« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

8/26 おはよう パンク

例年通りチャリで乗鞍入りし、寿家という宿で宴会。酒はかなり控えて早目に眠り、今朝に頭痛を残さなかった。1:20'切りという命題のため、体調はまずまずである。暑くて頭がぽーっとしてるけど。
名簿にT内先輩の名を見付けたが、会場は人が多すぎて探すことができなかった。まぁ仕方ない。最高の天気のもと、気負わずスタートを切る。

始めチョロチョロ中パッパ作戦、序盤は基本キープレフトでゆっくり走る。すると休暇村を過ぎた辺りで、背後からニコニコ動画で聞き慣れた音楽が流れてくる。キター!初音ミクのコスプレの人だ。衣装だけでなくクロス改造の痛チャリにも、ネギ型サドルやブレーキ位置などに工夫が見られる。だがな、前カゴを付けたチャリに負けたらランドナーが廃る。一気に目が覚めて、必死で食らいつく。ゆっくりしてる場合じゃない。これほど面白い撮影&録音対象はなかなか無いし。

Yonakimiku 激しいデッドヒートが10分余り続いた。間もなく第1チェックポイントというところで、後輪にゴリッと来たぜ。え・・・ボーカロイドが彼方に消失してゆく。よりによってレース中にパンクとか。すぐに諦めて停車し、タイヤを見るが異状なし。ここにいても仕方がないので第1CPまで押して歩く。ピンチは最大のチャンス。テレビのクルーが来ていろいろ質問を受ける。嬉々として「気合入れて練習したんですけどねー」などと大ボラを吹きまくる。多分オンエアには採用されないけど、美人レポーターと話せただけでラッキーじゃないか。

3bon という訳で、2012年の夏が終わった。せいぜい三本滝で観瀑と洒落込み、また押し歩きでスタート会場へ戻る。これは時間が掛かって少々参った。でも手元に自転車があるだけ群馬彷徨の時よりマシなのだ。ああ、サービスのスイカが旨い。
下山最終組の後に頂上行きバスに預けた荷物が戻ってくる。ようやくチューブ交換を済ませて「乗れる自転車」になった。宿の昼食に間に合わせ、それが済むと集合写真を撮って解散という流れになる。自走で帰る私は「心配だ」と言われるが、こちらから見ればクルマの方がよっぽど心配。しばらくトンネル地帯の渋滞をすり抜けたりすり抜けなかったりしつつ、島々を過ぎれば波田高速を使って快適に帰宅。

記録が良かろうが悪かろうが、普通に完走することがいかに嬉しいことか、こういう経験があると身にしみて分かるようになるかもしれない。しかも今日は数年に一度の絶好天だったからね。もうちょっと悔しがれよ自分。あの高みに僕は、行かなかった。

8/17分 津軽海峡線夏景色

ふかふかの寝台で列車に揺られるのは実に快適だった。5時ころ目を覚ますと、車窓には陸奥湾が広がる蓬田付近。『雲の向こう、約束の場所』のテーマが頭の中を流れる。

札幌発の夜行列車降りた時から、青森駅は雨の中。南へ帰る人の群れは誰も無口で、シャッターばかり切っている。私も一人、鈍行列車に乗り、酒田まで続くロングシートに泣いていました。ああ…

Murakami 鶴岡から臨時特急いなほ84号でワープし、村上で途中下車。散歩に出ると、七夕祭りで山車を引いている。電線に触れんばかりに高く飾られたぼんぼりは、人形劇を模した作りで凝っている。実際に電線に引っかかってぶっ壊れてしまったけど。それにしても本州は暑い。新潟からはこちら方面への旅で毎度世話になる快速くびき野号。増えつつあった溜め息が止まるほど、素晴らしい列車だ。また日本海に夕日が沈む。

高田で乗り換えて長野へ。大雨による徐行で相当な遅れが生じ、乗り継ぎが危ぶまれたが待っててくれた。帰路だけで17回目の乗り換えを済まし、これで松本に帰れる。
この一週間の旅で得たものは何か? 成長したのか? 多分、生命力は上がったと思う。当初の不安は日々解消し、まったりと激しく危なげなく、予定以上の質と量で走りを楽しめた。小旅行を経て、ようやく新しい自転車が相棒になった気がするし。反面、他のチャリダーと会うことが少なかったのは少々残念。もっと旅人が増えるといい。

