12/4-5 旅ゆけば三河の道に胡麻油の香り

Fujikawa土曜、身延線の特急ふじかわで静岡県の富士駅下車。近くの新幹線新富士駅まで小走りし、無料のレンタサイクルを利用する。ずいぶん久しぶりのママチャリはとても漕ぎづらい。有料の電チャリもアリだったかしら。SA併設の道の駅「富士川楽座」に到着し、小規模館では日本一の集客を誇るプラネタリウムへ。20分の番組を流してるだけだが、光学式投影機メガスターさんの描写が卓越している。番組「星降る場所へ」ではスタプリのプルンス役などで馴染み深い吉野裕行さんのイケボで、四季の代表的な星座から星の固有運動による10万年後の星空まで案内する。

折しも同館で「ゆるキャン△」のパネル展を開催中。喫茶コーナーではキャラのコースターも付けられる。好みの娘を告げなきゃいけないのがこっぱずかしい。安易に化石燃料に頼らない各務原さんも良いが「お、大垣千明さんで」。…新富士駅に戻ってチャリを返却し、こだま号に乗って豊橋乗り換え、愛知県の蒲郡駅に初めて降り立つ。蒲郡と言えば競艇場。入り浸って打ちたかったが、今日は開催日じゃなかった。

Aquaもうひとつ有名なのが蒲郡市竹島水族館で、入館待ちの列がその人気を物語る。料金はがまがま水族館と同じ500円。なるほど手作り感満載の工夫を凝らした展示・パネルが盛りだくさんで、魚たちのパーティ楽しもうか。蟹やグソクムシに触れるコーナーも。グソクムシ~♪

虹が架かる夕暮れ、竹島にも渡って八百富神社などを回っておく。おそらく明日はゆっくり参拝できないから。橋がビュービュー唸るほどの強い風で、体が冷え切ってしまう。アピタであんかけスパを食い、蒲郡みかんなど買い出しをしてOYOホテル海岸荘にチェックイン。自宅ではまだストーブ無しで耐えてるけど、ここはエアコンを付けさせて貰うわ。

/

Start日曜、まだ風が残るけど昨日よりは穏やかな朝。宿から少し歩けばフィールドディスカバリーゲーム in 蒲郡の会場、海に面した竹島園地だ。3時間の部と5時間の部あわせて244人の盛況、手堅く入賞できれば御の字だが、あわよくば総合トップに返り咲きたい。トレーニング状況はジョギング距離10月220km、11月320kmと上向き。数日間のカフェイン断ちによる頭痛も乗り切った。やや奇策ながら山岳は中盤以降に回し、序盤は西端のエリアからにしよう。9時30分に5時間制限の競技がスタートする。繰り返すが大切なのは「勝たなきゃいけないんだ…」という悲愴感ではなく、蒲郡の“旅”を全力で楽しむこと。

だが序盤、点数に対して遠回り過ぎる50番を取りに行ったのが悪手。走りながら「これマズいか?」と気付いてはいたが、竹本油脂の工場から胡麻油の香りがするのもまた旅情、まあいいや。中盤に北エリアのキツい登山道で聖山・遠望峰山(とぼねやま)443mを経て、何とか見付けたガレ下りは足首が痛む。最近は体脂肪率が20%以上で高止まりしているからなぁ。時間半分が経過、想定より遅れている。

Goisan平地に降りてから東エリアへ、また登山かと一考するが、行ける脚があるなら行く。カフェイン入りジェルを投入して身体がカーッと熱くなるのはカフェイン断ちの成果。果てしない道でも一歩一歩、諦めなければ五井山(454m)に登頂。これを見ないと蒲郡を去れない大眺望だけど、欲張り過ぎたかも知れない。さらに息を切らせながら登山道を下り登りし御堂山(364m)も登るが、いよいよ時間が足りなくなり撤退戦に移行する。もったいないけど付近の高得点群をことごとくカットしてフィニッシュに一目散。竹島に渡ろうにも微妙に足りず、4分半を余して戦いを終える。まずは遅刻せず帰還できて良かった。途中何回もスッ転んで、地図がぼろぼろだ。

男子カテゴリで、鞍ヶ池ステージ覇者を擁する二人組チームに敗れ2位。得意の5時間ロゲでカテゴリ別1位になれないのは初めてで、まずこれが重い。暫定リザルトでは宿敵Fチーム(男女混合)を上回っていてぬか喜びしたが、確定ではやはり彼らが総合トップ。しかもわりと大差であった。序盤の悪手が最後まで尾を引いたことや、平地でたらたら走ってたじゃねーか?等々反省点は多い。勝つことの難しさをますます痛感している。

Route蒲郡の外輪山を攻めた距離40km、積算標高差1200mの激闘を経て手堅く入賞出来たのは嬉しいし、前日の「ぼんちのふち(安曇野・松本)ウルトラオリエンテーリング」から連闘というIさんYさんとロゲイニング談義が出来たのも救い。ワイワイ喧嘩しながら競技するの憧れるなぁ。私も存分に蒲郡の“旅”を楽しめたのは確かだ。土産にアカザエビせんべいを買って電車に乗り、また来るよ。三河安城~名古屋はこだま号(N700S)、新幹線ホームのきしめんを食ってから特急しなので松本駅到着。自宅へ歩きながら空を見上げれば秋と冬の星座よ、私に力を下さい。

次のFDGは2月の岡崎乙川。パワーアップして一矢報いたいが、そのころ私は松本を離れて生活が激変しているはずだ。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in 蒲郡 2021(得点証明となる全通過スポットの写真ほか)

11/20,21,27,28 信大急行アルプス

20(土)、自宅からチャリ30分余で信州スカイパークの陸上競技場へ。「信州大学マラソン2021」は去年から疫病騒ぎにより一般参加を募っていないが、スイーパー(最後尾係)としてスタッフ参加することになった。その話が来たのが4日前という急さだが、フルマラソンの距離ならいつだって走れるよ? コースはスカイロード10にちょっと付け足した10.55kmを4周する。制限時間は5時間30分とされる。

