5/7-8 全ての安曇野を走れ

Ariake土曜、新宿発あずさに乗り込む。先日のプチキャンプツーリングの疲れが抜けておらず車内でぐったりしてしまうが、松本に着く頃には概ね動けるようになった。小径車カラクルSで安曇野へ出発。あまり荷物を積める自転車じゃないので、登山用ザックが20年ぶりくらいに役に立っている。「うしこしのおやき」を買っておき、かじかの里キャンプ場に到着。心配していた大混雑はなく一安心、テントを張っておやきを食べつつ一休み。

Amano軽荷の自転車で、有明山神社付近をちょっと探索した後さらに北へ。鼠穴から桜沢遺跡までは来たことがあるが、その先の林道は初めてとなる。祖父(じい)ヶ塚古墳を経て、馬羅尾(ばろお・ばろう)高原まで来るとアバウトな案内地図がある。まず南寄りの「天の岩戸」を拝み、さらに北寄りの「天狗岩」を目指すが・・・。それらしき岩が見つからないまま遊歩道を抜けてしまった。キャンプ場から樹間に見える岩がそうなのだろうか? 後で調べてみても松川村観光公式ほか、殆どのサイトで天の岩戸を天狗岩としている。

Kajika釈然としないまま里に下りて、馬羅尾天狗岩温泉「すずむし荘」に入浴。スーパーで買い出しをしてベースキャンプに戻る。夕食はストーブで米を炊き、その上で温めたレトルトカレーと惣菜唐揚げというもの。星空はあまり見えないし、さっさと寝よう。

/

Kensei日曜、朝食後さっさと撤収して穂高駅近くの碌山公園へ。「信州サイクルロゲイニング2022_安曇野Stage」というイベントに、昨秋に引き続きコースプランナーとしてスタッフ参加している。GW最終日という普通なら家でゆっくり休みたい日であるが、上級者は「ハッスル3時間」、初級者は表彰のない「エンジョイ5時間」という奇抜なクラス分けが奏功してか、前回の倍近い38名に参加頂けたのは嬉しい限り。プランナーによる競技説明の際に「ロゲのルールを説明して」と急な無茶振りをされてしどろもどろになってしまう。その後は社長による安全走行講習で、競技の公平性アップが図られた。交差点での右左折は原付かそれ以上に信号をきちっと守って頂く。

JonenAM9時に5時間の部、AM10時に3時間の部のスタートを見届け、私も自転車で出発。競技写真の撮影、安全パトロール、新たなるコントロール候補の調査を兼ねているが、まぁガキの使いみたいなもんで買い食いしつつ。雨が多いイメージのGWなのに、こんなに良い天気に恵まれるなんてラッキーだなぁ。前回は南西の旧三郷村からコントロール選出が出来なかったのが心残りだったので、今回はそっち方面重点の地図。かつ北東の旧明科町も捨てなかったので、ランでは実現し難いサイクルロゲならではの「オール安曇野市」とも言うべき広大なフィールドとなっている。

まもなく3時間の表彰。配点など「前回優勝者をいかに勝たせないか」を裏テーマにしたプランだったが、Nさんには見事にその上を行かれ、連覇を許した。5時間の部も大幅な遅刻はなく皆無事に帰ってきて何より。東京から来た乗鞍仲間のKさんも「迷う」というロゲ最大の楽しみを感じられただろうか。概ね和やかにイベントは終了する。

Mapcontただ、今回は「難しすぎる」「地図が細かすぎる」という指摘もいくつか頂いた。嗚呼わかってくれとは言わないがそんなに俺が悪いのか♪と気分が凹んでしまうが、イベント会社の方々などはそれがチャメシ・インシデントなのだろう。自分の理想を追求し過ぎたのは事実。「過ぎたるはなお及ばざるが如し」だよむらよしくん…。せっかくだから穂高神社の壮大な人形奉納などを見て、また新たなるコントロール探しをしながらとぼとぼ松本に戻る。そしたら時間ぎりぎりになってしまい、カラクルSを急いで折り畳んで駅売店の「雷鳥の里」を掴み、あずさに飛び乗る。

リザルトを拝見すると、そこから様々なドラマが目に浮かぶ。やっぱり記憶を消して自分が参加したかったものだ。松本・安曇野地区での次回サイクルロゲでプランナーは私か他の人か、いずれにせよ協力は惜しまない。だって、こんなに楽しいことは他に無いのだから。

→Facebookアルバム: 信州サイクルロゲイニング2022_安曇野Stage(全コントロール解説など)

5/3-4 筑波嶺の 肩より落つる ランドナー 恋のシグナル リンリンリンがべー

Gsiまだ有休を頂ける立場でないので、連休が飛び飛びだ。憲法記念日に葛飾区の自宅から出撃、江戸川左岸サイクリングロードを北上する。交差する常磐自動車道は酷い渋滞だが、ランドナーはがんがん進む。野田市街を西に抜け、芽吹大橋で利根川を渡り茨城県に入ると、筑波山がぐっと近づいてくる。昼前には豊里ゆかりの森に到着、キャンプの窓口に行くが…「予約で一杯なんでお断りしてるんです」。その言葉を待っていた。ゲリラキャンプをする口実が出来たのだ。

とりあえずスーパーで昼食を買い食いし、国土地理院「地図と測量の科学館」へ。入館無料だが、地図好きにとってはワンダーランドと言える展示の数々。地学アニメ「恋する小惑星」のパネルが残っているのも良い。思わぬ長居で予定時刻をだいぶ過ぎちゃった。地形図を一部購入し退館する。

