8/12分 鹿島臨終鉄道

今日も早朝からサイクリング開始。上砂川町には美しいピラミッド形をした、石炭のズリ山がある。今でも自然発火が起こり、あちこちから煙が上がっているのが見える。観光客は接近不可?わるにゃん。さて峠を超えると石狩平野の奈井江町、ナイエエエ。直線国道を南へ進むと茶志内(ちゃしない)駅がある。姉ちゃんおチャしない?

Ponbetsu三笠市もかつて炭鉱で栄えたが、人口1万人を割った。そのくせ道道の交通量が多いのは、札幌〜富良野間の動脈だからだろう。今日もまた東の山に入って行くと、幾春別地区に奔別(ぽんべつ)炭鉱の遺構が残る。立入禁止?わるにゃん。巨大な立坑櫓は鉄骨むき出し、奥の長大な建物は運炭列車が入線できるようになってたようだ。うんたんうんたん♪と楽しげに走っていたのだろうか。もう廃鉱巡りはお腹いっぱい。それよりあーいーすー。街には「あいすの杜」なんていう洒落た店があり、黒蜜サンデーを頂く。

学生時代の合宿で泊まった桂沢ダム湖の国設野営場、それに卓球や食事も可能だった温泉施設は消滅した。ここから夕張国道に入ると交通量は激減。お盆休みだし、酔狂なクルマやバイクが時々通るので熊の心配はなさそう。やたらとキツネはエサ欲しそうに出没する。むろん近寄るとエキノコックス感染の恐れがある。

Kashima三夕トンネルを抜けると夕張市の鹿島地区に入る。かつて1万9千人がこの谷に密集して暮らしていたのだから、それは大変賑やかだったろう。みんな、どこかへ行っちゃった。新しい夕張シューパロダムによって完全に水没していたらつまらないと思ったが、水位が下がってかつての区画や廃線跡が出現している。それに枯れた木々が広範囲に、独特の色彩を放って次の水没を待っている。美しくも退廃的な、なんという光景だろう。これが、北海道だ。

ブレーキワイヤーが切れて応急修理などしているうちに、さっきから対岸で光っていた雷がついに自分の近くにも落ちてくる。土砂降りになるし、生死を賭けた猛ダッシュでシューパロトンネルに逃げ込む。助かったぁ。近くの南大夕張駅跡にホームと列車が保存されているので、そこで寒さに震えながらしばらく雨宿り。いかつい表情のラッセル車が魅力で、客車の中は暖かい。保存には大変な努力がなされているようだが、十年二十年先はどうなっているだろう。

Minamio小康状態になってようやく出撃。南清水沢のスーパーで買い出しして、雨がしつこいしどこかで駅寝するつもりで北上。途中、軒下のある公園を発見する。超緊縮財政の夕張市にしては珍しくトイレも水道も使えるし、テントを張らせてもらおう。

8/11分 期待値ヤン

自分の叫び声で一旦目が覚めた。テントの外は雷雨、そんなに怖かったか。朝には止むが、濡れたテントを自転車に積むことに。

まず来年度の廃線対象である留萌本線の増毛〜留萌間に沿って北上。珍駅名とされる阿分(あふん)駅は阿分小学校の裏にある木造ホームで、待合小屋には駅ノートがある。何か書いてこ。留萌から先も線路に沿って内陸へ向かう。こちらもJRが全線廃止を沿線自治体に打診しているらしい。

Ashimoi峠下駅は周りに人家がなく、秘境駅とされる。ここからは魅力的な駅のオンパレードで、全て寄ることになる。恵比島峠を越えてすぐの恵比島駅は、NHK「すずらん」明日萌駅のロケセットがそのまま残る。あしもーい、あしもーい…。初めて全話観た朝ドラだったので、個人的な思い入れは強い。あの頃の遠野凪子さんはみんなの憧れだった。今はほとんど朝ドラを観なくなってしまった。

ドラマの劇中歌「星の線路」を歌いながら、真布(まっぷ)、石狩沼田、北秩父別、秩父別(ちっぷべつ)を訪問していく。セイコーマートで北海道メロンソフトを食べ、最後は難読駅として有名な北一已(きたいちやん)。どこの駅ノートにも先客によるデレマススタンプがある。こうして半日で並走が終わってしまうくらい、短い「本線」であった。