Courseやがて数十人の受講生がバスでやってくる。若いって良いなぁ、なんて思う歳になったもんだ。私だけ5分早めにスタートを切っておき、コース誘導が必要な場所に立つ。生徒全員が通過したら最後尾に付く流れだ。すなわちビブナンバー30番と40番の男子が完走ぎりぎりかなというペースである。2周目に入ると40番が止まりがち。だって、ぴょんぴょん飛び跳ねる酷いフォームだもん。仮にも最高学府で専門教育を受けている建前であろうし、いまさら私が何か言ってもスゴイシツレイだから「もうどうにでもなあれ」と放っておくしか無い。と言うか単位を途中で諦めずにこの場に居るだけで偉いのだ。学生時代に幽霊と化し、そのまま還らぬ人となったのは私だ。

Track2周で諦めるかと思ったら3周目に突入したのは、良いファイトだ。けれどやっぱりもうまともに走れず、ようやく30番が伴走を諦めて先に行く。ここまでのスローペースが仇になって次の関門で切られたらしいが、それもドラマのうち。歩き混じりの40番もなんとか3周ゴール。私には「次の最後尾に追い付く」というミッションがあるので、急行を開始する。ただここの体育教師はフルマラソンの経験が無いのだろう。エイドにエネルギーゼリーを置くべきところ、34kcalしかないアフターチャージゼリーしか置いてない。やっぱり人工甘味料はこの世から滅んで欲しいわ。

そんな不満を募らせつつ騙し騙し、最終周を平均4'37"/kmで走った。結局最後尾には追い付けなかったが、制限時間にはぎりぎり間に合ったので良しとしよう。閉会式で一言という無茶振りを食らい、せいぜい学生たちのファイトを讃えておく。弁当を余分に貰ってチャリで帰宅する。

/

21(日)はギターサークルのためギターを担いで美鈴湖畔のカフェピラータへジョギング。先月のサイクルロゲイニング安曇野のマップは殆ど私が作成したとは言え、株式会社未来図の著作物なのでおいそれと配布できないが、この店にはこっそりコピーを置いておく。

/

Alps27(土)はまた未来図社のイベントスタッフとして、アルプス公園へジョギングで向かう。軽く雪が舞っているがコンディションはそう悪くない。「親子でトレイルラン」のコース設置、コース誘導、動画撮影による記録計測を行う。同イベントは初開催とのことで手探り状態ではあるが、なんとかまとめていく。

最後に大人の部の賑やかしとして私も出走する。0.4kmを1周したあと2.4kmを2周する合計5.2km程度だが、アップダウンが結構エグい。息を限界までゼーハー言わせながら27分余掛けてフィニッシュ。良い刺激になった。これだけ楽しめて食事まで頂けるのは嬉しい限り。

/

Mg28(日)、松本城の内堀に氷が張るほど冷えた朝。「松本サイクリング&ウオーキングDAY」のスタッフボランティアとして松本メディアガーデンへ。主催は松本観光コンベンション協会、企画は未来図案件。何をして良いか判らず始めは後ろでおろおろしているという醜態を晒したが、徐々に慣れて受付業務などをこなしていく。もう十年以上も接客仕事をしてないのが良くないわ。イベントは盛況のうちに終了。ついでに中心街を散歩して帰る。

/

例によってキューが溜まりすぎている参戦記・旅行記サイトに「2020/9 辰野蛇石ミニキャンプ」と「2020/10 ビーナスライン蓼科〜甲府」という二つのサイクリング記をアップ。どちらも一泊という短さだが、記録には残しておきたい。

11/13-15 むらづみ裏日記

Senmi土曜、松本から輪行し岐阜県の瑞浪駅へ。サイクリングで南へ小一時間、世界一の茶つぼやら美濃焼こま犬やらを経て軽く峠を越えると愛知県豊田市の小原(おばら)地区に入る。秋にも咲く四季桜が紅葉と競演するさまは、この世の物とは思えないほど美しい…と云うが、まだ咲き始めと言ったところ。自転車ならではの機動性を生かしつつ寺などを回る。謎の田んぼアートはクルマだと気付かないかも。

Afrec折しも、小原交流館でアニメ「シキザクラ」のファンミーティングなるイベントが始まる時間だ。一応Nアニメで継続視聴している注目の作品。出店のケバブを食ってから入場してみる。スタッフや声優によるトーク、そして公開生アフレコが圧巻だ。東京一極集中のアニメーション業界に風穴を開けようと必死のプロジェクト、応援したい。だが物販は大行列で、また今度な。

すっかり日が傾いて来た。名鉄三河線の遺構などを見つつ、市街地に着く頃には暗くなり、常宿のパークサイドホテルにチェックインする。

/

Start日曜、チャリ30分余りでフィールドディスカバリーゲーム in 三河上郷の会場へ。すっかり馴染みの「アプリを使ったロゲイニング」でeスポーツを謳うようにもなっているFDGだが、前回欠場したためシリーズポイント戦争いからは脱落している。今回は元々9月のイベントだったが疫病騒ぎで延期になったもの。男子の強豪はOMMとやらに行ったとのことだが、最大のライバルFチーム(男女混合)は健在。勝つのは難しい。

地図とスポット一覧をオープンして作戦タイム。意外と東側の山岳がたくさん入っており、極端に高得点が散りばめられている。自ずと前半にそれらを回り、後半は西側の平地エリアで調整する作戦となる。9時30分に一斉スタート。三時間の部もあるが、もちろん五時間の部で出走している。やはりFチームもほぼ同じ作戦のようで、スポット毎の見付けづらさ等で位置関係が前後するデッドヒートが続く。

Tenjin道端に棄てられたミッフィーが可哀想。何とか先行しつつ裏側から村積山(むらづみやま)257mに登頂。スポットの引っ掛け問題もクリアして、展望台に寄る余裕もなく下山。岡崎自然体験の森を目指す…が、トレイル入口が二手に分かれている。空に見えるはずの送電線もなく、疑心暗鬼に陥り行ったり来たり。後にして思えば正解の道に入っていたのに「ここは違う」と思い込んで、無駄に右往左往してしまった。行き違ったFチームが正解の方へ向かっている間、私は「どこここ、なんで!?」と絶望していた。