Gemini続けて「つくばエキスポセンター」へ。つくば市に住んでいた頃はプラネタリウムなんて興味無かったし、初めての入館となる。目当てだった回を過ぎて子供向け番組「宇宙兄弟」となるが、ガチ小児向けではなく、宇宙への興味を刺激する好内容だった。オート番組のあとはお待ちかね、光学式投影機を使った生解説。ドーム径25.6mの大きさとジェミニスターIIIの描写は素晴らしいが、子供向け回でもボソボソ声なのは、退屈させてしまうのではとひやひやする。

さて夕食をどうしよう、出来れば「クラレット」で食べたいなと思いつつぐるぐるしていると、3周目でようやく開店している。実に23年ぶりとなる重食喫茶。店の人の話も聞けたし、クラレソースの味とかも昔のままだ。ゴールデンウィークはン十年ぶりというOBがよく来店するそうな。店があるうちに、また何度でも通いたい。

Odaすっかり暗くなり、もう少し北上して小田城跡公園の隅にテントを設営。期待したほどすっきりした星空じゃないけど、うしかい座やしし座など春の星座がいくつか見えるだけでも、東京より遥かに良い。

/

みどりの日早朝、さっさとテントを畳んでから小田城跡公園をゆっくり散策する。意外に広くて楽しいが、トイレは昼しか使えない。ぼちぼち出撃しよう。

北条大池の隣りには古代の役所「平沢官衙遺跡」が一部復元されている。こんなのあったんだ。結局使わなかった米やストーブを含むキャンプ装備のまま、いよいよ不動峠タイムアタック開始。こまめに距離標識が設置されてて有り難い。だんだんキツさを感じつつ、19分06秒でフィニッシュ。頭がくらくらする。

Nyotaiさらに表筑波スカイラインを北上し、西の肩にあたるロープウェイつつじヶ丘駅へ。ここまで自転車で来ること自体に余り意味はなく、あくまで登山のアプローチだ。実はちゃんと自力だけで筑波山って登ったことないのだ。ビギナー向けコースだけあって、朝の8時からファミリー層が実際多い。登山者渋滞に時おり脚を休めつつ、40分ほどで女体山877mに登頂。空気は霞んでせいぜい霞ヶ浦の手前くらいまでしか見通せないが、素晴らしい高度感のある眺望に達成感は十分だ。

Saka

東側の男体山や親鸞ゆかりの立身石を回り、まだ余裕はあるのでケーブルカー沿いに筑波山神社まで降りる。だいぶ脚ががくがくになってるが、ここからつつじヶ丘へ戻る迎場コースはようやく喧騒から離れ、存分に深呼吸をしながら進める。「マスクを外して森林浴をしないと免疫力が下がり、別の病気が流行る」って一部医学者の予言が現実になりつつある昨今、大切にしたいことだ。

手持ちのカロリーメイトの他、つつじヶ丘駅で幸福だんごを買い食いしてから自転車で下山。風返峠から筑波山神社方面に降りると、登り側が凄惨な自動車渋滞となっている。GWに関東近郊の行楽地におクルマで行く、って発想は異星人の思考回路だと思う。だって、巻き込まれているバスの乗客が可哀想に!

Rinrin筑波山口の駅跡まで降りて、さてどっちへ進もうか。南風に乗って岩瀬まで北上するのが楽そうだが、後の輪行がちょっと面倒。東の下妻方面など色々考え、けっきょく南の土浦まで「りんりんロード」を走ることにした。ちいさなシグナルリンリンリンガベー♪ 筑波鉄道の廃線跡が実際快適な自転車道になっているが、鉄路が復活したら素敵だな。土浦駅で輪行し、駅ビルで食事をしてから普通列車で帰る。明日はゆっくりして、週末の安曇野行きに備えよう。

→補足: Facebook日記の写真38枚

4/23-24 いい雨だな 水が空から ぽたりと眼鏡に

Nire土曜、特急あずさで長野県の松本へ。小径車カラクルSの輪行を解き、安曇野へ走る。きたる5/8に開催する信州サイクルロゲイニング2022_安曇野Stageのプランニングはほぼ完了しているのだが、一部写真の撮り直しなど再確認を要した。これで大丈夫。記憶を消して自分が参加したいくらい、憎ったらしい地図が出来上がる。

美ヶ原林道の冬期通行止が解除されたので、美鈴湖までヒルクライム。カラクルでの激坂はさすがにキツく、腰と膝が破壊される寸前だった。カフェピラータでゆっくり休み、駅前に降りて飯田屋ホテルに泊まる。

/

Kobo日曜、イベントは昼前からなので案外ヒマ。チャリで弘法山に登り、今までにないくらいゆっくり、薄曇りの松本市を見渡す。3ヶ月前まで、本当によく駆けずり回っていたフィールドだ…。

ここを我が街だと思うのは、今日限りにしよう。

やって来ました「松本いい湯だなロゲイニング」、時節柄何度も延期を重ね、ようやくの開催となっている。かつてのピザ配達仕事やその後のジョギング趣味で、市街地のあらゆる小路を知り尽くしているつもり。地の利は一番有るし、走力減衰カーブが気になる年齢、最後の勝てるチャンスかも知れない。

Start正午に松本城をスタートし、3時間の旅が始まる。全32コントロールで、パーフェクト者が出るような糞ロゲにならないよう配慮されている。しかし自分でも9割がた取れるであろう狭い地図の場合、戦略より戦術の要素が大きい。高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処する(要するに行き当たりばったり)。敢えて奇策を言えば、雨は降らないだろうから久々に地図を袋から出して裸で持つ事にしたくらい。美しいオリエンテーリングマップ仕様なので、ビニール越しなんて勿体ない、よりダイレクトに読んでやろうと思ったんだ。しかし、予報に反してぽつぽつと降り出す。どうやら顔料で印刷してあるので、まぁいいや。