通信を断絶して4日目ともなると、ようやく自分の時間を取り戻した、というか「着地」した感じがする。ネットに振り回されて、どんだけ宙を浮いていたんだ。

Marine深川市から石狩川自転車道を南下し始めるが、また雷雨が来てしまった。雨のランドナーとは言え、これはやり過ごしたい。橋の下で待っているうちに時間が押してきたので近道の国道12号に切り替えるが、うう、トラック多い。昨日列車内でツーリングマップを見てて気になった、滝川市の喫茶マリンで昼食にする。おそらく初心者向けと思われるカツカレー(750円)を注文すると、大きな皿に2合近いご飯とはみ出んばかりのカレー。なるほど「爆盛り」の店、地元フードファイター集いの場であった。

札沼線さいはての駅、新十津川に寄ってから砂川市に入る。ぬかるむダンプ道を行くと、道端にたくさんの花や飲み物が供えてある。ひき逃げの現場だ。ここは脱帽、グラブも外して合掌。もう少し進んだ所が2ヶ月前の、あの交通事故の交差点だ。同様に手を合わせていると、怒りと悲しみがふつふつ沸き起こる。この事故は被害者一家の悲劇性と加害者一味のクズっぷりがニュースソースとして喜ばれたため、連日大きく報道された。しかし実際は、日本国内だけでも毎日10人くらいは交通事故で死んでいる。負傷者はその200倍くらい。殺人兵器めいたパワーを持つクルマは、平和主義者どもには似合わぬ代物だ。

Utashinai東の山に入り、かもいトンネルを抜ける。日本の地理・地誌好きなら一度は訪れたい歌志内市がここにある。かつて炭鉱で栄えたが、今は人口三千人余り。廃線跡サイクリングロードで中心市街地まで行ってみるが、どこかの村の一集落のよう。ここのスーパーで買い出ししたかったが、コンビニしかないわ。キャンプ場も潰れているので南隣の上砂川町に入る。ここも似たような寒村だが、無料の奥沢キャンプ場がある。隣接する上砂川岳温泉は循環こそしているが、ツルツル系のよい泉質だ。あちこちに貼られた飲酒運転禁止の貼り紙が、件の加害者一味を輩出した町だけに生々しい。

8/10分 毛無から増毛へ

昨夜炊いたご飯の半分を温め、お湯を沸かしてパックの味噌汁、あとはトマトや惣菜が朝の基本メニュー。タイトな予定を組んだため誰よりも遅くキャンプ場に来て誰よりも早く出発するが、食後にまたお湯を沸かしてスティックコーヒーを飲むくらいの余裕は持ちつつ。

Kenashi倶知安から北東に向かう国道393号は、北海道らしい直線路から始まる。羊蹄山と別れ、樺立トンネルを抜けると赤井川。山中牧場とその直営店があり、もちろんソフトクリームを頂く。牛乳系の旨さだ。「長い間 待たせてごめん♪」と歌いながらキロロリゾート入口を過ぎると登り坂は本格化し、しかしそれもすぐ終わり標高650mの毛無峠に至る。

長野・群馬県境にある毛無峠と合わせて、これで二大毛無峠を制覇だ。冬期はスリップ事故のメッカだが、夏場は特に遭難の心配は無い。少し北に下りた毛無山展望所からは小樽の街を一望。さらに遥か北に増毛の街が見えると、それはもう大変に縁起が良いとされる。…てもこれ無理だろ。

小樽運河をチラ見して駅で輪行。67km走って今日のサイクリングはほぼ終了となった。昼食に鮭とイクラの親子丼を食って、列車に乗る。旅は次のフェーズ、留萌本線に移る。深川からの単行気動車は乗客40名ほどと盛況。秩父別や石狩沼田で客を降ろしていく。

Mashikeなぜ留萌本線に乗りに来たかと言うと、遅くとも来年度中には留萌〜増毛(ましけ)間が廃止になるから。乗客20名ほど居て、これなら潰すことないんじゃないか?と思ったが、終点の増毛で大半の客は乗った列車で引き返していく。ああそういうことね。私と同じ葬式鉄だ。