コンパスを便りに何とかリロケートして、必死に追うも後の祭り。おまけに岩津城跡でも意外と奥にある石碑がなかなか発見できず、土塁上をぐるぐるして万事休す。どこか1ヶ所多く取ってきたと思われるFチームが、西の平地エリアで背後に迫る。ああ、走力でも負けてるな…。西北の津島神社でとうとう追い付かれるが、勝利磐石の横綱相撲という事か、そのままフィニッシュに向かったようだ。

Route私はせめて一矢報いたい。強引に円型分水枡を取りに行き、さらにもう一ヵ所…は無理だ。こんな長距離を走るのは7月のFDGin猿投以来だし、へばってスピードの出せない脚で必死にもがく。「最後に僅かでも近道を」と行った道が行き止まりで、用水路沿いの狭い藪を強硬突破。アプリ操作に手間取ったら間に合わないというタイミングだったが4時間59分50秒、制限10秒前に無事フィニッシュした。多くの時間帯で前か後ろにFチームが見えているという異例のロゲとなったが(プランニングにもう一捻り欲しい)、その緊張感がぎりぎりセーフに繋がったとも言える。走行距離47.6km、標高差積算520m(推定)。

すぐアプリ上で勝敗が判る。やはり、負けたのだ。違いは南東の高得点スポット。私は仮に順調だったとしてもそこを取りに行く発想はなかった。臨機応変でいいや(要するに行き当たりばったり)というフォーク作戦では、後半の距離をきっちり計算して「行ける」と判断出来たチームに、戦略面でも戦術面でも勝ち目はなかったのである。1672対1644、この28点差には大きな実力差があった。

Komedaなお、やはり男子カテゴリは他に目立った成績なし。ちょっと男子ぃ~? よくお話しするIさんYさんのチームはしっかり山を取りに行って混合二位をゲットしている。私もカテゴリ別なら優勝で、気分は悪くない。心身ぼろぼろだったなら家路を急ぐ予定だったが、着替えはもう一泊分ある。出店の唐揚げ丼を食いつつ激安ビジホを急遽予約。せっかく愛知に来ているんだから、もうひとつやりたい事がある。

もうジョギングは無理だが、サイクリング巡航は可能。本業(趣味)が自転車旅行だからな。やたら重い優勝賞品をフロントバッグに詰め込んで、ちょっとだけキャノンボール気分で国道1号を名古屋熱田まで走る。途中コメダでピスタチオシロノワールを食いつつ、エクセルインにチェックイン。「おクルマですか?」と聞かれ自転車ですと答えると「部屋まで自転車を入れても良いですよ」とのこと。これは嬉しい!

/

Manten月曜、さすがに全身疲労で寝苦しかったが、ホテルの朝食で元気いっぱい。のんびりと熱田神宮の社叢を散歩してから、名古屋駅を通り過ぎてすぐ、オープンして間もないノリタケジャスコに到着する。なんだこのお洒落な外観は! テナントも一風変わっていて、悔しいけどここはジャスコじゃなくてイオンモールって言うべきなのかも知れない。とりあえずタコスを食っとく。

お目当てはコニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA。LEDドームシステムという中国の最新技術が日本初上陸とのことで、早いうちに自分の目で確かめたかったのだ。開演前のデモ映像でもプロジェクタ式とは一線を画するくっきりとした明暗性能が分かる。平日の昼にも関わらず席はだいぶ埋まり、岡田麿里脚本「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」が始まる。

Jokoji明る過ぎるが故の課題もあるようだ。その強烈な発光が逆にドーム全体を照らしてしまい、暗い部分が浮いて画素配列が目立つ。それに、星空シミュレータとしては最新の光学式投影機にシャープさでわずかに及ばない。番組はマリー脚本的な生臭さは控えめで意外に良かった。帰ったら星の勉強をし直そうと思うくらいだ。

チャリに戻り、信号だらけの名古屋市街を何とか東へ抜ける。中央本線の快速がいつも通過する定光寺、古虎渓あたりはどんな感じなのか、一度走ってみたかったんだ。しかし紅葉には早く、狭いトラック街道は非常に走りづらい。ジョギングで通るよりはマシか。岐阜県に入り多治見市役所と冨士アイスじまんやきに寄って、多治見駅から輪行で帰る。三日間、良き旅路だった。

すぐ三週間後にFDGin蒲郡がある。今回の反省点を十二分に活かせば、負けが確定した訳じゃない。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in 三河上郷2021(全獲得スポットの写真など)

11/3,6,7 大町でおお間違えた

Start祝日の水曜、JR大糸線で松本から北大町駅へ。ここで降りたロゲ参加者は私だけか。と言う訳でやって来ましたOMACHIロゲイニング2021。時節柄、より人を分散させるためにカテゴリ別の時間差スタートとなっている。ソロは11時から、3時間の競技が始まる。ちなみに自分のジョギング練習量は十月で220kmとピークの半分。

アスリート2名が先行し、最初の信号で置いていかれる。もうだめだ。さて、与えられた作戦タイムがスタート10分前からと短く、その中で戦略を決めた。市街地東側の丘は終盤の調整には使えないので、まずそこから。霊松寺の紅葉にボーッと見惚れて、いきなりミスったぞ。

Iyari北へ行こうランララン。信濃木崎駅は「おねてぃ」の聖地だけあって取りたいコントロールだが、ここは冷静にカット。熊鈴を付けて山に入る。鉄塔巡視路の激しいアップダウンにスッ転ぶし、迷いかけてコンパスで修正するなど。これがKTプランナーの厳しさだなぁ。視界が開けた場所からは木崎湖も俯瞰し絶景! こんな一期一会の景色に逢えただけでも今日参加した価値がある。

湖畔でもう時間半分が経過し、西部戦線へ。極端に遠い最高点はハナから諦めている。鹿島大橋の袂でガサガサッ! こんな所で熊か? カモシカでした。こんな感じであちこちで、競技とは無関係な写真を撮りまくってしまう。「ロゲ=旅」という楽しみ方をしているからだ。

Route走力不足を感じ、高得点なアルプス搗精工場もカット。市街地のコントロールを取り尽くしてやるぞとなだれ込むが、終盤の時間経過は想像以上に早い。結局だいぶ残して制限2分前にフィニッシュするのだった。獲得20/30コントロール、1459/2000点。