Tosenjiつい旧住所のアパート前を通ったりしつつ浅間温泉へ向かうが、速い人にあっという間に抜かれたりする。先週マラソンの疲れが抜けておらず、開始1時間でもう脚がぱんぱん。後が怖いので、御殿山展望台への山道はカットする。雨はいつか止むとの希望虚しく本降りになり、地図の印刷は大丈夫でも紙がぼろぼろになってきた。まぁ無くても頭に入ってるから、写真例一覧さえ無事なら無問題ラ。いや、せっかくの美しい地図を申し訳ない。

終盤はいい湯だなロゲらしく銭湯巡りの様相。だが時間不足で、もう2ヵ所カットを余儀なくする。かつての走力さえあれば…と思うが今の力は出し尽くし、3分ちょっと余して大手公民館にフィニッシュ。コントロール数29/32、得点2199/2400で結果を待つ。走行距離30km余。

Route勝手にライバル視させてもらってるFチームさんやBさんには勝ってるっぽかったから、入賞してるのではと期待した。しかし男子ソロの部でトップ3が異様に強く、4位に終る。ここで勝てないってのは悔しい。もうずっとむらよしは倒れたままだ。

副賞も無いので、アルピコプラザで新ばし飴を土産に買いつつ輪行。駅で同じあずさに乗る優勝者Tさんに会ったので聞いてみたら、戦略面では今回やはり私と同様にフォークめいたもの。そして年15回はロゲに参加されているとか。経験は大事。

一方の私は、今日を以て予定イベントを全て消化。サイクルロゲ安曇野のプランナーとして多分顔を出すだろう以外は、何もないゼロベース。転職して半年経ち有休を貰えるまでは面かぶりクロール…と思ったけど、今しか出来ない事もあるからな。とりあえず乗鞍ヒルクライムくらいはエントリーしようか。

→Facebookアルバム: 松本いい湯だなロゲイニング2022(得点証明となる全通過コントロールの写真ほか)

3/19-21 三国の四方を走るべし

Station生活や職場の変化と、昨夜の急な冷え込みに身体が反応しているのか、土曜の朝からちょっと熱っぽい。とはいえ怠さは無いしすこぶる元気だ、大丈夫。東京から新幹線ひかり号で豊橋下車、名鉄を乗り継いで愛知県豊田市に降り立つ。パークサイドホテルにチェックインし、小径自転車カラクルSを輪行状態のまま持ち込む。ここに泊まるのはこの一年で4度目、夕食も毎度台湾ケンさんのニラレバ定食な気がする。

/

Oiden日曜は体調良好、バイキング朝食が旨い。カラクルなら路線バス輪行もこっそり問題なく、北へ30分余、終点の藤岡支所で下車する。あれしまった、乗り継ぎのコミュニティバスも存在したのか。私が情弱だったのだが、欲を言えば大会プログラム等で交通案内があると良い。いくらマイカー信仰の総本山たる愛知県とは言え、現地に至る公共交通機関が無いからと参加を諦めた人もいるんじゃないかな。場合によっては(去年の朝日村ロゲにあったような)参加者用シャトルバスがあれば…というのは贅沢を言い過ぎだろうか。

そのちっちゃいバスにはイベント参加者らしきが2人乗ってる。まあいいやチャリで追いかけよう…って距離4km、標高差150mの結構なヒルクライム! 汗だくになりつつ、受付にギリギリ間に合った。他の145人はクルマで来ていると思われる。

Fureaiフィールドディスカバリーゲームの最終戦はチャンピオンシップと銘打って、ここ藤岡地区でいつもより1時間長い6時間ロゲイニング形式で行われる。初戦こそ総合優勝したものの、最近は辛うじて表彰台にすがり付くような不甲斐ない結果が続いている。今度こそ過程ではなく結果を求めたい。ごちゃごちゃ言い訳無用!

配布された地図は予想通りの範囲で、小原地区も少し入る。まるで平地のない山間部だがルートのバリエーションは豊富で、面白いテレインだ。やはり三国山(三河・尾張・美濃の境)は行きたいし、登るなら道不明瞭な南側からと決めていた。その前に折平山エリアを攻めるとして、右回りで手のひら三つぶんの行動範囲で戦略を立てる。

Mikuni9時30分スタート、始まりの刹那から天狗像がなかなか見つからずタイムロスが発生する。高い所で風を受けると少し寒いが、マスク無しで森を走れる喜びが大きい。ヒトはこうして免疫力を維持する生物。都市部に居るとなかなか出来ないことだ。

次はいよいよ三国山。地図にある道はやっばり無いし、代わりの尾根筋もやがて踏み跡がなくなる。それでも急斜面をハイハイしていれば頂上まで着いてしまうのが、登り坂の利点だ。展望台から四方の絶景もそこそこに下山、有利なショートカット小路を発見しつつ人里へ。時間の読めない山岳を前半のうちに終わらせるという、自分にしてはスタンダードな作戦だった。

Routeただ、想定より時間が掛かっている事に対して、当然なすべき戦略変更が柔軟でなかった。元の作戦に固執して中途半端にカットし「👺判断が遅い!」と後悔を繰り返す。まるで得点が伸びないのだ。また前半のうちに脚が終わっており、競技というよりジョギングペースに落ちている。脳内にはずっと「時間が止まれば〜いいのになって思うよ♪」なんて歌がふにゃふにゃ流れている。時間は止まらない。終盤、藤岡支所からの登り坂は身に覚えがあるのでしっかり走り、制限6分前にフィニッシュ。走行距離ざっと47km、標高差1500m。