かつて海水浴客で満員の臨時列車も運行されていたと云う。今は増毛の海水浴場は閉鎖され、無料のキャンプ場だけ残っている。ありがたく泊まっていく。

8/9分 火山巡りのチャリは走る

B寝台に揺られ、僅かに明るくなってきた4時15分、東室蘭駅で下車。さよなら急行はまなす。さすがに北の朝は寒いな。

Hiyori最初の目的地であるオロフレ峠へは登別駅からが近いが列車が停車しないため、20km手前からのサイクリング開始となった。せっかくだからイタンキ浜に寄っていく。鳴り砂は霧雨に濡れて鳴らなかったが、断崖絶壁の風景が北海道らしい。登別駅前から内陸に入っていき、倶多楽湖に寄り道。まん丸のカルデラ湖で、全くひと気がない。外輪山を越え登別温泉に下りる途中、日和山がシューシューと噴気を上げている。生きている火山が間近!

Toyaカルルス温泉は受付時間外なのでスルー。オロフレトンネルを抜けると、さっきまでの霧雨が嘘のように晴れている。しかし標高930m、旧道の峠まで登ってみるも海からの湿った空気でまた霧の中。北海道では美幌峠の次くらいにネームバリューがある峠だが、景色を見渡せるのは西側へだいぶ下りた所からとなった。

昭和新山や有珠山を横目に洞爺湖岸を北に離れ、外輪山を越える。さらにアップダウンを繰り返す地形。たまらず道の駅ルスツでソフトクリームを買い食いする。これから毎日、ソフトを食おうぜ。喜茂別から羊蹄山がはっきり見えるようになり、京極温泉で入浴、ふきだし湧水で給水を済ます。ニセコアンヌプリを正面に、今日は倶知安まで。無料のキャンプ場でテントを設営し、米を炊いてマーボドーフを作る。

Yotei火山めぐりの様相だったラン初日は、早朝から夕方遅くまで走り距離155km、獲得標高差1750m。キャンプツーリングにしては脚を使いすぎた感がある。明日は休足日にしよう。

8/8分 はまなす旅 have a nice trip

金曜の仕事が終わり、それからほぼ完徹で旅支度を間に合わせた。早朝の松本駅で自転車を輪行し、まずは高尾行き。七日間有効の「北海道&東日本パス」による普通列車の旅が始まる。今年から長野以遠の信越本線が三セク化してしまい新潟回りの接続が悪くなったので、新宿回りのルートを選択した。湘南新宿ラインで直に宇都宮まで行けるのはありがたい。うとうとしながら黒磯、郡山、福島と乗り継いでいく。

例によって無線封止、つまりケータイ・スマホの類は家に置いてきた。やはり年に一度は、そうやって自分の時の流れをリセットしたい。ただ考え事をするだけの贅沢が延々と続く。仙台で一旦駅を出ると、街は七夕祭りの千秋楽。こんな都会も良い。暑くて水分・塩分が不足してるので、ラーメン苦手な私にしては珍しくラーメン屋に入る。焼き飯の旨い末廣。

普通列車だけじゃ間に合わないし、東北新幹線でまだ未体験の盛岡以遠も乗ってみたい。かつ、あまりタイトな乗り継ぎは嫌だ。その条件だと仙台から新幹線はやぶさを使うしかない。八戸を過ぎると車内はだいぶガランとして、八甲田山の下を抜けて行く。雪中行軍遭難事件の現場を避けて通るような線形が気になる。

Hamanasu自転車と家財道具一式を運んでいると、新青森〜青森の乗り継ぎは余計に面倒くさい。ともかく挙動不審なマニアたちで賑わう青森駅に到着。夜行急行「はまなす」。この昭和のブルートレインめいた客車列車もいよいよ廃止間近と噂され、指定席券は一ヶ月前の午前10時台で完売だったはず。自由席からあぶれた客がデッキを占領しに来る前に、自転車の積み込みに成功。

ドリームカーやカーペットカーなど多彩な車両が連結されるが、今回はB寝台下段を選択。お金は掛かるけど、もう寝台車に乗るなんて最後かも知れないし。せっかくだから備え付けの浴衣を着て、横になる。22時18分に出発すると、車内チャイム(ハイケンスのセレナーデ)が鳴る。

これで始まる旅が、楽しくない訳がない! いざ青函トンネルを抜け、北海道へ・・・(7日間ツーリング分のブログは、本日から一日おきくらいに更新していきます。)

