« 2005年5月 | メイン | 2005年7月 »

6月12日 踏切の涙

「チャリで白馬までの往復なんて余裕だ」なんて昔公言したことがあったが、未実行なので今日やってみることにした。行きはLSDを意識してなるべく停滞しないように、木崎湖・中綱湖を華麗にパス。後立山連峰や雨飾山を背景とした青木湖はさすがに美しいが、それをも横目にしながら佐野坂峠を越え、2時間40分で白馬駅前に到着した。帰りのことを考えると、さすがにここは遠いと感じる。ジャスコのベンチでレモンコークをあおりながら、昨日買ったポッキーを貪る。
shirouma帰りは、普段見慣れない山々の写真を撮りながら進む。白馬の語源となった「代かき馬」の雪型もはっきりわかる。青木湖では岬の湖面に降りてみたりもした。さらに中綱湖をへて木崎湖に向かう。
その時である。周りに田畑しかない小さな踏切で、乗用車が脱輪しているという非常事態を発見。現場に駆けつけてみると、踏切を塞いで私の交通を妨げたことを詫びてきた。「押しても動かせないんですか?」と聞くと「はい、いま人を呼びましたし、列車も止めました」。…そんな、一生に一度あるかないかの不幸を、実に冷静に言ってのけるものである。まだ30代と思われるヤンパパで、幼い娘2人が事の重大さを理解せずに周りでぴょんぴょん遊んでいる。私はしばらくそこに留まることにした。いざ持ち上げるって時に男手が必要になるかも知れないことと、野次馬根性半分である。やがてJRのライトバンとJAFのトラックが到着して、ジャッキアップ。さて、どうやって前へ動かすの?
そこへ近所のオッサンが、営農サンバーを駆って鉄製のハシゴを持ってきた。これがGood Job!! 脱輪していた車輪がうまい具合にハシゴに乗り、乗用車は脱出成功。JR職員はケータイで列車運行再開を指示していた。私は退散。となりの海ノ口駅に寄ってみると、まだ出発できないでいる列車の中で、乗客たちが退屈そうにしている。もうちょっとだけ我慢してね。
アルプスの夕陽に見とれながら帰路を急ぐも、途中からナイトランになってしまった。スキヤでキムチ牛丼セット特盛を食らってから帰宅。

コンビニの誘惑 もなか

050611_2358.jpg2年位前まで「スーパーに比べて割高だから」という理由でコンビニの利用を激しく制限してたのに、すっかりそのへんの財布の紐が甘くなってしまった。確実に貧乏になっていってるのにだ。
ともかく晩飯から就寝まで時間が開いてしまったらコンビニ直行。獲物はモナカアイス。きなこ小豆味で、まるでおはぎみたいである。一緒に買ったポッキーは、…明日のおやつだ。絶対今夜喰うものか、うう。
そういえば住民税の請求が来ている。今の俺にはえっれー大金なんだけど、コレ、払うのかよ。まぁ毎年のことだでしょうがないか。

6月11日 緑深まる水無月

昨日あれだけ登った後だと、ダルくてチャリに乗る気がしない。というわけで、雨が止んだスキにジョギングに出る。たまにはジョギングにしとかないと、iPod shuffleが活用できないし。
青空も覗く美しい雲たちの下、ゆっくりとだが坂をガンガン登り、標高900mにある芥子望主山の展望台へ(ちなみに自宅は標高600m)。誰もいない。景色は良いが、休んでしまうとトレーニングの効果が薄れる気がしてとっとと降りる。両膝の関節が痛いが、これを克服しないと夢のホノルル長野マラソンは不可能だ。
今日も釣り人たちで和む田溝池をかすめて山を降り、走行は10km。そろそろ新緑もあまり見られなくなる季節ね。