結果は男子3位、男女混合2チームにも敗れ総合5位に終わった。例年より3kg太っている重身で良く踏み止まったとも言えるが、目方で男が売れるならこんな苦労もしない。年間全7戦中6戦に出場してシリーズ男子二位にも、顔で笑って腹で泣く。確かに思うのは、ポイントランキングに一喜一憂の一年間が最高に楽しかったってこと。

毎度お馴染みのY本さんや、去年のウルトラオリエンテーリングで序盤だけ競ったY越さんと話せたのは幸い。運営さんから次シリーズの優待券を頂いたけど当面は生活がばたばたしそうだし、スポット参戦の形になると思う。その時、上位陣を脅かす存在になれるよう成長して帰って来たい。

Gifuさてここからも本番。松本に向かうとして、豊田市街地まで戻ったら交通費がバカにならない。チャリで三国山近くの峠を越えるヒルクライム250mUPを敢行する。疲労困憊、なかなかしんどい。奮闘努力の甲斐もなく、今日も涙の日が落ちる。笠原鉄道の廃線跡サイクリングロードを見付けつつ、岐阜県の多治見駅で輪行。特急しなの号に乗り長野県の松本駅で下車、駅前の飯田屋ホテルに輪行自転車ごとチェックインする。松本在住時代はイイダヤ軒のかき揚げそばをよく食べに来ていたが、併設のホテル利用は初めてだ。

/

Alps月曜は春分の日。ホテルに荷物をあらかた預け、チャリで安曇野を回る。GW最終日に行われる信州サイクルロゲイニング2022_安曇野Stageの地図は、プランナーの脳内ではほぼ完成している。だが一部写真が用意できていない場所等があり、今日は最終調査に来た。道の駅堀金で常念天丼を食べ、ホテルに戻って輪行、特急あずさ号で東京に下る。良い地図が出来上がりそうである。

とりあえず、正直疲れた。ブログ等の更新は次の週末にゆっくりやろう。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in 藤岡 2022(得点証明となる全通過スポットの写真ほか)

/

また、去年5月のウルトラオリエンテーリング・元善光寺-善光寺(176kmソロ)参戦記をむらよしギムナシオン臨時サイトにアップ。長くて御免。

2/25-27 どんなことが起こるのかな 期待のカラクルS

Ara金曜、葛飾区の北端から江戸川区の中ほどまで10kmちょっとのジョギング。そこに自転車店サイクルステーションハヤシさんがある。「カラクルSを下さい!」。テック・ワン社の猛虎参號さんが営業していて乗鞍仲間にも広まっており、ずっと気になっていたモデルである。どちらかと言えばやや軽量なスポーツ仕様が欲しかったが、在庫切れなので標準仕様(税込145,200円)でいいや。生産が追いついてないと聞いていたし、あるだけラッキー。店頭に赤と白の完成車があり、赤を選択。Cf気候の国に住んでいるからにはまずしっかりした泥除け装備が最優先事項なので、その場で取り付けて貰う。加えて専用の輪行袋と適当なボトルケージを購入し、リアキャリアは取り寄せとなった。折り畳みのコツなどを親切に教えて頂いたし、ジョギングで来たので乗って帰れる!

FoldさてこのカラクルSは、小径車とかミニベロとかフォールディングバイクとか言われるものであり、つまりタイヤ径が小さくて折り畳みが可能な自転車である。普段乗っているランドナーに比べるとやはり直進安定性は欠けるので最初は戸惑うが、すぐに慣れた。意外にスポーティな走りをするもので、電動ママチャリなんかよりよっぽど速い。それでいて、ロードバイクだと遠慮してしまう歩道通行も許されてしまうような可愛さがある(あくまで例外です)。都内自転車乗りの鬼門である環七総武陸橋も、簡単に歩道階段を…いや期待したほど持ち易くはない。

/

Tannhau土曜、さっそく輪行だ。「慣れれば10秒」という謳い文句のようには行かないが、30秒もあれば折り畳みが完了する。この畳んだ姿が非常にコンパクトで無駄がないという機能美こそが、カラクルSを選んだ最大の理由である。一緒にクラシックギターも担いでいるが、このギターケースとサイズ感は大差ない。ランドナーだとギターと一緒に列車旅ってのは、かなり無理に近いだろう。常磐線、山手線を経て中央本線の特急あずさで松本へ。ああ、懐かしい…。

Alpsもちろん組み立ても工具要らずですぐ完了。ランドナーだと何だかんだ30分掛かることもあるが、カラクルSだと3分でもう走り出せる。東横インにギターだけ預けてから安曇野へ、5/8に開催するサイクルロゲイニングの地図作成に必要な調査を詰めていく。つまり1分でも惜しい訳だ。走行性能的にも、小径車としては大きめの20インチタイヤが頼もしい。つーかこれより小さいとやってられない。

ホテルに戻って、また折り畳んで部屋に持ち込むのも良いが、そこまではしなかった。

/

Jinniku日曜はギターを持って出撃。まだキャリアが無いので、バックパックに重ねてギターケースを背負う形なのがちょっとキツい。浅間温泉から神宮寺の坂を美鈴湖へ登っていく。この「輪行してギター背負って走る」というのが、カラクルSで一番やりたかったことなのだ。ギアはフロント50の1段、リア11-32の9段で、過不足は感じない。

サイクルカフェピラータで、室内楽サロンに参加する。と言ってもあまり練習をしてきておらず、ここで今まで弾かせて頂いた曲のやり直しばかりになってしまう。ショパンの雨だれ、宵待草、城ヶ島の雨…。今後も時々行われそうだし、次は新曲を用意したい。東京への帰りも特急あずさを利用。あ、輪行袋の中にヘルメットも一緒に収まるのね。

