8/7 地獄への階段

8/7 地獄への階段
朝5時半、須川温泉からの登山道を歩き始める。4kmなら30分で行ける、とタカをくくってたら90分かかった。登山競走のノリで計算すると大幅に狂うな。ともかく標高1627m、栗駒山の頂きに到着。南北に中央分水嶺が連なり、岩手・宮城・秋田3県の境界をなすこの山は、まさに奥羽山脈のド真ん中である。下山も別ルートで90分。

チャリを出撃させ、秋田県側を栗駒道路から降りてゆく。噴湯あがる小安峡を過ぎ、こまち湯っくりロードで登りに入る。沼が点在する木地山高原を過ぎ、もうひと登りすると泥湯。まさに秘湯の趣だ。さらに続く激坂には「有毒ガス発生中、立ち止まらないで下さい」という標識が。草津にもあったが、呼吸苦しいのにどうしろと。

やってきました川原毛地獄。昨日はパラダイスだったのに、今日は日本三大地獄の一つに来てしまった。観光客は少なく、より荒涼とした白い山。ここの階段とガレ石の遊歩道を押して降りて行かなくてはならないのが、まさに地獄の苦行? 島根の降露坂ほどじゃないな。

下からの道路の駐車場まで降りてチャリを置き、さらに遊歩道を降りると川原毛大湯滝。滝壺が温泉となっている、本州のカムイワッカ! レーパンのまま入って滝に打たれてみると、うおっ酸っぱい! 駐車場では秋田名物ババヘラを売っている。一本買ってこ。

集落まで下りて、やっとケータイの圏外を脱出。昨日分のブログを送信する。コンビニで遅い昼食をとり、院内駅を見て西への国道108号を登る。途中に院内銀山遺跡があるので寄り道。岩見銀山は世界遺産にもなってるくらいだし、ここも結構な遺跡なのでは? と思ったら人っ子一人居ない…理由が判った。夥しい虻がスクランブルで襲ってくるのだ。何とか数枚の写真を撮って逃げ帰る。

松ノ木トンネルまでに体力を使い果たした。道の駅鳥海郷に「テントを張って下さい」と言わんばかりの広い芝地があるので、ここまでにする。隣のスーパーへ買い出しに行くと、またパンしかねぇ。

5/29 クラフトワクワク

Craftfair あがたの森公園まで歩くと、こんなに人口いたんだってくらいクラフトフェアが大盛況だ。豊富すぎる手芸の材料や木工品、金属、皮革、ガラス、陶磁器などテントがいっぱい並び、人気の店は人だかりで近づけないほど。今自宅の部屋を見渡せば大量生産品ばかりだが、それを全部、いや何割かでもこういう工芸品に置き換えることが出来たなら、心が豊かな生活を送れるだろう。小さい頃はそういうものをじっと眺めて育ったんじゃないかなぁ。

昼時で、慣れぬ空腹にフラフラしてきたので松本マフィンだけ買い食い。これであと何キロかは歩ける。結局工芸品には手は出なかったけど、見てるだけでもワクワクできた。こんな祭りなら年に何回でもやって欲しいな。

帰宅後、一転して一夜漬けのカーボチャージ。

4/14 アルプス公園をアルこう

Makibamae 天気がいいので、城山〜アルプス公園の遊歩道をウォーキングに行く。というよりぶらぶら散歩だが。標高や地形によって松本市内でもだいぶ桜の咲き加減は違い、アルプス公園はまだこれからである。エクリュでパンを買って帰宅。

昨日ニコニコ動画にアップした江島大橋の動画が、前回の和田峠に続きまたしても「世界の新着動画」コーナーで紹介された(エンタ・音楽・スポ04月14日分の28:10から)。実は和田峠動画が視聴者に支持されず1分で終わった時の悔しさもあり、いかにして再生継続の支持を集めるかを意識して作成した動画だったりする。思惑通り、途中2度のアンケートを74%前後の支持率で通過して“完走”した。そのとき見てくれた100人余がニコニコしてくれたなら何よりである。紹介される確率は1〜2割と低いはずで、きっと今年は当たり年。この調子で長野マラソンも何が何でも完走するぞ。

という訳で、山陰旅行時に800枚以上もバカバカと撮ってしまった写真の中から36枚を選びフォトアルバム化した。当ページ右欄のフォトアルバム一番下、2010/04伯耆〜出雲〜石見ランをクリックしてごしない。