チャリを組み立て、日付が変わる直前に帰宅を果たす。盆休みはあと二日残っているし、荷物を乾かしたり洗濯したりしながら、ネットの世界へも復帰していこう。ただいま。

Mapblog

8/16分 北海道で見る夕日は これが最後ねと

Ganbou 風の強い早朝。公園裏手の長い階段を登ると、遠軽の象徴である瞰望岩の頂に立つ。まだほとんど眠っている町を一望でき、石北本線のスイッチバック線形もよく分かる。かつては北に続いていた名寄本線に思いを馳せ、下山して出発。サイクリング最終日も、消失点まで続く一直線の道を走る。

Yuubetsu 1時間もすれば湧別の町を抜けて、ついには港に突き当たる。少し東にシフトして浜に出れば、そこは一面のオホーツク海。旅の予備日としての蛇足ではあるが、これも見たかったんだ。頭の中に長渕剛の『オホーツクの海』が静かに流れる。あるいは斉藤清六が「オホーツクオホーツク♪」と歌う一正蒲鉾のCMソングとか。テトラポッドに登って、カムチャツカのてっぺん先を睨んだり、気まぐれな恋人の夢を見たり。右手はサロマ湖の砂嘴が緑色に続くが、知床連山までは見えないか。左手は目を閉じれば樺太が見えるし、海に背を向けて両手を広げれば「こっからこっちが北海道〜」…と言うにはそうとう大きく広げる必要がある。

あとは帰るだけ、って時に本降りになる。雨中走行こそランドナーの真骨頂と言えど、あんまりずぶ濡れのまま輪行するのはブルーだなぁ。と思ったら遠軽まで戻ると止んでくれた。本日走行50km、ここの駅にてサイクリング終了。若干チャリを乾かしてから輪行し、キオスクで土産を買って10:18発の特別快速『きたみ』に間に合わせる。これを逃すと、以降間に合う列車は特急しかなくなるため、昨日急遽無理して距離を稼いだんだ。北海道&東日本パスによる帰路が始まる。

ぽっかりと時間的余裕が出来たので、どこか乗ったことのない路線を使ってみよう。時刻表とにらめっこした結果、旭川から富良野線に乗ることにした。やがて美瑛駅に到着し、乗り継ぎの列車までまた時間がある。自転車を畳んでしまっても、私にはジョギングという脚がある。裏手の丘を駆け登って行くと『ケン&メリーの木』が立ち、美瑛らしい丘々の景色にマッチする。続いて北西の丘展望公園も寄り、天気は今ひとつだが駅に戻るまで気持ち良く駆け抜けた。

Ishikari 富良野駅周辺も少しぶらぶらして、根室本線で滝川へ。あとは普通に函館本線で札幌へ向かう。遥か西の空が晴れていて、神々しい夕焼けになっている。私はこの車窓をずっと覚えているだろうか。

暗くなって苗穂で途中下車。駅前に蔵の湯という銭湯があり、食事セットが安いのでここで夕食にソースカツ丼を食う。風呂で昨日今日の汗も流した。札幌駅に移動し、急行はまなすを待つ。帰りは大枚はたいてB寝台を取った。旅情はまさにブルートレインそのもので、殺人事件とか起きたらどうしましょう、キャー!

22:00発。さぁ北海道はまだまだ長いよ。

8/15分 三国の四方を走るべし

Taushu 標高があるせいか、前線南下で秋風が入っているのか、とても寒い夜だった。前回の旅で失った自転車やテントを買い戻して何とか実現したこの北海道だが、資金不足で寝袋が無い。出来るだけの重ね着をしても耐え切れず、朝4時にギブアップして朝食にする。6時前には糠平を出発して北上。申し訳ないくらい良い天気だし、チャリのスピードは旧国鉄士幌線のアーチ橋梁群を見て回るのに丁度良い。クライマックスは湖の対岸から遠望するタウシュベツ橋梁。季節により水没を繰り返し、古代遺跡のように枯化している。幌加駅跡には線路とホームが残されているが、周囲に人家は全く無い。

