6/9 一コ二コ 三湖ン

昨日は立ちくらみのするような頭痛だった。検査の仕事で眼を酷使しているのに、帰宅してひたすらネットにダイブし、寝る前も布団の中でケータイアプリで遊んでいるせいだ。

昨夜早く寝て今朝は遅く起きた。まぁ大丈夫だろう、と正午にチャリで出撃。予報では雨だったが、普段の行いが良いから太陽が顔を出す。いずれにせよウェットコンディションで坂の上り下りはしたくないから今日は平地ランにしよう。大口沢から明科経由で安曇野を北へ。ジョギングにおけるLSDは分かるが、サイクリングにおけるLSDはまだ体が理解していない。LSDって頭痛に効くの? しかし序盤飛ばし過ぎだせいか、1時間ほどして池田町の中心街に至るころには脚に一定の力が入らなくなった。ダメじゃん。新しい細サドルにもまだ慣れていない。
Aokixo それでもノコノコと1:30で大町市街、1:45で木崎湖、2:10で佐野坂峠に至り、ここで仁科三湖西岸に回る形で引き返す。まだ夕方でもないのにひぐらしのく声が青木湖畔の森中に響き渡ると、背筋がぞっとするのはどうしてカナ、カナ。前回ジョギングしに来た時と比べると水位はだいぶ回復しているようだ。
細かいアップダウンに難儀しながら中綱湖を経て3:00に木崎湖の南端まで戻ってくると、突然大粒の雷雨が降って来た。普段の行いが良いから恵みの雨が降るんだね。あわててローソンに駆け込み、ここの軒下で遅めの昼食にする。ゆ〜ぷる温泉の割引券をゲットしたが、次に使う機会はいつだろう。
止まない雨に観念して、合羽を装備して再び走り出す。途中カインズホーム大町店に寄ってみると、同豊科店ではどうしても見付からなかった“どっちもクリップ”を発見。フレキシブルアームの両端に大きめのクリップが付いている便利なアイテムだ。何に使うつもりかは、後日このブログで紹介できるといい。
というわけでLSDというより買い物ランになったが、合計距離105km、標高差600mほどで、出発してから6時間で帰宅した。すぐに風呂。

6/6 愛を語るより外づけを買おう

Cp2jonen また日数があいてしまったが朝練としてチャリ激坂。脚に力を込めているつもりでも、いつも通りの通過タイムを経て第2CPまで40分。すっかり安定してしまっていて、タイムをたった1分縮めることも難しいな。夜、仕事からの帰宅を大口沢経由にして今日の獲得標高は900m。

外付けHDDを購入した。いままではパソコンのデータをバックアップする時、ファイルをきっちり整理してDVD-RやRWに焼いたり、一時的なものはiPodの空き容量も活用していた。しかし面倒なのでつい怠りがちになってしまい、バックアップの意味がない。というわけで難しい事を考えずシステム丸ごとコピーしてしまえばいい外付けHDDに頼ることにしたのだ。なんか負けた気がするが。もちろんデジカメ写真などクラッシュしたら復元不能なものは、これまで通りDVD-Rにも保存するつもり。
購入したのはIO DATA製で、安さ重視にしたのでUSB接続オンリーだが(どうせパソコンのFireWireポート死んでるし)、320GBあるので当面は困らないだろう。Macユーザらしくパーティション毎の名称を考えるのも楽しいものだ。セキュリティ上ここには書かない方がいいかな(恥

6/1 地名症

発汗Burnとか書いてあるアミノバイタルを飲んで、いつもの坂道自転車を漕いでく。にしても最初の激坂は調子が出ない。朝起きてすぐ出撃し、自宅から浅間温泉までふらふらと2.4km走っただけではウォーミングアップが足りないのだろう。そういえばツールド美ヶ原当日ともなると野球場の周りをぐるぐる走ってる連中がいて、ミズスマシみたいで面白くないと思ってたけど、実はウォーミングアップとしてかなり重要なのかも。
Cp2fog 美鈴湖を過ぎる頃には足が回るようになって、標高650mの浅間温泉から標高1300m第2CP(上の沢)までの計測で39分30秒。白煙が湧いているので火事か?と思ったら雲だった。ここより先は雲の中。走ってみたい気もするが、今の体力で出勤前に走れるのはここまで。