4/9 いちご一会

18きっぷがあと1回分余っているので、輪行して神奈川県にでも…と考えていたが、豪快に寝過ごしてしまった。とりあえず空荷で名古屋方面へ行こう。そこからどうしようかな…。BGMに加藤和彦とか聴きながら、時刻表と相談する。あまり遠くへ行くのはよそう。
JR鶴舞駅で下車し徒歩1時間。登ろろろろろろ♪霊峰、喫茶マウンテンに到着した。前回の遭難に思う所があって「もう登らない」と決めていたのに、来ちゃった。最近イチゴを使った料理を食べたくて仕方なかったんだ。
Ichigospa という訳でソフトコーヒーと期間限定の甘口イチゴスパをオーダーする。店内では中京テレビのクルーが撮影の準備をおっぱじめた。タレントが来るって?知ってる人かな。つボイノリオだったら狂喜するが。

いちご味の麺や大量のクリームは甘いけど、苺やキウイの酸味もあってスルスルと単独登頂に成功。くつろいでいるとやって来たのは、知ってるも何も加藤晴彦・森久美子・柴田理恵・徳光和夫の4名。常連代表さんを除けば一番近い席にいた私も、台本無しでいくつか言葉を交わす。
Sasotte
Float 収録の模様を最後まで眺めていたくて、コーヒーフロートを追加オーダー。フロートなのに浮いてない。大量のアイスがグラスからはみ出す程に乗っかっていて、これは相当マウンテン。それでも無事に縦走制覇。
収録も完了し、タレントさん達は丁寧に挨拶して退出、私も精算する。商売の神のごとき存在である店主と話せたのも大きい。ちなみに放送は5月2日、PSというローカルグルメ番組の「誘っていいとも!」というコーナーらしい。正直かなり観たいのだが、残念ながら松本じゃダメだし名古屋圏に連絡のつく友人もいないような。

余計に食べてしまった分、地下鉄を使う予定だったのを徒歩に代えて、大須観音を参拝する。大須ういろを買って、ここから列車に間に合わせるべく駆け足でJR名古屋駅へ。マウンテンから2時間の道のり。

良い事ばかりではない。急ぎ過ぎて、胸ポケットの最新型iPod nanoと虎の子の高音質イヤホンER-6iを落としてしまった。どこか他人事のような気分だが、アドレス帳を同期させていたなら「どうでもいい」では済まないな…。駅には届いていなかったようで、どうか警察には届いていますように。

12/1 さよなら、グロ

マルショウのパンを買い食いしながら、徒歩で南松本の映画館へ向かう。上映時間が迫って最後は駆け足になったけれど。
お目当ての映画はイングロリアス・バスターズ。映画嫌いの私が年に二作も観るなんて珍しいが、タランティーノ監督作品をリアルタイムで観られる機会って貴重な気がしたからだ。今日の日付を知らずに行ったら、月初ということでファーストデー価格1000円だったのは嬉しい誤算。館内は十数人。ドイツ人がコテンパンにされる内容を日本人が観て楽しめるのかという疑問はあったが、細かい事はどうでも良い。案外シリアスなものの敵も味方も大マヌケで、終わってみれば気分爽快。やたら腹が減ったのですぐに牛丼屋へ駆け込んだ。
アドバンスド大戦略のグロリアス・デイというBGMを脳内再生しつつ帰宅。歩数は17284だった。

11/28 めいてつの正体

歩いて“めいてつショーホール”という所へ行く。たまに倒産処分市をやっていて一度覗いた事があるけど、場内には負のエネルギーが渦巻いていた。今日はAVフェアということで、逆に高級品がズラッと並ぶ。まぁ殺風景には変わりないけど。安価に音質アップが出来る壁コンセントがあれば買おうかと思ったが、これは無かった。手は出ないけど興味を引いたのはエアーフローティングボードという下敷きで、自転車用のインフレーターみたいな物で空気圧を調整すると音質も変わる…のかな?
あとはドンキでプロテインバープロの新味を入手したり、ゴミ捨て場、もとい中古屋を漁ったりしながら、本日18676歩。