Mikuni 終着の十勝三股駅も、かつて人口1500を擁したと云うが今はレストランが一軒あるのみ。ここから登り坂が本格化し、標高を700m、800mと上げてゆく。圧巻は原生林にかかる松見大橋。人口30万都市があってもおかしくない十勝三股盆地は、見たこともない広大な樹海である。かつては湖だったりしたのかな。周囲の山々もよく見渡せて、心に刻まれるよう。まもなく北海道の車道峠最高所、三国峠1139mに到達。カロリーメイトを早目の昼食にして、日本海・太平洋・オホーツク海の分水嶺である三国山の近くをトンネルで抜ける。

これで所期の目的は達した。あとは上川にでも下りて、列車に乗って帰ればいい。しかしもう一日、予備日を設けてあるのだ。という訳で大雪湖まで下りたら東に折れ、国道39号で石北峠1050mに登る。昔走ったことのある道だがすっかり記憶が薄れているし、峠も俺の知ってる石北峠と違う(後で調べたら建物は一度全て焼失したらしい)。売店は案外良心的な価格設定で、格安な土産物が目に付く。自分はカルビ巻き200円と、ソフトクリームトリプル500円を食べる。このソフトクリームは旨くなかったが。

冷えた腹で、北見地方へ豪快に下りてゆく。何だかこの道、三才山トンネルの東側(上田市)にイメージが似てるんだよね。全然広いはずなのに。温根湯温泉で口直しにまたソフトクリームを食い、大江本家の風呂に入る。おお、広くて良い感じ。キャンプ場もあるし今日はここまで、と考えていたが時間はまだある。脚が「走ってもいいよ」と言うので、もう少し頑張ることにした。向い風にめげずアウタートップで留辺蘂手前まで下り、左折して国道242号を北上。追い風に助けられつつ金華峠360mを越え、ランドナーらしからぬハイスピードでぶん回す。

年に数度のマラソンや自転車ヒルクライムレース、またそれに向けたトレーニング。何のためにやってるかと言えば「より自由に旅を楽しむため」って理由が大きい。今こそその成果を発揮する時だ。生田原の街を抜け、間もなく遠軽…って所で力尽きた。ソフトクリームの腹持ち悪さを甘く見ていたぜ。仕方がない、カロメ半箱でエネルギーを補給し、スローダウンしてようやく遠軽の街に入る。

Ganbou 買い出しを済ませ、少し暗くなってきた。駅前の地図によれば丘の上にキャンプ場があるようだが、もう登る気力がない。瞰望岩(がんぼういわ)の真下にある公園で、ゲリラ的にキャンプする。こういう時に緑色のフライシートだと、目立たなくて良い。夕食はまたもやし入り麻婆豆腐だが、ひき肉も炒めてもう少し料理らしくする。本日は走行距離156km、獲得標高差1000mほど。存分に走って、北海道サイクリングが終わりつつある。あと数日続けられれば…とも思うが、米は使い切ったし帰りに乗る列車も決まっている。
いろいろ、どうなったかなぁ。ネットとかメールとか。毎日毎時かじりついていた先週までの過去が懐かしい。

8/14分 ナイタイの風になりたい

雨を降らせていた前線は南へ下がり、雲の隙間から青空が見えてくる。これはきっと素晴らしい一日に、いや素晴らしい夏休みになりそうだ。はやる気持ちを抑えて濡れた荷物を乾かしたり、チェーンに注油したりする。朝7時半出発。

Treehouse 気が付けば旅程はもう中日。国道241号は相変わらずの直線道路で、始めちょろちょろ中ぱっぱと走ってゆく。上士幌町に入って西に折れると、ナイタイ高原牧場の道に入る。つい下世話なスポーツ新聞を連想する名前だが、それとは無関係のアイヌ語が元で、日本最大の公共牧場らしい。昨夜の雨でまた通行止なんてことはなく、入口が開いてるのを見て一安心。ピストンコースになるけど、対乗鞍トレーニングを兼ねて重い荷物を積んだまま、敷地内の丘を登る。