/

Pirataという訳で、私のやりたいことを叶えてくれているカラクルS。何かしらダメ出しをしようにも、四世代目にあたり製造技術も十分に枯れている為か、全体的にしっかりした作りで悪いところが見当たらない。もちろん小径車に過度の期待はしないのが前提であるが。敢えて言えばヘッドマークのシールが弱くてすぐ外れること(もう別のシール貼ったわ)、取扱説明書が誤字やレイアウト崩れなど雑であること(従業員の家族とかにDTPに強い人いないかな?)、ネット上の噂ではキャリアを付けると専用輪行袋に入らない?可能性があること、そもそも輪行袋が華奢なことか(転がして移動する用に底が抜ける機能付きだが、泥除けがあると無理だし無駄)。つまり本体設計と金属加工技術だけ優れた、典型的な日本の工場らしさを感じる。トータルでの顧客満足を目指すならまだまだ伸び代はあるはずだ。

などと、つい偉そうなことを書いてしまった。かく言う私も次の職場が決まったので、いろいろ叩かれながらやっていきたいと思う。通勤には引き続きランドナーを使うが、カラクルSも貴重なバックアップとなるのだ。

11/13-15 むらづみ裏日記

Senmi土曜、松本から輪行し岐阜県の瑞浪駅へ。サイクリングで南へ小一時間、世界一の茶つぼやら美濃焼こま犬やらを経て軽く峠を越えると愛知県豊田市の小原(おばら)地区に入る。秋にも咲く四季桜が紅葉と競演するさまは、この世の物とは思えないほど美しい…と云うが、まだ咲き始めと言ったところ。自転車ならではの機動性を生かしつつ寺などを回る。謎の田んぼアートはクルマだと気付かないかも。

Afrec折しも、小原交流館でアニメ「シキザクラ」のファンミーティングなるイベントが始まる時間だ。一応Nアニメで継続視聴している注目の作品。出店のケバブを食ってから入場してみる。スタッフや声優によるトーク、そして公開生アフレコが圧巻だ。東京一極集中のアニメーション業界に風穴を開けようと必死のプロジェクト、応援したい。だが物販は大行列で、また今度な。

すっかり日が傾いて来た。名鉄三河線の遺構などを見つつ、市街地に着く頃には暗くなり、常宿のパークサイドホテルにチェックインする。

/

Start日曜、チャリ30分余りでフィールドディスカバリーゲーム in 三河上郷の会場へ。すっかり馴染みの「アプリを使ったロゲイニング」でeスポーツを謳うようにもなっているFDGだが、前回欠場したためシリーズポイント戦争いからは脱落している。今回は元々9月のイベントだったが疫病騒ぎで延期になったもの。男子の強豪はOMMとやらに行ったとのことだが、最大のライバルFチーム(男女混合)は健在。勝つのは難しい。

地図とスポット一覧をオープンして作戦タイム。意外と東側の山岳がたくさん入っており、極端に高得点が散りばめられている。自ずと前半にそれらを回り、後半は西側の平地エリアで調整する作戦となる。9時30分に一斉スタート。三時間の部もあるが、もちろん五時間の部で出走している。やはりFチームもほぼ同じ作戦のようで、スポット毎の見付けづらさ等で位置関係が前後するデッドヒートが続く。

Tenjin道端に棄てられたミッフィーが可哀想。何とか先行しつつ裏側から村積山(むらづみやま)257mに登頂。スポットの引っ掛け問題もクリアして、展望台に寄る余裕もなく下山。岡崎自然体験の森を目指す…が、トレイル入口が二手に分かれている。空に見えるはずの送電線もなく、疑心暗鬼に陥り行ったり来たり。後にして思えば正解の道に入っていたのに「ここは違う」と思い込んで、無駄に右往左往してしまった。行き違ったFチームが正解の方へ向かっている間、私は「どこここ、なんで!?」と絶望していた。

コンパスを便りに何とかリロケートして、必死に追うも後の祭り。おまけに岩津城跡でも意外と奥にある石碑がなかなか発見できず、土塁上をぐるぐるして万事休す。どこか1ヶ所多く取ってきたと思われるFチームが、西の平地エリアで背後に迫る。ああ、走力でも負けてるな…。西北の津島神社でとうとう追い付かれるが、勝利磐石の横綱相撲という事か、そのままフィニッシュに向かったようだ。

Route私はせめて一矢報いたい。強引に円型分水枡を取りに行き、さらにもう一ヵ所…は無理だ。こんな長距離を走るのは7月のFDGin猿投以来だし、へばってスピードの出せない脚で必死にもがく。「最後に僅かでも近道を」と行った道が行き止まりで、用水路沿いの狭い藪を強硬突破。アプリ操作に手間取ったら間に合わないというタイミングだったが4時間59分50秒、制限10秒前に無事フィニッシュした。多くの時間帯で前か後ろにFチームが見えているという異例のロゲとなったが(プランニングにもう一捻り欲しい)、その緊張感がぎりぎりセーフに繋がったとも言える。走行距離47.6km、標高差積算520m(推定)。

すぐアプリ上で勝敗が判る。やはり、負けたのだ。違いは南東の高得点スポット。私は仮に順調だったとしてもそこを取りに行く発想はなかった。臨機応変でいいや(要するに行き当たりばったり)というフォーク作戦では、後半の距離をきっちり計算して「行ける」と判断出来たチームに、戦略面でも戦術面でも勝ち目はなかったのである。1672対1644、この28点差には大きな実力差があった。

Komedaなお、やはり男子カテゴリは他に目立った成績なし。ちょっと男子ぃ~? よくお話しするIさんYさんのチームはしっかり山を取りに行って混合二位をゲットしている。私もカテゴリ別なら優勝で、気分は悪くない。心身ぼろぼろだったなら家路を急ぐ予定だったが、着替えはもう一泊分ある。出店の唐揚げ丼を食いつつ激安ビジホを急遽予約。せっかく愛知に来ているんだから、もうひとつやりたい事がある。

もうジョギングは無理だが、サイクリング巡航は可能。本業(趣味)が自転車旅行だからな。やたら重い優勝賞品をフロントバッグに詰め込んで、ちょっとだけキャノンボール気分で国道1号を名古屋熱田まで走る。途中コメダでピスタチオシロノワールを食いつつ、エクセルインにチェックイン。「おクルマですか?」と聞かれ自転車ですと答えると「部屋まで自転車を入れても良いですよ」とのこと。これは嬉しい!