ところで第2チェックポイントのある地名を「上の沢」と書いているけど、これは果たして正しいのだろうか。ここをゴールとするジュニアの部のリザルトに、一昨年あたりそう表記してあった気がするだけ。WWW上にも確たるソースは無い。「美ヶ原 上の沢」などで検索をかけても私のページがトップに来るようでは全然参考にならないのだ。
それよりここに作業道登沢線の入口がある。また二万五千分の一地形図を見てもここが女鳥羽川の支流である登沢の最上部であることが確認できる。「登沢」→「登り沢」→「上り沢」→「上の沢」、こう変化した可能性があるのではないか。どっちとも読めるように「上沢」と表記するのが無難な気もするが、釈然としないな。人里離れているから誰に聞いたら良いかも分からない。ほんと、インターネットの役立たず!

まぁそのうち何とかなるだろう。雨上がりで気温が低いので、風邪を引かないよう気を付けて下山する。

5/30 UNITED COLORS OF BENTOU.

Misuzujonen ファイトマンとかいうゼリー飲料でカロリーを採ってからチャリで激坂へ。しかし今日はちっともファイトが出ず、浅間から美鈴湖まで23分もかかった。ここで登るのをやめたら楽かなぁ、と思って止まる。う〜ん楽だ。見飽きた美鈴湖もゆっくり眺めれば静かでいいものだ。これ以上は登らんとこ。
下山は基本ルートの人肉館ではなくやや遠回りになる三才山方面へ。長閑な田舎の風景にこれまた足を止めて眺めていたい気分。
それでも早く帰れたので弁当を作る時間は確保。私の定番は手早く作れて低コストなやきそば弁当。野菜をたっぷり入れればマズさをごまかせるしカラフルだし栄養バランスも良い。ボリューム感も社食の貧相な茶碗飯に比べればたっぷりだ。
チャリ帰宅は大口沢経由にして、獲得標高差を200mだけ追加する。

気がつけば今月後半はほとんどジョギングをしなくなってしまった。どうしても自転車の坂道練習は負荷が大きく、気力がジョギングにまで回らないのだ。せっかく育てた生涯最高レベルのスタミナが日々目減りしている気がするが、まぁいいか。

5/27 松本ピケ(笑)

昨日は軽い鼻風邪を引き、せっかくの休日を休んでしまった。今日こそ完治して外出する。
自転車のサドルにガタが来ていたので、換装することにした。どうせなら今までのツーリング用よりワンランク上の物を、と思ってセライタリア製4,000円の物を入手。ゲル入りコンフォート系のロングセラーとのことで、今時のフォッサマグナがパックリ割れたようなものではない。それでもいざ乗ってみると堅ぇ〜! 確かに速く走れそうだが、私の主用途である通勤やツーリングに使えるのだろうか。
Usukawa カラーは思い切って黄色。キャー、キャー。ついでにボトルゲージを青い樹脂製に換装して、ベネトンフォードを彷彿とさせるカラフルな自転車になった。気分は世界一のホームレスことネルソン・ピケだ!?

思い起こせば池袋サラや柏ジェフリーなどが一世を風靡していた時代、自分も予備校をサボっては新宿のゲーセンに入り浸り、バーチャレーシングでたくさんの知らない人と対戦、滅多なことでは負けなかったから「新宿ピケ」と脳内自称していた。何ともイタい話ではあるが。一年ほどブランクを開けて対戦に行ってみたら、みんな凄い上達していて歯が立たなかったっけ。

日焼け止めの香りに夏らしさを感じながら、浅間の駐車場をスタートして激坂、美鈴湖(第1CP22'00)、慰霊塔入口、渋池、上の沢(第2CP40'30)、第1九十九折、中間地点、島式一方通行、ストップ坂(他ブログから名称拝借)、第2九十九折、袴越スキー場跡、つつじヶ原下り、2つフェイク、女鳥羽川源流(第3CP1:15'30)、武石峠、思い出の丘、左急カーブ、瓦礫地帯、武石峰大下り、焼山アップダウン、勘違い坂、死ね坂でゴール。タイムは1時間31分。ありゃ、練習量の割には好タイムだけど“半”は切れなかったか。集中力の欠如と腰痛再発が課題だろう。
Takeshimirror ジャンク系サイクリストらしく(?)薄皮つぶあんぱんでカロリーとタンパクを補給してから下山。日曜とあって多くのサイクリストと行き来したし、いよいよレース練習たけなわである。