Naitaitop 「これは現実なのか?」と疑って眼鏡を外すほど、緑の草原と所々の樹木が美しい。古いファンタジーゲームだがハイドライド3のフェアリーランドに迷い込んだようだ。ゆっくり登ってどこでも停めて、ぼうっと風景を眺めたり写真を撮ったりできるのは自転車の特権。それにしては他のチャリダーを見掛けないけれど。
やがて標高800mのレストハウスに登り着く。牧場を一望し、麓に広がる平野は安心のとかちブランド。さらにその背後には道東の山々が連なる。ここではもう、お金を使っちゃおうね。『メガドック・煮込みハンバーグ』780円。そうそう、こういうの食いたかった。さらに『どら焼きサンド』450円。こちらは焼きたてなのは良いがすぐにソフトクリームが溶けてしまって、急いで食う必要があった。

4thbridge 名残惜しく丘を下り、街で買い出しを済ませ、国道273号を北へ行こうランララン。見ろよ青い空白い雲、サイコーの旅だ。十勝平野縦断を終え、北海道の中枢部たる山岳地帯に入っていく。時々並行する国鉄士幌線のアーチ橋梁跡は、その上に木々が生い茂っていて、無常な美しさに息をのむ。いくつかトンネルを抜け、ぬかびら源泉郷に到着。

まだ14時だけど、今日はここまで。85km走行、獲得標高差1030mくらいか。キャンプ場にテントを建てておき、サンダルを履いて散歩に出る。糠平湖を見て、鉄道資料館を見て、温泉街をぶらぶらして、風呂は中村屋を選択。\中村屋/。古い銭湯みたいな男女別内湯と、男しかいない混浴露天。ロビーではエスプレッソを頂いて本を読んでまったり。夕食はレトルトハヤシに、レトルトハンバーグ3ヶ一束の。昼食に比べると味は大幅グレードダウン。だけどご飯は一番上手に炊けたよ。

8/13分 どこ どこ どこから来るのか黄金道路

ザッザッザッザッザッ…。テントのすぐ近くをたくさんの足音が行き交う。「バンガローで小学生が合宿するからうるさいかも知れませんよ」と管理人が言っていたのを思い出す。肝試しでもしてるのだろうか。

Ougon じきに落ち着いて、前夜は座席泊で寝心地が悪かった分ここは芝生の上だしよく眠れた。ゴウゴウと海の声ばかり聞こえる百人浜を、生憎の小雨模様のもと6時に出発する。北に向かい国道336号に合流すると、日高山脈の絶壁が海に落ちるところに無理やり通した『黄金道路』が始まる。名前の通り莫大な建設費が掛かっており、犠牲も多かったであろう。私はそんなコンクリートの塊を有り難がる、一人の観光客に過ぎない。長大トンネルは快適だし、覆道は芸術的だし、防波堤テトラポッドまで愛らしい。

フンベの滝を過ぎると、もう一息で広尾の街に着く。廃線となった国鉄広尾線の終着駅が鉄道記念館として残されており、楽しさと無念さが同居する。ここからほぼ旧鉄路沿いに内陸へ入る旅。海岸を離れるので、北海道一周系ライダー&チャリダーとのすれ違いが激減する。直線状の道が続き、左右に入る農道も直線状。『○○南6号』といったバス停名が続く。
ぞれにしても晴れそうにないなー。ケータイを持ってきていないので時事ニュースやオリンピック、天気予報さえどうなっているのか分からない。大樹町にある道の駅に寄って、ようやく天気予報を知ることができた。どうやら今日いっぱい辛抱する必要がありそうである。それなら距離を稼ぎましょ。虫類のセイコーマートで昼食にし、リスタートを切る。

Sareabetsu 国道236号はトラックを含め交通量が多い。更別村に入ってから、右の道道238号へ逃げる。左右の丘は防風林で仕切られた広大な畑の風景。ぱっとみ長野県の野辺山高原に似ているが、それがどこまでも続くのだからさすが十勝平野! あっちもこっちも冒険してみたいけど、私はこの直線道路を前に進む。とかち帯広空港の近くで国道に復帰するように左折すると、広尾線の幸福駅がある。カップルでごった返すなか、売店で『愛国から幸福ゆき』の切符を買ってしまうのが悲しい性。
対して、もう少し走った所にある愛国駅は客層が落ち着いており、これなら「爆弾を仕掛けて、離れた所でスイッチを押したい」という衝動にかられることもない。