/

Manten月曜、さすがに全身疲労で寝苦しかったが、ホテルの朝食で元気いっぱい。のんびりと熱田神宮の社叢を散歩してから、名古屋駅を通り過ぎてすぐ、オープンして間もないノリタケジャスコに到着する。なんだこのお洒落な外観は! テナントも一風変わっていて、悔しいけどここはジャスコじゃなくてイオンモールって言うべきなのかも知れない。とりあえずタコスを食っとく。

お目当てはコニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA。LEDドームシステムという中国の最新技術が日本初上陸とのことで、早いうちに自分の目で確かめたかったのだ。開演前のデモ映像でもプロジェクタ式とは一線を画するくっきりとした明暗性能が分かる。平日の昼にも関わらず席はだいぶ埋まり、岡田麿里脚本「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」が始まる。

Jokoji明る過ぎるが故の課題もあるようだ。その強烈な発光が逆にドーム全体を照らしてしまい、暗い部分が浮いて画素配列が目立つ。それに、星空シミュレータとしては最新の光学式投影機にシャープさでわずかに及ばない。番組はマリー脚本的な生臭さは控えめで意外に良かった。帰ったら星の勉強をし直そうと思うくらいだ。

チャリに戻り、信号だらけの名古屋市街を何とか東へ抜ける。中央本線の快速がいつも通過する定光寺、古虎渓あたりはどんな感じなのか、一度走ってみたかったんだ。しかし紅葉には早く、狭いトラック街道は非常に走りづらい。ジョギングで通るよりはマシか。岐阜県に入り多治見市役所と冨士アイスじまんやきに寄って、多治見駅から輪行で帰る。三日間、良き旅路だった。

すぐ三週間後にFDGin蒲郡がある。今回の反省点を十二分に活かせば、負けが確定した訳じゃない。

→Facebookアルバム: フィールドディスカバリーゲーム in 三河上郷2021(全獲得スポットの写真など)

11/3,6,7 大町でおお間違えた

Start祝日の水曜、JR大糸線で松本から北大町駅へ。ここで降りたロゲ参加者は私だけか。と言う訳でやって来ましたOMACHIロゲイニング2021。時節柄、より人を分散させるためにカテゴリ別の時間差スタートとなっている。ソロは11時から、3時間の競技が始まる。ちなみに自分のジョギング練習量は十月で220kmとピークの半分。

アスリート2名が先行し、最初の信号で置いていかれる。もうだめだ。さて、与えられた作戦タイムがスタート10分前からと短く、その中で戦略を決めた。市街地東側の丘は終盤の調整には使えないので、まずそこから。霊松寺の紅葉にボーッと見惚れて、いきなりミスったぞ。

Iyari北へ行こうランララン。信濃木崎駅は「おねてぃ」の聖地だけあって取りたいコントロールだが、ここは冷静にカット。熊鈴を付けて山に入る。鉄塔巡視路の激しいアップダウンにスッ転ぶし、迷いかけてコンパスで修正するなど。これがKTプランナーの厳しさだなぁ。視界が開けた場所からは木崎湖も俯瞰し絶景! こんな一期一会の景色に逢えただけでも今日参加した価値がある。

湖畔でもう時間半分が経過し、西部戦線へ。極端に遠い最高点はハナから諦めている。鹿島大橋の袂でガサガサッ! こんな所で熊か? カモシカでした。こんな感じであちこちで、競技とは無関係な写真を撮りまくってしまう。「ロゲ=旅」という楽しみ方をしているからだ。

Route走力不足を感じ、高得点なアルプス搗精工場もカット。市街地のコントロールを取り尽くしてやるぞとなだれ込むが、終盤の時間経過は想像以上に早い。結局だいぶ残して制限2分前にフィニッシュするのだった。獲得20/30コントロール、1459/2000点。

致命的なミスは無いし力を出せたから、もしかして上位に食い込んでいるかも? と集計用紙を持って行った所で、居合わせたBさんに負けていることが判明。さらに上が二人は居ると言う。ああ、入賞できたらメトロノームウオッチを買う予定だったのに、今回は断念。時節柄、表彰式は無くて後でWEB発表となる。Iさんとか帰っちゃったし、やっぱ寂しいな。そこまで分散させないと観光協会等との調整が付かないから仕方なかったんだろうな。私もぼちぼち、信濃大町駅へ歩く。半端な時刻で食堂はやってないし、松電ストアでパン買い食いしてから電車で帰ろう。

リザルトは男子ソロ18名中で五位、総合でも47チーム・ソロ中で同順位。上位7名くらいまでは僅差にも見えるが、みなてんでばらばらなルート取りなのにきっちり実力通りの順位が出る。これがKTプランナー地図作成の真骨頂なのだろう。一位の人は実業団レベルのスーパーランナー、二位の人は身の丈に合った戦略が奏功している。私は自己採点で戦略90点、戦術70点、走力50点とする。