致命的なミスは無いし力を出せたから、もしかして上位に食い込んでいるかも? と集計用紙を持って行った所で、居合わせたBさんに負けていることが判明。さらに上が二人は居ると言う。ああ、入賞できたらメトロノームウオッチを買う予定だったのに、今回は断念。時節柄、表彰式は無くて後でWEB発表となる。Iさんとか帰っちゃったし、やっぱ寂しいな。そこまで分散させないと観光協会等との調整が付かないから仕方なかったんだろうな。私もぼちぼち、信濃大町駅へ歩く。半端な時刻で食堂はやってないし、松電ストアでパン買い食いしてから電車で帰ろう。

リザルトは男子ソロ18名中で五位、総合でも47チーム・ソロ中で同順位。上位7名くらいまでは僅差にも見えるが、みなてんでばらばらなルート取りなのにきっちり実力通りの順位が出る。これがKTプランナー地図作成の真骨頂なのだろう。一位の人は実業団レベルのスーパーランナー、二位の人は身の丈に合った戦略が奏功している。私は自己採点で戦略90点、戦術70点、走力50点とする。

/

3jiro土曜は自転車。そろそろ自分の自転車シーズンは終了でランニングに切り替える時期(この切替が面倒臭い)。最後にツールド美ヶ原のコースを登っておく。ゆっくり、紅葉の写真を撮りながらだけど。ゴールの自然センターで綿あめのやつ買おうかと思ったら、もう今シーズンの営業は終了している。

サイクルラックに自転車を駐め、歩いて王ヶ鼻へ。アルプスの山々と松本市街地の俯瞰、これも見納め。あと三城牧場の俯瞰がまた、秋に染まって美しい。さらに歩いて王ヶ頭へ。やっぱりここは、みんなみ観てもらいたい景色だ。自然センターに戻り、ダウン等を着込んで無事下山。

/

Seseragi日曜、また電車で信濃大町駅へ。もっと早い時間に来れば芸術祭を回るのも良かったんだけど、寝坊した。一番行きたいプラネタリウムは長いこと休映中。やはりロゲイニングの反省ランと称して、取り逃したコントロールを回る。せせらぎの気持ち良い平地のトレイルや、大町マラソンで懐かしい源汲(げんゆう)橋など。アルプス搗精工場はぜひ見学したかったが、さすがに日曜は稼働しておらず。

こうして落ち着いて再走してみると、競技の時は読み違えていた部分などを発見できて、また良い経験値となる。次は…勝ちたい。

→Facebookアルバム: OMACHIロゲイニング2021(全通過コントロールの写真など)

また先週末の信州サイクルロゲイニング2021_安曇野Stageについて、試走と前日のキャンプ、当日の様子をまとめた動画をニコニコにアップした。数多い自転車動画の中でも特異なテーマだと思う。これでロゲにばたばたした日々もようやく一段落。と思ったら次は来週、FDG三河上郷だ。

10/24 快晴でもショパンの調べ

Band日曜、クラシックギターを担いでジョギング。浅間の激坂を登って標高差400m、カフェピラータにたどり着く。今日は一年に一度のフリマ&音楽会。例年この日だけはクルマで来るんだけど、廃車にしたからとうとう本番当日もジョギングだ。演奏もジャージでやることになる。

朝は冷えたが良く晴れて、滞りなく室外でのバンド演奏から。松本ぽたりんぐクラブさんの面々が集っているから客数的にも盛況である。聴いてる方としては「演奏できて当然」のように考えてしまうのだけど、同系統の楽器をやっていると、そのレベルに達するまでにどれだけ苦労したかが、何となく分かる。

Guitar休憩のあと室内に移動。私はYさんとのギターデュオで、バッハのゴルトベルク(アリアと第一変奏)、プレリュードとフーガ第九番を演奏する。やはり練習通りとはいかず、「走る」のを抑えられなかったり。致命的な演奏停止等が無かっただけ良かったし、楽しんで頂けたかも知れない。続けて私のソロだが、その前に信州サイクルロゲイニング安曇野Stageのエントリー募集、最後のお願い。やり過ぎるとウザいから加減が難しい。曲目は雨にちなんだ2曲「城ヶ島の雨」「ショパンの雨だれ」。城ヶ島は覚えたてだが先日実際にそこを旅して思い入れひとしお、雨だれは古いレパートリーの覚え直し。適度な緊張を維持していたのだけど、終盤は怖くなって心を閉ざしてしまった。まぁ、私にはこういう演奏しか出来ないってのを残せたと思う。

ガチ勢の声楽&ピアノなど、今どき貴重な生演奏の時間が続いていく。名残惜しく全てのプログラムを終え、次はまた遠い機会に。走って帰らなきゃいけないから、フリマでは何も買わなかった(カレンダー基金だけワンコイン)。御殿山トレイル経由で下山、帰宅する。

Webサイト(むらよしギムナシオン)に去年8月の自転車ツーリング記「木曽・園原と西伊豆・富士西麓」をアップ。そういえば今年は去年以上にロングツーリングが出来ていない。もう、時間がないぞ。

10/7-9 雨は降らん降らん 城ヶ島の磯に

クラシックギターで「城ヶ島の雨」のソロを練習中。それならやはり城ヶ島に行きたくなるし、神奈川県ついでに海老名で劇場版レヴュースタァライトを観たい。それらを軸に旅の計画を立てていたところ、静岡県沼津にある「あわしまマリンパーク」の経営がオタッシャ重点(手の施しようがないほど悪化している)との報道を目にする。いつ突然死するか分からない。

Yoki急遽予定を早め、木曜午前に所用を済ませたあとJR松本駅から列車に乗る。18きっぷに似た「秋の乗り放題パス(連続する3日間有効)」による鈍行の旅だ。今日は身延線経由、沼津駅まで。サンシャインカフェで夕食を摂り、定宿のグランドホテルで就寝。まどろんできたところで…地震! さすが東海地方はでっかい揺れるなぁ! しかし震源は千葉県で、沼津は震度3とのこと。ホテル9階なので長周期地震動による増幅を食らったようだ。