Sakusaku 帯広市街に入り雨が止んだところで、帯広南温泉という銭湯に入る。わずかに黄土色の湯が、疲れを取ってくれそうである。JR帯広駅の観光案内所で「ナイタイの通行止め、どうなりました?」と聞くと、「解除にはなったが今日の雨で地盤が緩んでどうなるかは分からない」とのこと。まぁ大丈夫だろう。明日走る予定の、一番気がかりだった所だ。さらに六花亭にも寄って、賞味期限3時間を誇るサクサクパイを食べる。140円でコーヒー無料。サクサクだぜ。

今夜は北海道で一番大きな花火大会が開かれるとのことで、キャンプするには不向き。と思ったら明日に順延されたようだ。それなら市内の公園でも良かったが、十勝川を渡ってもう少し進もう。再び降り出した雨が本格化し、音更町の希望が丘公園に逃げ込んだら屋根付き駐輪場を発見。ここでいい。本日の走行134km、フル装備としては良く走ったんじゃないかな。夕食はキャンプの定番にしている麻婆豆腐に、もやし1袋も投入する。

8/12分 襟裳の夏は何も見えない夏です

Shizunai 夜行急行はまなすで北海道入りを果たし、苫小牧で途中下車。すっかり体が痛いので、少し早朝の市内を散歩しよう。寒さに震えながら食堂目当てで3km離れた港町の卸売市場まで行くも、今日は日曜でお休みだった。朝食はコンビニで済まして日高本線の単行気動車に乗り、さらに東を目指す。車窓は本州に比べると極端に人家が少なく、サラブレッド牧場や昆布の天日干しが連続する。なんちゅー所まで来てしまったんだ。「とにかく遠い所へ」という旅心をかなり久々に刺激する。

昨年末に配られた職場カレンダーに長いお盆休みがあるのを確認してから、「もしかして北海道ツーリングをするラストチャンスかも」と構想を練り始めた。ところが5月の遭難で自転車やキャンプ用品、そして自信を失った。一旦は諦めたものの、ギリギリの金策と機材繰りでどうにか出発に漕ぎ着けたのである。新しいランドナー『丸石エンペラー』でする初めての旅行。途中で音を上げることがありませんように。

さいはての駅、様似に11:19着。逆にここで走り終えた人と情報交換をしつつチャリを組み上げ、いざサイクリングを開始する。ライダーさん達が手を振ってくるので振り返す。そうか、ここは北海道なんだ。テンションがグングン上昇する。さっきまで晴れていた空は雲行きが怪しいが、磯の香りの濃さを感じながら徐々に脚の回転が良くなってくる。

Erimo えりも町のコープで買い出しし、国道336号から岬へ向かう道道34号に入ると、進めば進むほど森林のない丘が美しい道。これ、無料で走っていいの?ってくらい。しかし霧も深くなってくる。旅の第一目標だった襟裳岬に到着し突端まで歩くも、辛うじて眼下に波しぶきが見えるくらい。…目を閉じれば犬吠埼が見えるし、岬に背を向けて両手を広げれば「こっからこっちが北海道〜」。

100hama 岬の東側を少し北上すれば百人浜。かつて大量の遺体が流れ着いたことから付いた地名で心霊スポットとされるが、キャンプ場はそんなイメージとは違って浜から離れ緑に囲まれたところ。今日はまだ46kmしか走ってないけど、ラン初日から疲れてもロクな事がないからここまででいいや。まったりしよう。コンロやコッヘルまで持参する本格キャンプツーリングは3年振り。ごはんはまあまあ美味しく炊けた。おかずはレトルトカレーですが何か。

8/11分 旅は紙かカンに限る

※本日より暫く、一週間遅れで一日分ずつブログを更新していきます。

冷蔵庫の中身を空っぽにし、BDレコ以外ほとんどのコンセントを引っこ抜いて自宅を出る。松本駅まで走ったらチャリを輪行して、6:53発の普通列車に間に合わせる。『北海道&東日本パス』…連続する7日間JR2社の普通列車に乗り放題となる10000円の切符で、急行でも乗車券として使えるのが青春18きっぷとの大きな違いである。車窓には北アルプス、帰ってくるのは一週間後だ。