/

3jiro土曜は自転車。そろそろ自分の自転車シーズンは終了でランニングに切り替える時期(この切替が面倒臭い)。最後にツールド美ヶ原のコースを登っておく。ゆっくり、紅葉の写真を撮りながらだけど。ゴールの自然センターで綿あめのやつ買おうかと思ったら、もう今シーズンの営業は終了している。

サイクルラックに自転車を駐め、歩いて王ヶ鼻へ。アルプスの山々と松本市街地の俯瞰、これも見納め。あと三城牧場の俯瞰がまた、秋に染まって美しい。さらに歩いて王ヶ頭へ。やっぱりここは、みんなみ観てもらいたい景色だ。自然センターに戻り、ダウン等を着込んで無事下山。

/

Seseragi日曜、また電車で信濃大町駅へ。もっと早い時間に来れば芸術祭を回るのも良かったんだけど、寝坊した。一番行きたいプラネタリウムは長いこと休映中。やはりロゲイニングの反省ランと称して、取り逃したコントロールを回る。せせらぎの気持ち良い平地のトレイルや、大町マラソンで懐かしい源汲(げんゆう)橋など。アルプス搗精工場はぜひ見学したかったが、さすがに日曜は稼働しておらず。

こうして落ち着いて再走してみると、競技の時は読み違えていた部分などを発見できて、また良い経験値となる。次は…勝ちたい。

→Facebookアルバム: OMACHIロゲイニング2021(全通過コントロールの写真など)

また先週末の信州サイクルロゲイニング2021_安曇野Stageについて、試走と前日のキャンプ、当日の様子をまとめた動画をニコニコにアップした。数多い自転車動画の中でも特異なテーマだと思う。これでロゲにばたばたした日々もようやく一段落。と思ったら次は来週、FDG三河上郷だ。

10/30-31 アルプスあづみのサイクルロゲイニング 略してAACR(嘘)

Upotsu土曜の昼過ぎ、チャリで松本市から安曇野市へ。10月も末になって、今年初めてのキャンプ装備だ。一泊なのでサイドバッグまでは付けないが。明日のロゲでコントロール(目標物)になっている道の駅堀金のドラえもん像が万が一にも撤去されてないことを確認しつつ、穂高の少し北へ。かじかの里公園、ここをキャンプ地とする。近年人気が高いが、もう満杯で断られる、なんて事はなく一安心。

テントを設営して米だけうるかしておき、空荷のチャリで東の明科へ、安曇野ジオロゲイニングの様子を見に行く。5時間の部もあるが、3時間の部の表彰式だけ見てリーブ。今度は西の山麓へ行き、しゃくなげの湯で温泉に入る。リニューアルされてからは初めて利用する。混み過ぎと言うほどではないが、一時期に比べてだいぶ賑わいを戻したと思われる。

Kajikaジャスコ(ビッグ)で食材を買い、暗くなってキャンプ場に戻る。久々にガソリンコンロで炊く米はまあまあ、だが麻婆豆腐の素で絡めた魚肉ソーセージは不味い。この料理下手、どうにかならないか。

食後はお楽しみの星空観察。排ガスと光害まみれの松本に比べれば澄んだ空が期待されるが、雲が出てきてしまった。まあいい、早く寝よう。夜10時を過ぎても騒いでるクソ客は管理人が注意してくれる。

/

日曜、朝焼けが良い感じ。温め直したご飯とパックキムチを朝食とし撤収。穂高の碌山公園研成ホールにスタッフ7時集合、これに間に合わせる。自宅で寝ていたら大寝坊だったかも知れなくて、そのためのキャンプだった。昨日のジオロゲから引き続きスタッフをしてる方々はより大変だろう。

Start信州サイクルロゲイニング2021_安曇野Stage」、ここ数ヶ月はこれだけのために生きていた、と言ったら過言だけど、プランナーとして練りに練った「地図」と「コントロール説明図」を提供。何重もの安全対策を施しつつ出し惜しみはせず、とっておきに溢れた作図になっている。参加者数は試行大会の前回並み、20人ちょっとを何とか揃えた。まだビジネスとしては成り立っていないし、このタネに芽が出るのかは不透明。ともかく、来てくださった方々には最大限の楽しみを供給したい。

スタート前の競技説明も担当する。私が参加者なら「くどい!」と思う部分でもあり、やれ左側通行しましょうとか歩道通行のルールなんかは釈迦に説法、スゴイシツレイなので省略する。「猿が急に飛び出してくることもあります」とは前方に集中しろということを分かりやすく言ったつもりだ。9時に全員スタート、大丈夫かな…。心配だけどすることもないので、競技の写真撮影という名目で私もぶらぶら出掛ける。曇り空ながらアルプスの山々が見えて悪くない景色。結局あまり他の参加者と行き合うことは無かった。

Mapcont昼12時までを制限時間とする。「もっと長時間の競技を」という案もあるが、実感として2時間半を過ぎるとヘロヘロになってくるし、安全面から3時間が限度と考える。大幅な遅刻者はおらず、全員無事に帰還。この点は本当に助かった。男子のトップ争いもプランナーの想定を上回るレベルで白熱。「楽しかった」「走り始めたら本気になった」などの声も聞かれ、イベントとして一定の成功は収めたようだ。

スタッフ一同、会場を撤収し安曇野餃子館で締め。とぼとぼと自宅までペダルを漕ぎ、旅を終わらせる。選挙は期日前投票で済ませてある。さて好評の一方で、人によってルールの認識に差がありすぎて公平性が保たれずストレスになるとの意見も複数あり。「あいつは一時停止を守らない」など、あらゆる自転車イベントで必ずそういう不満を散見するし、まして順位をつける競技となると非常に難しい問題。日本各地でもまだごく一部でしかサイクルロゲイニングが行われていない理由を痛感するし、諸問題をどう解決しているのか聞きたいところだ。