/

Awa金曜、朝食バイキングを詰め込みチェックアウト。ジョギングで蛇松貨物線跡~御用邸砂浜などをつたい10数キロ、あわしまマリンパーク入口に到着。債権トラブルでAqours丸は差し押さえられたが、ちびAqours丸は健在のようだ。「これで淡島に渡れる」と安堵したのも束の間、昨夜の地震で島の水道設備が故障し、今日いっぱい休園になりますと告げられる。これはさすがにリトルデーモンの証(ツキがない)…。

作品の舞台を旅して、ただ「一緒、嬉しい」と感じたいだけのラブライブファンとしては、マリンパークの経営権が健全な業者に渡ることを祈る他ない。飼育生物が心配だし、現場スタッフさんたちのメンタルは持つのか…どうかお達者で。松月でみかんどら焼きを頂きつつ、やっぱり水族館めいたものが観たいので伊豆三津シーパラダイス(みとしー)に入場。富士山の眺めと共にイルカショーなどを楽しむ。

Rondoニュースによれば地震の影響で列車のダイヤ様がお乱れになっているので、早めに移動しておこう。路線バスで沼津駅に戻り、JR相模線の海老名駅に到着。ここのジャスコシネマ(元サティのワーナーマイカル)では驚異のロングラン上映をしているスタァライトに加え、その前作にあたるロンド・ロンド・ロンドもリバイバル、続けて鑑賞できるようになっている。しかも7番スクリーン、THXとやらの一番良い箱で。

ロロロはテレビ版の総集編、かと思いきや新作に近い出来栄えで、登場人物の行動原理が分かりやすく理解が深まる。そして、劇場版スタァライトは四回目の鑑賞になる。「同じ作品を映画館で観るのは三回まで!」というのが俺ルールだったのに、遂に破ってしまった。これは処方箋が必要だ。

相模鉄道の初利用で横浜駅に移動し、また安ビジホ。今夜は揺れるなよ。

/

Canon土曜は寝坊したが、何とか朝食バイキングを詰め込み予定の電車に間に合わせる。京浜急行の三浦半島1DAYきっぷで、カナブン以南が路線バスを含め乗り放題になるというもの。京浜急行の横浜以南は初乗車。まず堀ノ内駅で下車しバスで観音崎へ。すぐにバスを乗り継ぎ、浦賀駅へ。また電車で堀ノ内に戻って乗り換え、南端の三崎口駅に到着。ここですぐ構外に出ず、次の電車の接近メロディを待つ。ふーねは ゆくゆくー♪ 「城ヶ島の雨」の転調部分が使われている。これをまず聴きたかったんだ。

Awasakiここから三崎漁港や城ヶ島が結構遠いのは、諸事情で鉄道が延伸出来なかったせい。日除けの帽子をして南へ駆け出す、のどかな丘陵地帯。ほんと、いつもと違う風景のジョギングは楽しい。通り矢を眼下にかつて有料だった大橋を渡り、城ヶ島に上陸。雨が降っていれば歌の通り風情はあっただろうけど、やはり晴れは気持ちが良い。まず北原白秋の記念館や歌碑に寄ってから、島の東側に向かう。元軍用地の開放的な公園になっていて、展望台からは遥か房総半島の鋸山を望み、渺々右に館山あたりか。海岸に降りると岩場探検がまた楽しい。下を見れば地層が縦になってて、うーん不思議だ。

一旦丘に戻り、南側も城ヶ島のアイコンと言える「馬の背洞門」に降りてから岩の浜を走り、西側の観光街へ。ジョギング終了10数キロ、せっかくだから何か食べて行こうよ。行列の店は避け、小浜屋でまぐろ漬け丼を頂く。しっかり、まぐろの味だ。

Sagamiまたバスに乗り三崎めぐりの様相。窓に広がる青い海よ〜♪ 西海岸を北上する3路線を乗り継いで、逗子・葉山駅から電車で金沢八景駅下車。さらにバスで朝比奈峠を越え、鎌倉付近は人がわんさか。疫病騒ぎがあろうがなかろうが、鎌倉・江ノ島エリアは土日に来る所じゃねーな。やはりバスは定時性に難ありどんどん遅れるが、やきもきするのは勿体ない。終電まで十分に余裕はとってある。JRスカ線の鎌倉駅以南も初乗車で、終点の久里浜駅へ。えらい複雑な乗車経路の旅も、京急で横浜に戻れば非日常は終了、乗り放題パスの最後で松本に帰るだけ。

淡島は無念だったが、他は予想以上に大満足な旅だった。さあ、あとはギターの練習に専念しよう。

→Facebook投稿: 城ヶ島の写真ほか計45点

9/25-26 鞍ヶ池は軽が楽

本来はフィールドディスカバリーゲーム三河上郷というイベントがあったはずの週末だが、疫病騒ぎにより再来月に延期となった。予約してある宿については、宿の人の気持ちを考えると、とてもキャンセルなんて出来ない。これまでのFDGの反省ランでもしに行こうか…。

Sanage土曜、JR中央西線を下る。愛知環状鉄道と名鉄瀬戸線を乗り継いで、終点の尾張瀬戸駅で下車。昼過ぎのジョギングスタートは、瀬戸物が並ぶ商店街から東へ進む。藤井聡太棋士の出身らしく、垂れ幕などが飾られている。盗難除の御利益があるという雲興寺までは狭いダンプ街道で、心苦しいランとなる。

ここから東海自然歩道というトレイルに入る。これを走ろうというのは昨日の思い付きだが、良好に整備されていて感動的。トイレが点在するし、ハイカーやランナーもそこそこ多い。休日なら熊の心配は無さそうだ。坂は急な所も多く、お泊り荷物を背負ってるし無理せず歩きを多く入れる。一旦大きく下って、また登って赤猿峠。

Ooiwaもうひと頑張りで猿投山の三角点山頂629mに到達する。北側に展望はあるが、あれだけ登った割には高度感が今ひとつ。もっとスッキリ晴れて御嶽山などが遠望できれば、また違うのかも知れない。遠くから見れば独立峰のような猿投山だが、このあたりはどこが山頂だか分からない地形で、実際最高点は「東の宮」の裏にあるようだが侵入出来ない。