6月10日 雨と風呂のあとに

今シーズン初めてヘルメットを冠った。気合い充分、ツールド美ヶ原のレースコースでタイムアタック。はじめから飛ばす。浅間の激坂ですぐ呼吸が上限を突いた。これすなわち修行不足なり。腕力で登ろうにも、そっちに酸素が回らない。次第にペースはまったりとしたものに。それでもスプリットタイムを気にして時々頑張ってみる。特に後半に現れる長い急坂は、毎度ここで精神的にプッツンして大きくペースダウンしてしまうので、そうならないように気をつけた。
終盤のハイスピードバトル区間になると、霧雨が降ってくる。長野県に梅雨のはじまりを告げる雨だった。とたんにウエットコンディションになり、下り坂ではブレーキングも余儀なくするが、本番も雨の可能性があるので、ライン取りなんかも重要な課題だろう。
最後にひと登りして、ゴールの天狗の露地へ。タイムは1時間30分14秒。先月のデータより10分早いが、自己記録更新には至らなかった。そういえば足も呼吸も全然使い切っていない。今日の凡走は、多分に私を弱気にさせた、腰痛によるものだ。まずこれをもうちょっと何とかしないと、勝ち負けにならないよー。
rainUTそんなことより、今日ここまで登って来たのには訳がある。自然保護センターに入館し、熊情報板を見るのだ。それは「くまっぷ」とかいうふざけた名前が付いていて、熊や糞、足跡のポイントが印されている。この山域にもツキノワグマが棲息してやがることが判明。林道や山道に入る時は気を付けよう。
退館する頃には霧も深く、本格的な雨。ウインドブレーカーはすぐにびしょ濡れになり、体感気温が急降下。人里に下りる頃には指がしびれてしまった。すぐに風呂に入って溶かす。

コンビニの誘惑 ザク割り固め

晩飯作るの面倒臭いです。んでふらふらとコンビニへ行き、スナック菓子を漁る。最悪の食生活だな。
「暴君ハバネロ様のザク割り固め」と「大人コパン練り込みチーズ」を選択。どっちから食べよう、と無駄に悩んでみて、コパンからにした。結局ザク割りはそんなに辛くなかったので、どっちからでもよさげだった。

そういえば今日、登山地図の乗鞍高原編を買って来た。単に登るだけならそんなもの無用な楽勝山だが、それでも地図は眺めてるだけでもいいものである。よし、来月エコーラインが開通したら、チャリで極めてみよう。050609_2333.jpg

6月9日 カントリーロード

意外に高気圧が頑張ってて、まだ梅雨入りしない。しかしぼちぼち最後の晴れ間になるかも。というわけで昨夜、「チャリで日帰り軽井沢」という計画を立ててはみたが、今の体力じゃ無理と判明。それじゃ何処に行こうかと地図を眺めたりサイトを巡ってるうちに、ひどい夜更かしをした。
例によって大寝坊で起きたが、昨日まるまる休んだにしてはダルい。おい、梅雨前にバテルなよ。で、アクティブレスト(?)として隣り町の明科へ出かける。そろそろ名物のアヤメが咲いてるかな、と思ったら全然まだだった。そのまま旧四賀村に入り、ゆっくり坂を登る。普段あまり通らない田舎の道をチャリで流すのはいい気分だ。
urashinagura仕上げに裏稲倉峠も登る。まずクルマの来ない、静かな峠である。それを越えて半分下りると、稲倉城址への遊歩道を発見。本郭まで600mとあるので立ち入ってみる。が、とても急な坂でキツい。ほどなく、熊の足跡らしきものを発見。この山域にも居るのか…? 念のため、ここは敗退することにした。次は鈴を持って来よう。

6月8日 曇天

今日はトレーニングを休む。せいぜいクルマで近所へ、買い物に出かけるくらい。ドラッグストアでVAAMだのカロリーメイトだのを買う。それと、人に名刺の制作を頼まれてるので、電器屋Eで用紙を探す。しかし普通のサイズの名刺用紙はいろいろ売っているのに、クライアント(とか言ってみる)ご指定の「角丸ミニ名刺」が無い。革○派撃沈。某町の電器屋Nへ移動すると、角丸ミニはあったが色がアイボリーしか置いてない。白を置いてくれよ。んで某村の電器屋Bへ移動。あれ、ここって先月までの自分の職場と同じ建物内じゃないか。あんまよそ行きの格好でもないし、誰にも会わんようこっそり用紙を確保して、帰る。予想外のロングドライブになってしまった。