Finishこのピンチはチャンスなのか、それとも芽が枯れてしまうのか? 次回もプランナーを担当する内約はあるけど、主催の未来図さんとしては慎重にならざるを得ず、話が進むのかどうか当面は未定だ。私見として、ちゃんとご飯を食べて車道左側通行をしていれば事故の加害者になることはまず無いし、適度なカオスさは自転車最大の魅力とも思っている。遵法主義者たちがあまりにルールをがちがちにした結果自転車乗りが激減し、文化的・環境的損失を被るという本末転倒をやらかした国家もあると聞く。

脚力や機材性能の違いが戦力の決定的差ではない、地図読みの戦略・戦略が結果を大きく左右する。そんな知的スポーツを、乗り慣れた自転車で楽しめる。何と素晴らしいことではないか。

→Facebookアルバム: 信州サイクルロゲイニング2021_安曇野Stage(全コントロール解説など)

9/12 勝手に志賀高原ユルクライム

21009/12から渋峠ホテルにて「日本国道最高地点到達証明書ろんぐらいだぁすとーりーず!Ver.」が発行されるという。それに、毎年一回は毛無峠参りをしているので今年もそろそろ行きたい。という訳で輪行で長野方面へ。さらに長野電鉄終点の湯田中駅まで電車を利用する。チャリを組み立て9時40分スタート、他のサイクリストと抜きつ抜かれつしながら国道292号「志賀草津道路」を登っていく。

晴れの予報だったが薄曇りが続く。おかげで脚の調子は良く「一度抜いた人に抜き返されたくない」という悪い意地が張って、途中休憩することもなく志賀高原を抜けていく。補給も走りながらパンをかじるかたち。だが標高差1,550mのボリュームは甘くない。腰や膝に相当キているし、熊の湯を過ぎるといよいよ脚にも力が入らなくなる。これはレースじゃなし、所々停まって写真を撮っても良いだろう。はるか北アルプスまではっきり見通せる空気だ。

Shibu正午前に渋峠ホテル到着。7年ぶりだな。カワイイ証明書300円と、ホットチョコレート500円も頼んで一息入れる。限定2000部に対しシリアル187番と、なかなかの勢いで売れている。本来は今日が志賀高原ヒルクライム大会で、はるかに大盛況だった筈だが2年連続で中止とのこと。最高地点2,172mの碑は撮影の順番待ちなので、僕はいいや。居合わせた人は上田から自走で来て、脚が余れば菅平経由で帰ると言う。頑張れ。

草津方面の展望も絶好で、名残惜しく国道を右折する。万座温泉のダウンアップを経て、毛無峠に到着。クルマが多すぎて、名物の群馬県標識の前まで駐車場と化しているのが残念。トイレもないのにすっかりドライブ観光地じゃねーか。ごく少数の旧小串鉱山慰霊関係者を除けば酔狂な人しか来ないのに、ピストンの県道が改良工事されてるし。ともかく、かつて遭難しかけたあの谷に向かって手を合わせる。

Kenashi高山、須坂へ下りてからもうひと登り、「湯っ蔵んど」という温泉施設で入浴していく。目当てのオンセン牛乳パン…はやっぱ売り切れか。ジェラートでいいや。長野駅まで走ってラン終了、輪行で松本へ帰る。明日は例のお注射なのにこんな運動してて大丈夫か?

/

むらよしギムナシオンWebページに信州長和ロゲイニング参戦記をアップ。ようやく2020年の分を書き始めたという遅筆。大敗の反省は生きているか?

8/28-29 犯罪扱いのヒルクライム

Kotobuki例年の八月最終土曜と同様に、チャリで松本市街地から乗鞍高原へ向かう。トンネル街道に入って国道158号から県道84号に分かれると、交通量がえらい少なくなる。今年もまた、乗鞍ヒルクライムという自転車イベントは中止になってしまった。私は予約のキャンセルが出来ないという弱気で融通の効かない性格ゆえ毎度世話になっている寿家さんに泊まるが、かつて30人以上で賑わった同宿のメンバーは3人に激減している。この末法の世にあって他の2人は隠密行動ということで、私も松本市内のポタリングを独りでやっているという建前だ。

夜は、期待通りの澄んだ星空となる。少し目が慣れれば、いて座の南斗六星から夏の大三角を経てカシオペア座まで続く天の川もはっきり見える。月の出が21時半なので、撮影はそれまでが勝負。大口径レンズのカメラが欲しいなぁ。無数の星々を眺めながら様々な空想をする時間ももっと欲しい。地球がどれだけ多くの奇蹟と薄いバリアで護られていて、それを一瞬でぶっ壊そうとする人類。そんなこと。

/

Sekkei日曜も朝から絶好の晴天。大会は中止になったけれどもスタッフさんがアミノバイタルなどを配布して、サイクリストをもてなしている。ありがたく頂きスタート。レースじゃないので始めちょろちょろ、やがてエンジンが掛かってきてペースが合う人とデッドヒート。位ヶ原からはまたゆっくりと、絶景を写真に収めながら登る。1:45'ほどで標高2,716mにフィニッシュ。少し休憩してから富士見岳も歩いて登る。素晴らしい突き抜け感。山頂は観光客が多くてちょっと「密」かなと思うのだけど、強風が吹いているのでリスクは無い。

Fujimiスタート地点に戻り、わずかばかりの支援として大会記念Tシャツを購入。というか各地のマラソン参加賞Tシャツが近年の中止続きで、軒並み寿命を迎えつつあるから仕方ないね。神経がすり減るトンネル街道を復路も無事通り抜け、道の駅風穴の里でソフトクリームを頂きつつ、まだ暑い松本市街地に帰宅。ああ、今度こそ夏が終わるのか。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005