8/2 血管オーライ

Sspassブレーキシューの交換作業をしているだけで汗が噴いてくる日曜、桜清水坂をタイムアタック。酷暑なのに変な悪寒がするし、腕が痺れてくるし、つまり身体が全力で嫌がってる。しかしここはやり抜かないと、ツーリングにも影を落としそう。結果、普段34分前後のところ40分51秒掛かった。塩水とスポドリ計1リットルはもうカラカラだ。

三城牧場でちょっと高い自販機ドリンクを補給してから桧沢林道を越え、扉温泉へ。今日は入浴していく。市街地に戻ればまた灼熱。保冷剤で血管を冷やしつつ、パソコンに向かう。

という訳で去年のお盆ツーリング「岬めぐり青森と函館」旅日記をアップロード。もう今年のお盆目前という時期に、ぎりぎり間に合わせた。今年もまたケータイ等を持たずネットから自分を遮断して、糸が切れた凧のように旅をする予定だが、JR北海道の土砂崩れや苫小牧〜大洗航路の火災など、どうも交通情報に不安がある。ちなみにあの事故船「さんふらわあ だいせつ」、どうも懐かしい感じの甲板だなぁと思って調べたら、9年前に乗った「ニューれいんぼう らぶ」が改名したものらしい。→当時のブログ記事。軽くショックだが、それでも、車道上よりは桁違いに安全な交通路だと思う。

(次回のブログ更新は、ツーリングから無事帰って来られれば8/15ごろの予定です。)

7/25-26 映画応報

Ireirope土曜の朝、うーさーでも観ながら食事をしていたら二度寝したくなり、次に気が付いたらもう午後。慌てて炎天下の激坂を自転車で駆け登る。一応タイムを計るが奮わず、慰霊塔までで終了。こんな日は無理すまい。美鈴湖に下りてカフェピラータでゆっくりする。最近ここに来てもなかなかサイクル野郎を読み進められなかったが、今日ようやく30巻まで…四国編が続く。んで普段自宅では観られないBS放送のツール・ド・フランス録画も楽しいし、ランスマは飛騨高山ウルトラマラソン特集。いつか、ウルトラにも復帰したいと思いつつ。

日曜は薄川沿いの信州家で蕎麦を食べてからシネマライツで映画「バケモノの子」を観る。バトルシーンの音響が良いアクセントになり、何でもありっぷりがどんどん畳み掛けてくる。連れと「これはもう一回観よう」という話になった。めぐろでとんかつを食べ、コメダでゆっくりして。あれ、身体を動かしていない。今日は心を動かしたからいいや。

7/19-20 夕涼み 扉温泉 扉閉じ

日曜の夕方、やっと外出する気になってチャリで山辺の谷に向かう。桜清水坂をアタックするようなズクもなくぶらぶらしていると、中村・千手(せんぞ)と三反田・上手町(わでまち)の間を横切る北沢渓谷に農道の橋が掛かっているのを発見。自然保護団体とモメてたらしいが、いつの間に完成していたんだな。こんな所を通るのは酔狂な自転車乗りくらいだろう。

Tobirastoneさらに東の扉温泉街をぐるっと。街と言っても入浴施設と高そうな旅館が一軒ずつの他は、何か骨が転がってる廃旅館が一軒あるだけ。扉峠へ通じる県道67号は長らく通行止で、街の近くでも写真のようなありさま。18年前初めて美ヶ原に登った時にも使った道だが、酔狂な自転車乗り以外に需要はなさそうだし、もうこのまま廃道になるかも知れないね。諸行無常。

一応風呂の支度をして来たのだが、「桧の湯」受付終了の18時30分をわずかに過ぎてしまいアウト。帰る。

月曜も休日だが、夜になってやっとジョギングに出るだけ。山の向こうが稲光でピカピカぴかりん、夏だなぁ。水路にはホタルの生き残りが一匹。浅間温泉で飲泉して帰る8.2km。

という訳で3週間前のツールド美ヶ原動画がやっと完成。ニコニコ動画に5倍速編を、その補完としてユーチューブに等倍速をアップロード。相変わらずニコ動の100MB制限が厳しく、晴天レースは映像のコントラストが強いため容量オーバーしがち。少し暗めに補正して圧縮効率を稼ぎ、無理やり収めた。音声解説は付け焼き刃的なニンジャスレイヤー用語を乱用。Final Cut Pro Xの使い方を少しずつ覚えながら、今のところiMovie時代と大差ない仕上がりである。