5/24 反則級の販促物

ようやくテレビ無しでも早起き出来るようになってきたか。今朝もチャリで激坂を登る。なかなか走りに集中し切れないが、浅間温泉から650mアップの第2CPまでジャスト40分。ようやくこの水準までは粘れるようになった。まぁそんぐらい朝飯前さ。
帰ってシャワー、朝食、出勤。しかし下山時に体を冷やしたせいで、午前中はくしゃみが絶えなかった。

電器屋の小さなワゴンに、販促品の余り物が「ご自由にお持ち下さい」と書かれて置いてあった。格闘ゲームのトランプカードをお持ち帰りぃ〜。最近じゃ使う機会は無いけど消耗品だし。んで帰って開けてみたら、マァ! ンマァ! 何じゃこりゃ〜!!
Happycardsこれでポーカーをやったら俺、絶対に勝てないじゃないか。

5/22 気怠いペダル

また中3日も開けてしまった。休日出勤等があったにせよ、週末を棒に振ったのは痛い。生涯稀にみるハイテンションだった長野マラソンを終えて、体のバイオリズムが底を打ちっぱなしなのが気になる。
Heirasshai 状況打開のため、今朝はペダルを換装して出撃。マママ(ママMTB)用の安物から、MTB用の安物へグレードUP↑ やや幅広になってトゥストラップとの相性が良くなり、踏み足、引き足とも安定。これなら少し楽かも。しかし自宅から600mUPの渋池で時間切れ(浅間から550mUPを37分)。下山中こんな朝っぱらに数人のサイクリストとすれ違った。みんな痩せてるなぁ。

急ぎ出勤してしまえば、仕事は疲れるもんでもない。ただ指だけは酷使するので、ずいぶん長いことギターが弾けないわ。

5/18 朝から浅間で

Maytoya 今週は朝に弱く、金曜になってやっと自転車トレーニングに出撃できた。浅間温泉までの緩い勾配で体を起こし、いざ激坂で力を込める。しかし脚がなまっているので一番軽いギアからやり直しだ。美鈴湖から上は良好なペースになり、浅間温泉街から第2CPまで41分余。
これくらいを平日の平均的なトレーニングにしたいが、往復とシャワーまで含めると出勤前に普段より1時間半多く確保する必要がある。頑張れるかしら。

5/12 食いしん坊山菜

Gekitara 浅間の激坂を登りに行く、がチャリを降りたり乗ったり。今朝はタラノメを集めるのだ。どうしてこう、動植物をとるのは血が騒ぐのだろう。もちろん止山には入らないし、脇芽は残しておくのがルールでありマナー。枯れてしまうような採り尽くし方は常識であっても良識ではないだろう。でも真面目すぎたかなぁ。美鈴湖往復で12コがやっとだった。

ともかくそれを、急いで東京の母親に届けるのだ。改築してまるで新幹線駅のようになった松本駅。8時50分のあずさ8号で私は信濃から旅立ちます。いや法事なのだが。小岩の寺で経を読み、坊主のありがた〜い話を聞く。案外面白かったりして。

そのあと親族の食事会・・・で食い過ぎた〜〜!

5/10 舌切りのススメ

Ireiscope 朝起きてインスタントのコーンスープだけ飲み、チャリで浅間の激坂へ。なかなか速くはならないが、ほんの少しだけ足の力の使い方が分かってきたような実感がある。自宅から500mアップの殉国学徒慰霊塔まで。風が強くて、慰霊パイプ鐘(?)が小さくガンガン鳴っている。それにしても見晴らしの良くない展望台だ。
帰宅してシャワー、朝食、出勤。夕方には筋肉痛になっている。こんな生活を続けられれば強くなるはずである。朝に。

ここ数日、舌炎がひどい。私はたまにトゲのある物を食べた拍子に舌が内出血を起こす持病がある。当然潰し、炎症化する。こうなると何を食べても痛いだけなので食欲はゲッソリとなくなり、暴食癖にブレーキが掛かるのは有り難い。でも痛みを麻痺させてくれるアイスクリームだけは例外。うま〜。結局糖分をいっぱい採ってしまうのだった。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005