瀬戸市から豊田市に入り、南へ下っていく。大岩展望台からは豊田市街地などを広く見下ろすことができて、素晴らしい展望。猿投神社まで降りれば一安心のトレイル終了。さらに南へ、FDG猿投で逃したスポットに一部寄りつつ、新豊田駅で時計を止める。4時間18分(27km)、旅ランとして程よいボリュームだ。定宿化しつつある豊田パークサイドホテルにチェックイン。

/

Utsuku日曜、バイキング朝食をそこそこに食べてチェックアウト。小雨模様のなか、傘を差して東へジョギング。なんかすごい橋とスタジアムを経て、鞍ヶ池公園に到着。ここは10/24に行われるFDG鞍ヶ池の舞台だが、ピラータ音楽祭と日程が被り欠場することになった。音楽祭について「10/31は他用があってヤダ」と言ったのは私だし、11月に入ると寒いから10/24がベスト。一年間の集大成で、ギターソロだけでなくデュオもやるから最優先となる。

よってFDGはシリーズ戦も捨てることになる。上位プレーヤーというかヒールとしての盛り上げ役を自負していたので、何だか申し訳ない気分だ。埋め合わせにもならないが、須坂ロゲと迷っていた11/14はFDG三河上郷を優先する。

そんな訳で、未練がましく鞍ヶ池公園にやってきたのだ。ただの農業用溜池ではない。ほとりにはスターバックスコーヒーがあり、雨でもスポーツが出来る巨大屋根、植物園や動物園、若草山という芝の丘、スノーピークショップなどがあり、それらを園内バスが結んでいる。丸一日楽しめそうな、まるで遊園地である。長野県民としてとりわけ目を引くのが「美しの塔」…なんだコレ。美ヶ原高原の霧鐘塔を模しているようだが、詳細はどこにも記載がなく不明だ。

Yutori雨が強くなってきたので、ジョギングはここまで。スタバで一休みして、バスで豊田市街地に戻る。名鉄豊田線と地下鉄を乗り継ぎ、ナゴヤドーム前矢田で下車。ナゴドを間近で見るのは初めてだ。でっかいジャスコはさすがの人出で、フードコートの利用は諦める。菓子パンでいいや…。

大曽根から、名古屋の珍交通の一つ「ゆとりーとライン」を初めて利用してみる。専用高架を走るガイドウェイバスという仕組みで、定時性と急坂でのパワフルな走りが魅力だ。途中からは一般道に入り、ハンドル操作のある普通のバスとなる。最近沿線にコストコが出来ちゃって、思いっきり渋滞にハマるが。

高蔵寺からはJR中央西線、いつもの帰り道。イベントの延期にむしろ感謝したくなるような、多彩な旅だった。

/

Flyerさて10/31の用事というのは「信州サイクルロゲイニング2021_安曇野Stage」である。運営の未来図さんとしてはサイクルロゲ事業を続けるか迷いがあったようだが、前回「空の道」参加者さん達からの絶賛を受け「やらない訳にはいかない」という事情のようだ。引き続き私がプランナーを務めることになった。最近はひたすら安曇野をサイクリングなりジョギングなりしていたし、図書館で郷土本を読みふけるなど情報収集に努めている。そろそろ地図が形になりそうである。

安全かつ楽しい地図を作ることだけが私の役割だが、やはり前回以上の参加者数と評判が集められれば良いなあと願うし、勝手にフライヤーも作っちゃう。もちろん当日はスタッフとして会場に詰めることになる。

7/23-25 灼熱のレヴュー “ワイ(ル)ドテレイーーーンバトル” 走って迷って奪い合いましょう。

金曜祝日、チャリを駆って信州スカイパーク南端へ。朝7時集合、もう汗だくに暑い。「信州空の道サイクルロゲイニング」…ここらで地形図を使う本格的なサイクルロゲイニングは初めてではないだろうか。そのプランナーとしてスタッフ参加できることは光栄である。イベント名も私の発案で、信州スカイロードを単に和訳しただけ。

Sky株式会社未来図さんが運営するサイクルロゲとしても初めてとのことで、今回は試行として30名のこっそり募集。結局20名ちょっとのエントリーとなったが、猛暑の時期、表彰もないのによくこれだけ興味を持ってくれたと思う。神奈川県などの遠方からの参加もあり、エントリー者は全員集合。なかなかない事だ。私はサイクリング用のウェアにヘルメットとグローブも付けた「正装」でプランナーとしての挨拶を行う。ランナーがサイクルロゲも作っちゃいましたではなく、自転車乗りの自転車乗りによる自転車乗りの為のロゲであることをアピールしている、つもり。

9時にスタートすると、残されたスタッフは暇。私はちょっとテレインの見回りに出掛ける。現時点で「ぼくがかんがえた さいきょうのサイクルロゲイニング」…皆楽しんでくれているだろうか。暑いけど、自転車は風を受けるぶんランニングより快適だ。にしても曇り予報だったのに何という夏晴れか。もし雨だったら相当数のDNSが見込まれ試行大会どころじゃなくなってたので、本当に幸運だ。

Park12時までにフィニッシュ、のはずが半数近く帰ってこない。サイクルロゲ自体珍しいので、距離感覚が難しいだろうか。途中棄権の連絡があった方を除き、まもなく全員帰還。事故や熱中症による救急車沙汰が無かったのが何より助かる。「楽しかった〜」との声が多く聞こえ、報われる思い。

優勝候補のWさんが少し遅刻し、トップスコアは私のギター仲間であるYさんに決定。前の美鈴湖サイクルオリエンで愛知県からお越し頂いたFDG代表の超人Tさんに次ぐ成績だった強豪で、今回も決戦用タイヤやオリジナルマップホルダーを用意するなど、真剣に勝ちを狙っていただけはある。私からロゲイニングのコツなど一般論を話すことはあったが、もちろんプランナーとしての情報は一切伝えていない。お互い気を使った所だ。