→ニコニコ動画:ツールド美ヶ原2015(5倍速)
→ユーチューブ:ツールド美ヶ原2015(等倍速)

7/4-5 ああ霧鐘

土曜日。ツールド美ヶ原が終わった今頃になって、今年初めて桜清水坂タイムアタックを行う。ギア28-28Tをモッテスレバこのロング激坂なぞ楽勝…な筈はなく、やはり呼吸を限界まで使う。結果34'14"と、ちょっと力不足か。

Misttower三城牧場からよもぎこば林道で扉峠へ。さらにビーナスラインで美ヶ原の山本小屋まで登る。車両乗入れ禁止の台上はすっぽり雲の中で、牛さんたちも困ってる? 自転車を霧鐘の鳴る方向に押して行くと美しの塔がある。広大な台地は見えないけれど、これも美ヶ原を象徴する風景。

王ヶ頭を越えて自然センターまで歩けばやっと自転車に乗れる。一部落石が気になる美ヶ原スカイラインを急降下して、美鈴湖畔に完成したばかりの自転車競技場をチラ見して、サイクルカフェピラータに駆け込む。

遅れた遅れた、ギターサークルの基礎練習がもう始まっている。しかし身体も手指もドン冷えで、ギターどころじゃない。しばらくストーブに当たってから、終盤だけ貸しギターを借りて参加。「サイクル野郎を全巻読み終えて、店に行く建前がなくなってから参加を検討する」という腹だったのに、こういう成り行きだ。そのうち発表会をやるらしい。

雨が降り出したので慌てて下山。日曜日は5週間ぶりにクルマを動かした他は引き篭もる。夏休み計画の詳細を練っているところ。

6/28 ツール・ド・清く正しく美ヶ原高原自転車レース大会

雨予報のせいで松本入りしなかった選手も多いと聞く。ところがまさかの絶好天。どや!これが松本の気候というもの。地元民が「ツールド」と略す、正しくは「ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会」その日が来る。

Startこれならテンションも上がる!…と言いたいが、今期のトレーニングはまだ朝練ゼロという惨状。美ヶ原前の一叩きとなるはずだった先週の王滝村ヒルクライムは雷雨中止だったので、ぶっつけ本番になってしまった。「今回は誰にも会えないかも」と塞ぎこんでいたところ、市内のトムさんや乗鞍仲間のI田さんI川さんに声を掛けていただき、気分も晴れた。タイムアタック的にはヤル気無しのまま、最後尾からゆっくりスタートを切る。

それがかえって功を奏したか。そこそこ粘りつつカフェピラータ前を通過すると調子が上がってくる。第2チェックポイントでスタッフを務める乗鞍仲間のK原さんから給水を受け取り、もう少し頑張る。しかし練習不足感は否めず、イナーメの選手に置いて行かれてからは気ままに一人旅。思い出の丘からのハイスピードバトル区間は、向い風ながら格上選手にタダ乗りして持ち直す。「一秒でも早くっ!」と、つりそうな脚でもがくラストスパート。フィニッシュタイムはまさに去年より1秒早い、1:22'31"となった。力の無さを戦術でカバーし意外な結果を得たが、「これならもっと練習しておけば」という後悔も成り立つ。今年はまだこれで終わりじゃない。

Gezan誰にも会わない、完全ぼっち参加時代も気持ち次第で楽しめたが、話す仲間がいると否応なしに楽しいものだと思った。清らかな高原の風が心地よく、常念山脈や東信方面など景色良好。レース前とはまるで違う気分に浸りつつ、無事下山する。サービスの豚汁や怪しい出店で昼食を摂り、表彰式や抽選会を眺めて終わり。ごきげんよう。暑くて肌と喉がカラカラだ。

さっそくチャリ載動画の編集に入りたいが、その前に王滝村の中止報告ムービーをアップする。動画を撮影してなかったけど、どうしても王滝村の魅力を紹介したく、写真のスライドショーのみで形にした。たまたま長門アニメで聴いた「亡き王女のためのパヴァーヌ」をBGMに選定。夢で重低音を効かせたアレンジを聴いたことがあるので、GarageBandでそのようにした。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005