新潟県からは日本海側をひたすら北上する。車内でケータイやスマホを弄っている人を見ると羨ましくもある。自分だって旅先でニュースをチェックしたりブログやツイッターを読み書きするのは嫌いじゃない。けれどせっかくの非日常に日常が付いて回るし、電池切れの心配もしなくてはならない。
今回、思い切ってそういった物は持たないことにした。旅には紙の時刻表と地図があれば充分。あとはカンで。不安だけれど、帰ってくる頃にはきっと当たり前になっている。

全て鈍行だと間に合わないので、新発田から少し特急でワープする。お盆休み初日ということでデッキまで酷い混雑、25分の辛抱だった。村上から再び鈍行でまったり、笹川流れの景色をうとうと眺めながら山形県に入る。鳥海山を過ぎて秋田県に入ると日本海に夕日が沈む。もうだいぶ遠くまで来たもんだ。大館からはまた特急ワープ。後発の鈍行でもギリギリ間に合うが、輪行中に乗り換え時間がタイトになるのは危険。ここで特急を使っておけば乗り継ぐ急行が半額になるので、料金に大差ないし。

Aomori811 青森駅に夜行『はまなす』が入線する時のワクワク感は半端じゃない。臨時を除けばJRで現存する唯一の急行列車で、青い客車が連なる様はブルートレインのような趣がある。今夜は機関車を含め13両、ホームからはみ出さんばかりに増結された編成だが、自由席車両はすぐに囚人列車と化した。指定席車両にも立ち客が溢れて来たので、やはり早目に自転車を積んでおいて良かった。自分は一ヶ月前にわざわざ有休を使って確保した、増結車の指定席。低グレードな簡易リクライニングだが、夜通し突っ立ってるよりゃマシだろう。

22:42発。列車はいつしか海底深く、意識も薄れてゆく。

8/9 この旅が終わったらブログ更新するんだ

Skyparkhorse 時節柄、夜遅くまでテレビ放送を観ている日が多い。結局今週も朝練に出られず、木曜になってようやく信州スカイパーク10kmジョギングに行く。5'06"/kmの入りから徐々に4'13"/kmまでビルドアップ、ラスト1kmはクールダウン。
6月後半から続く立ち仕事にも脚が慣れてきて、この季節にしては良いスピードが出る。しかしいかんせん膝の治りが鈍く、これ以上トレーニング量を増やせない。秋戦線はハーフマラソン1本がせいぜいだろうか。
今日は涼しくて、帰りに自転車で受ける風が少し痛寒い。いやだ、このまま夏が終わって欲しくない。

という訳で、明後日から一週間の鉄道&自転車旅行に出る。「昔北海道を旅した時の感覚を取り戻したい」との思いから、携帯電話は携帯しないことにした。デジカメくらいは持って行くし、ツーリングの様子は帰ってきてから、当ブログに一日分ずつ追って掲載する予定。

8/5 輪行演習

次の土曜が旅の出発日。始発列車に乗り遅れぬよう、今のうちに輪行の練習をしておこう。エンペラーを買って初めて輪行袋に詰めてみるが、やはりこの自転車なりにコツというものがある。ランドナー用の袋ってコンパクトで列車に積み易い分、微妙に余裕がなくていつもギリギリなんだよね。強引にでもチャックが閉まれば合格だ。
続けてリアブレーキの交換作業も行う。カンチ式でカードリッジ式ってのは入手できなくなったので、一般的なシュー。取り付けと調整に時間がかかる。

Ireiball ずーっと日の当たる玄関前でやっていたので、相当な汗を流した。このまま部屋で伸びてようと思ったが、自転車を組み直した状態での試走をしておきたい。塩水を飲んでから工具持参で美ヶ原温泉に向かい、林道湯ノ原線を登る。タイムアタックのつもりでも力は入らず、23分50秒とだいぶ記録を落とした。
美鈴湖に下りてもうちょっと、全国殉国学徒慰霊塔まで登る。一見廃墟の骨組みのような建物、今年初めてだっけな。アルプスの稜線は雲を被っていて、いかにも夏らしい眺望だ。今日はここまで。下りでもディレイラーの調整などしつつ帰宅する。あとは旅の細々とした準備を。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005