つつがなくイベントは終了。おもてなしの心に足りない部分があったなど反省点も多々。今日の経験が次に繋がるだろうか。この日、松本は最高気温34.3℃を記録。

その他、プランナーとして思いの丈はフェイスブックのアルバム形式でまとめた。

→Facebookアルバム: 信州空の道サイクルロゲイニング2021

/

土曜、18きっぷで愛知県の高蔵寺へ。列車内のクーラーがキツいぞ、人類ホビロン。愛知環状鉄道に乗り換え、(万博)八草〜新豊田間は初乗車となる。こういうのが一番嬉しい。

Planetという訳で再びやってきたトヨタの地。とよた科学体験館の入口体温計で38.9℃と出てビビる。炎天下を歩いたからな。ほどなく冷めて、プラネタリウムのチケットを確保しておく。番組によっては満席になる人気館だからね。昼食後、時間潰しに名鉄三河線豊田市〜猿投間を電車で往復する。2両編成はS字カーブを描いて猿投駅へ。跨線橋からは猿投山の眺望。この暑さで登るのは無謀と思うが、明日のテレインに含まれるだろうか。

豊田市駅に戻ってもまだ時間はあるので、ジャスコシネマのあるKiTARAへ。大小のフィギュアが並ぶガチャコーナーが凄い。ラブライブスーパースターのガチャだけ引いておく。松坂屋はあと69日と表示されている。これだけ立派なデパートが閉店…残念である。とよた科学体験館に戻って一休みし、いよいよプラネタリウムの時間。さすが広いドーム、コニカミノルタのインフィニウムさんもなかなかの表現力で美しいスタァライトを描く。配信番組はヒーリングアース。響けユーフォニアムの滝先生などを演じる櫻井孝宏ボイスが、眠らせに来る。危なかったー。

パークサイドホテルにチェックイン。部屋の窓からプラネタリウムのドームが見下ろせるのは素晴らしい。

/

日曜、ホテルの朝食をしっかり採って、おいでんバスに乗り込む。スマホ弄りはせず、このあたりの地形に目を慣らしておく。私たちはもう舞台の上。戦いは始まっているってことだ。棒の手広場前のひとつ手前、猿投神社前で下車し、朝のうちに落ち着いて参拝しておく。

Gateやって来ました「フィールドディスカバリーゲーム in さなげ」。専用アプリを用いたロゲイニング形式のイベントに、3時間の部と5時間の部合わせて300名以上が集まっている。私はFDGシリーズ第1戦に勝利しポイントトップであるだけに、ライバルをがっかりさせるような恥ずかしい戦いは出来ない。もちろん5時間でのエントリーだ。

で現状はというと、176kmウルトラオリエンで燃え尽き&足底の怪我で長期休養し走力リセット→トレーニング再開するも膝が痛くて走れない→30分、1時間、2時間と少しずつ走れるようになりかけたところ派手に転んで肋骨にヒビ→やっと深呼吸が出来るくらいに回復するも体重は例年夏の2kg増し←イマココ。

ろくに走れる脚ではないが、持ち前の暑さ耐性と読図力でどこまで上位を狙えるだろうか。既にかなり暑い9時30分、一斉にスタートを切る。テレインに猿投山はなく予想より南寄り。手のひら2つ分では収まらないワイドなテレイン、今回も半分くらいはカットする必要がある。ヨセで回収しづらい北東側から入るのがセオリーで、強そうな人はみんなこっち。現状唯一のライバルであるFチームさんがどんどん先を行き、とうとう視界から消えてしまった。もうだめだ。脳内はずっとワイルドスクリーンバロックという曲が流れている。戦う覚悟を鼓舞する歌だ。「歌って踊って奪い合いましょう♪」

Showa昭和の森に向かって、ある尾根から下りる道を行こうとしたら激ヤブ。プランナーが調査をした時は通れても、夏場はあっという間にこうなるのはロゲあるある。何というワイルドなテレイン。蜘蛛の巣だらけになりながら強引に下りるが、大幅なタイムロス。脚と腕が切り傷だらけで痛い。うろたえるな! 展望台からの風景は今日一番の絶景となった。南東に向かう道が立入禁止で、そっちはごっそり諦めて西へ向かう。後にして思えば幸運だった。

三河御船駅跡など、鉄道好きには嬉しいスポットも盛りだくさん。「みふね」と聞くとラブライバー的には三船栞子さまを連想する。歌って踊って奪い合いましょう〜(ちょっと違う)。トヨタ紡織工場前では相互フォローなIさんYさんのチームとスライド。実力近い者同士で組めるのは羨ましい。

それにしても暑い。自分に限って熱中症の心配は無いが、湿度が高いのか愛知式の暑さは正気を保つのが難しい。あの多治見に近いのだからそりゃ暑いわな。ランパック専用のフラスクを持ってくるのを忘れて、給水は背中に積んだペットボトルをいちいち取り出して行っている。ぼちぼち尽きたので購入しよう。自販機から生まれたてのドリンクは冷たくて美味いなあ。この日、豊田市は最高気温33.6℃を記録。

Mifune最西端エリアであのFチームが追いついて来て物凄い勢いでまた引き離していく。走力の差は如何ともし難い。欲張って大遅刻でもしない限りダントツで優勝するだろう。前回遅刻されているだけに、そこは抜かりないはずだ。私も中央の高得点は諦めてそろそろフィニッシュに直進しないといけない。ずっと登り勾配になることも計算に入れて、ギリギリか。

道沿いのスポットだけ回収しよう。19番、なんか写真例と撮った写真違くないか。でもまに、まに、まに、まにまにまに間に合わない!と焦っているので再確認を怠ってしまう。こうして3分弱残してフィニッシュ、すぐ日陰で休みたいところ、集計作業が辛い。一ヶ所写真送信エラーで加算されてない所は申し立てで認めてもらったが、19番がNGになっている。ああやっぱりね。こういうヒッカケが多いのが今回のプランナーの特色らしい。それでも何とか男子1位の座は確保したが…。

やはりFチームさんがダントツのトップスコアで、表彰式の順番が先になった男子勢の何と不甲斐ないことか。だが男子2位のKさんは富士登山競走の持ちタイムで言えば私より1時間近く速いスーパー超人。ロゲ慣れしたら怖い存在になるだろう。

