである。250mほどで引き返し、今日のトレーニングは諦めた。
せっかく梅雨も明けたことだし、早くまた自由に走り回りたい。トレーニングの範囲を広げるべく五万分の一地形図を買い足し、それとなぜか「山と高原地図」鹿島槍・五竜岳も購入。眺めてるだけでも相当な時間が過ぎてゆく。五万図はサイクリング部で教わったように合理的に折り畳む。

それとは別に、就職情報誌にも目を通すようにはなった。パッとみ絶望的な気分にはなるが、まあまあの相性の仕事もあるだろう。あんまり生活の危機が差し迫る前に、余裕を持って求人の動向を把握しておきたい。

7月16日 ハンドメイド地図

tateyamap丸一日、ひたすら立山登山記を書いてた。HTMLタグの手打ちは当たり前として、しかし地図をGraphicConverterのペイントツールを使いドット単位で作成してるのは間違いかも知れない。収録写真は20枚。
まぁともかくホームページの方へ来て下さい。

7月14日 ヘッドランプ・テールランプ

7/2に秋葉原参りをした時のことを書いてなかった。豆電球探しの話。駅高架下に日本一の(唯一の?)部品屋街があり、ここに無い電子部品は諦めるしかないだろう。豆電球屋も程なく見つかったが、目的の6V0.5W(≒0.1A)の物は無い。店員に聞くと「そんなにワットが低いのはないなぁ」だと。おいそれでも専門店か。他の発光ダイオード屋で1.5V0.3A(≒0.5W)の豆電球を見付け、バックアップとして買っておく。
ここは萌え系の聖地秋葉原。日曜日ということもあり、路上はそれ系のイベントで賑わっている。冷やかしに写真を撮りたい気もするが、振り切って北へ急ぎ歩く。
そこはチャリの聖地御徒町。最後の望みをかけて自転車専門店に突撃。・・・玉砕。そもそも豆電球自体を取り扱っていなかった。ランドナー乗りなんて希少だしお金を落とさないから、冷遇されるのも仕方なしか。2軒目も同じ。さよなら秋葉原。さよなら御徒町。

さてさて今日になってようやく、買っておいた1.5V電球をランドナーのテールランプに適用してみた。ダメ。ボルトが低いと点灯すらしないらしい。よく解らないけど。でもまあテールランプを切ったほうが、前方を照らすヘッドランプへのダイナモ給電量が増えて明るくなるので、暗い田舎道も安心ではある。
後ろは結局、ロードレーサー乗りがよく点けてる電池式LED点滅マシンを取り付けた。おのれ以外の動力をチャリに載せるのは悔しいが、点滅してくれた方がトンネル走行は安心だ。これなら上高地へのトンネル街道も…といきたいが、大雨被害で長らく通行止らしい。

7月12日 忍法ヒマノウチ

左足首に体重を掛けられない状態が続く。こうなったらイチかバチか、温泉療法だ。単に温泉に入りたいだけちゃうんかと。いつもの「ほりで〜ゆ〜」に行き、サウナも10分3セットをこなす。体重は約59kg。東京の実家とかで食い過ぎたかな。ついでに100円マシンで体脂肪を計ってみると、16.1%。何だ、まだまだ下げられるじゃん。
p-screenカインズホームセンターにも寄り、スクリーン自作の材料を買い込む。2,868円也。ポリプロピレンのシートを白黒貼り合わせて、つっぱり棒で吊り下げるだけの単純構造。いや、プロジェクタは今の財力ではやっぱ買うのは無理なのだが、スクリーンだけでも暇なうちに作っておこうと思った。・・・余計物欲を刺激するがな。

7月11日 スローウォーク

歩いて街まで降りる。たまにはシャバの空気を吸わにゃーあかん。地図を買うべくパルコ地下のリブロに入る。ついでにマラソンの教本をパラパラと立ち読みしてみるが、フォームがどうのインターバルがどうのと面倒くさそうだ。理性を殺して欲望の趣くままに走る。それ以外のことが私に出来るだろうか。
だがしかし、昨日痛めた左足首が悪化している。時々休みながらでないと歩けない体になってしまった。ジョギング後のクールダウンに後悔すべきミスがあったということだ。クルマの人に道を聞かれて、走って先導出来る距離ではあったけど「信号で右に曲がって左に曲がって」と月並みな答えしか返せなかった。
参ったな、明日は走れない。他に何の前進もないので焦ってるんだけど。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005