6月7日 さよなら釜トンネル

のたうち回るように早起きして、7時には出撃。今日は日本山岳観光地の筆頭、上高地に行くのだ。天気予報によれば午前は晴れ、午後は雨になっている。どうか間に合ってくれ! 自ずとペースがアップする。
guardrail上高地なんて同じ松本市内だし、たかだか片道50km、1000mUPで辿り着く。なのに行くのはかなり久々だ。それは地図を見るだけでもゾッとするほどの長いトンネル群が行く手を阻んでいるからである。ドライバーがうとうとしていて、暗いトンネル内でチョコマカ動くチャリに気付かずドーンと来たら私は命を落とす。後ろから大型車の轟音が近付いてくる時の恐怖感に、精神力は大きく奪われるのだ。それでも余計な観察力が働き、ついに「ガードレールの金属片」を発見。感激。…で、これって通報した方がいいの??
中ノ湯三叉路に到達すると、いよいよ最後の難関、釜トンネルである。マイカー乗り入れ禁止なので、通行は自転車の特権とも言えるが、内部は15%の登り坂で岩盤むき出し、漏水がしたたりとても狭い。そんな名物坂も、来月には“新”釜トンネルの開通によって使われなくなるので、自分が通るのは最後になるだろう。ズバリ、その登り納めのために今日こうやってのこのこやってきたのだ。感触を味わうように、ペダルを踏みしめる。後ろから路線バスが襲ってくる。やむなくチャリを降りて壁にへばりつき、通過を待つ。これが釜トンネルの醍醐味!
トンネルを抜けても、続く釜上洞門の激坂。後輪がホイルスピンしやがった。しかしそれをも抜けると、もうこっちのもの。地獄から天国とはこのことだぜ。まずは丸っこい火山の焼岳がお出迎え。そしてカーブを大きく右に曲がると、大正池の向こうに巨大なU字谷を包む穂高連峰が、まさに穂高連峰のように穂高連峰している。「来たーーーー!!」「来たーーー!」を思わず連発。丁度うちを出てから3時間後であった。奥穂高岳の山頂が雲に見え隠れしてよく分からないのが残念だが、残雪がまだ多く残る季節に来るのは初めてなので、そのコントラストによる衝撃もかなりのものだった。
kappabashiあとは写真を撮りながらバスターミナルまで走り、さらに押し歩きで定番の河童橋へ。穂高がグッと近い。ああ、このまま登りに行ってしまいたいなぁ、と思いつつ菓子パンを3つかじる。鳩と鴨が寄ってくる。何でこんな甘ったれてるんだ? 野生動物にはひとクズたりとも与えませんよ。
山頂はさらに雲が厚くなって来てしまったが、時間もあるし明神池まで散策。上高地の特徴である瑞々しさを存分に楽しめる遊歩道になっている。ただし今日は荷揚げのヘリコプターがうるさかった。明神橋を渡って引き返すころになると空の雲がどんより。やばい、雨が降り出す前に脱出しなければ。
チャリでたった3時間ならまたいつでも来る気になれる、かな…。上高地に、そして釜トンネルに別れを告げ、トンネル街道を下りて行く。頼みのダイナモライトが消えた時は焦ったが、ただの接触不良だった。帰りに要した時間も3時間。よっぽどヘロヘロだったんだな。うちに着いてまずしたことは、目・顔・体に付着した排ガス粉塵を洗い流すことだった。

uguisu

6月6日 あと一日

2ndCP天気がいいのに、寝坊。梅雨に入る前の好天はせいぜい明日の午前中までだろう。仕方ない気持ちで浅間の坂をチャリで上がっていく。疲労が蓄積していて、あまり頑張れない。こういう時こそ「負けてたまるか」と前を見る。ちょっとはガッツを出せるように成長したかな。中間地点の第2チェックポイント、700mUPで終了。明日たっぷり走れますように。

6月5日 L.S.D.

持久力を鍛える方法としてLSDが良いと聞いたことがある。Lucy in the Sky with Diamondsの略ではない。Long, Slow, Distanceの略で、長い距離をゆっくりでいいから時間をかけて走るんだそうな。ならば、たまには近場の山ではなく遠出をしてみようと思った。
松本からだと、平坦な道で距離を稼ぐには安曇野を縦断するのがベストだ。なるべくチャリを止めないようにしながら、その北端、木崎湖にちょうど2時間で着いた。LSDと呼ぶには短かかったかも知れないが、ともかくポタリングモードに切り替えて、写真を撮りながら湖周回に入る。稲尾駅では列車に手を振ってる集団がいて、女子高生らしきも2人混ざっている。友達の見送りだろうか。しかしそのまま近付いてみると…コスプレだった。多分それは男だったかも知れないが、何かちょっとある意味感激した。
kizakiNコンビニでパンを買い、木崎湖をもう半周してそこで食べる。北風が強く、天気晴朗なれどもさざ波が立っている。あとはひたすら帰るのみ。下り基調だし追い風だし、松本まであっという間。オマケで城山展望台に登り、帰宅。

滅多にテレビ映画を観ない私だが、何となくシルミドという韓国映画を観る。体を鍛えるってのは、大変なことなんだな。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005