Map_2シリーズ戦ポイントもFチームさんに逆点を許した。今日はあまり読図に問題は無く、走力というキラめきが足りなかった。差はまだ僅か。次は取り返してやるぞと、彼らが登壇する感想戦を見上げながら闘志に火を付けるのだった。FDG代表のTさんに挨拶して会場を離れる。帰りのバスは時刻の都合上、1kmほど小走りした上中山バス停から。やたら重い副賞を抱えつつ乗り継ぎがタイトで、ゆっくり食事もできぬまま猿投・豊田を離れる。また来るよ。

という訳でこのままフェードアウトという訳にはいかず、今年度はFDG愛知シリーズがイベント参加の軸になりそうである。元々そんなにたくさんやるつもりはないので、長野県内は既にエントリーした伊那ヒルクライムレースと乗鞍ヒルクライムを除き難しいかも。あと一とつくらい何とかしたい。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in さなげ2021(イベントの様子や通過証明写真など)

7/17-18 初オリエンに熱中しよう

Alcp一番暑い時間帯に走ることこそ暑熱順化の効果がある、と言ったら過激だろうか。土曜の正午ごろ自宅をジョギングで出発し、アルプス公園へ。ネイチャリングフェスタというファミリー向けのお祭りが開催中で、私の目的は一つ「地図読み探検ゲーム、オリエンテーリングをやってみよう!」。見知ったスタッフさんに上級コース(1900m)の地図を渡され「中村君なら説明要らないね、15分くらいで帰ってこれるね」と。いやロゲはともかく、こういうタイムトライアル形式のオリエンなんてやったことないんだけど…。

たぶん地図の下にある空欄に改札パンチみたいなのを順番に入れていくのだろう。タイム計測はセルフなので、時計を撮っておもむろにスタート。先週転倒して痛めた肋骨がひびくので、激しい運動は出来ない状態だ。それにしてものっけから別の尾根に登ってしまう大ミス。勝手知ったるアルプス公園で何で!?…やはり暑さで頭ぼーっとしている。まずコンパスを読みなさい。3つめの藪尾根でも蜘蛛の巣だらけになりながら右往左往の大迷い。後半はやれやれ走りで、結局24分19秒も掛かっちった。初オリエン、ほろ苦デビューであるが楽しかった。

その後は浅間温泉から美鈴湖に向かい、カフェピラータで遅い昼食。下山はもりの国から桜ヶ丘へ向かうトレイルを走る。しまった今日は熊鈴を忘れちゃった。でもいつも通ってる道だからヘーキヘーキ。そう思いつつ中間の謎祠手前、右手でガサゴソ!あっ動物!? 20mほど先、藪でもない所で背中を向けて逃げる物体は猿でもカモシカでもない、紛れもなく熊の成獣だ。もしかして俺、九死に一生を得た? 熊が居て当たり前の山域だけど、ここ数日は学生の大会で騒がしい自転車競技場と野球場に挟まれたこの場所にまさか出没するとは。油断せず備えなくてはいけない。とりあえず今日は口笛を吹きながら下りよう…。

/

Kiyo日曜は木曽方面に出掛ける予定だったが、暑さにやられちゃったか昨夜から胃が動かず、立ち歩くこともままならない。昼まで体力回復を待ち、また暑い正午ごろ出撃。36℃予報のもと、チャリで山形村を目指す程度にする。大池地区の清水古道入口から、林道堂ヶ入線をアタック。距離4.3kmで460mアップする平均11%、筑摩野でも指折りの「長い激坂」だ。やはりこの体調ではバテバテで、清水寺前まで31分41秒の凡タイム。来月の伊那ヒルクライムレースに向けてもうちょっと脚力を付けたい。

さて直近の予定は、7/23(金)に信州空の道サイクルロゲイニング。これはプランナーとしての参加で既に入稿したのでもう頑張ることはないが、爽やかな晴天を願う。翌日は豊田市にチェックイン、日曜にFDGin猿投というロゲイニングがある。FDG第1戦は勝利したがフロック? 今回は惨敗してフェードアウトするか、次戦以降もヒールとして君臨できるのか、これは頑張り次第。攻めの姿勢が大事、願わくば猛暑になれ!

むらよしギムナシオン(参戦記)ページには2年前の知多半島ロゲイニングin東海市をアップ。これでやっと2019年の分を書き終えた。2020年は大半のイベントが中止だったので書くことは少ないはず。一気に今年分に追い付きたい。

6/26-27 勝手にツールド美ヶ原2021

Mochiウルトラオリエンテーリングによる足の痛みが引いて、トレーニングを再開。しかし長期のサボりがたたって今度は膝がすぐに痛む。ランニングも自転車も中途半端なまま、ツールド美ヶ原の週末を迎えた。もっとも大会そのものは中止、それでも集まる人々のために会場でアミノバイタル等の配布を行なっている。

土曜、乗鞍仲間6人が集結してスタート。去年はだべりながらゆっくり走ったが、今回は2年ぶりのタイムアタックとする。キャリアを外した軽量装備でなるべく本気で漕ぐ。・・・ペース配分は悪くないが、チェックポイント毎に脚力の弱体化が如実に現れる。最近換装したクランク(シマノバイオペースという逆楕円かつ175mm長の珍品)が合ってない可能性もあるが、それ以前の問題だろう。

Takeshiフィニッシュタイムは1:34'19"、全盛期より10分以上遅い結果となった。これがレースだったら唖然としてしまうところだが、走り自体はとても気持ち良いもので、やっぱり僕は自転車が、ヒルクライムが好きなんだと思う。今日はやたら電動アシストの高級機材を見かけるが、あれどうなんだろうね。

全員無事にフィニッシュし、無事に下山。ピラータに案内できたら良いのだけど、「千石」のデカ盛りにチャレンジするのが恒例となっているから仕方ない。山賊焼定食、去年よりは余裕で完食できた。その胃袋が問題なのだ。

/

Hokora日曜、コンビニで市民タイムスという新聞を買ってくる。昨日いろいろ取材を受けていて、ばっちり写真が載っていた。これは嬉しい!(→WEB版

今日はジョギングで桜ヶ丘トレイル経由、カフェピラータへ。昨日のツールドフランスの話題でもちきりである。長居して、下山は雨につき舗装路で。

急激に増加している体重を止める術はあるのか。来月から頑張ろう。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005