10/30 ごまんと歩く

Aizome まだまだリハビリが必要そうな腰と膝の痛み。という訳でウォーキングとして今日も南松本方面へ歩く。15時に出発してファーストフードやらリサイクルショップやらで寄り道をしているうちに、塩尻駅到着が19時半になってしまった。嶺上開花もとい電車で帰ろうという気にもなるが…歩いて帰ろう。もう脚はあちこち痛いのだけど。
目が退屈しないようにと思ってどうしても国道などの幹線を選ぶものだから、あまり健康には良くない。しかしこうやって街のスケールを存分に感じるのは新鮮でもある。それにしてもたかが隣町が遠く遠く、最後の方は不覚にもしかめっ面になりつつ23時半に帰宅。nano歩数計は50,856歩を指していた。こりゃ、“一日十万歩”だなんて特殊な訓練を受けない限り無理だろう。ギネス記録とかあるのかなー。

10/28 リハビリの道も万歩から

Nagoya400 「急性の痛みは冷やすべし」と学習したはずなのに、ぎっくり腰をこれでもかってくらい暖めてしまったものだから、昨日は痛くて殆ど動けなかった。絶望的な気分ったらないよ。手遅れながらアイシングを繰り返し、今日はようやく歩けるようになった。どのみち右膝痛を完治させる必要もあるので、今月いっぱいは走行トレーニングを諦めて、せいぜいウォーキングでリハビリしよう。電器屋を冷やかしながら南松本方面へ往復し、iPod nano内蔵の歩数計によれば17,219歩となった。展示iMacのMagic Mouseを触ってきたが、何が何でもボタンの数を減らすアップルの姿勢に可笑しくも感心する。フリック動作が気持ち良いし、今後ドライバの進化で多機能化すれば欲しくなりそう。

7/11 位ヶ原で嘆きクライム

富士山は空気が薄いので、駆け登る前にある程度高山に慣れておいた方が良さそうだ。松本市内で手頃な三千メートル峰と言えば乗鞍岳。という訳で、クルマでだけどやって来ました乗鞍高原、標高1450m。夜な夜なネットでツールドフランス中継を観ている影響で寝坊し、10時半という山行にしては遅い時間にジョギング開始。鈴蘭橋手前のゲレンデから登山道に入り、傾斜がキツくなってくるがなるべく走っている状態を維持するよう頑張ってみる。摩利支天で一旦車道に合流・分流してから先は傾斜に加え足場も悪くなり、ただのハイペースな登山になるが。
Kuraihoko 位ヶ原に至ると、まさかの雪渓が登山道を覆っている。滑落しないよう何とか横断した所で、赤目印を見失ってしまった。でも先を急がねば、がんがんずんずんぐいぐい。・・・あれ、ここドコだ? とにかく沢を登ってみよう。しかし千手のような低木が体にまとわりつき行く手を阻むし、もはや後戻りも出来ない。もしかして遭難した? そうなんですか? それでも体を枝の間にひねらせつつ進み、沢を登った所で小さな滝が立ちはだかる。これどーやって登るんだよ。登山における悪いパターンだな。途方に暮れてもいられないので四肢を駆使してクリア。するとまた雪渓登り。アイゼン無しではちっとも思うように進まないし、足下は沢だからいつ踏み抜くか分からない恐怖もある。ごめんなさい登山を甘く考えてました。
Noripano 運良く登山道に合流し、車道に脱出。ここから先は車道を走ろう。「2時間で登頂出来るようなら富士登山競走を完走出来るかも」とか考えてたけど、もはやどうでも良いわ。大雪渓では夏スキー真っ盛り。ここからまた登山道に入り雪渓歩きになるけど、人がいっぱい居るから遭難はしないだろう。肩の小屋でのんびり補給食を食べ、元気を取り戻したのでラストの登山道を駆け登る…が疲れているせいか空気が薄いせいか、やっぱり歩きになる。それでもなるべくハイペースで進み、標高3026mの山頂に到着。ここまで3時間掛かってしまった。空は曇りだが、わりと遠くまで見通せてなかなかの景観だ。
下山路は、魔の位ヶ原はもちろん車道を走り、あとは来た道と一緒の登山道。鈴蘭橋から下はゲレンデの草原地帯を蛇と戯れながら駆け降り、16時にゴール。あとはお楽しみの白い温泉にゆっくり浸かる。もう登山はいい、という気分だがあと2回位は本格的な登山道で練習しないと、大会ではリタイアになる可能性が高いと実感した。

4/29 土合で気合がいい具合

長岡から上越線で東京さ向かう。時間があるので、県境を越えた群馬県土合 (どあい)という駅で途中下車した。何となく地図を見ると谷川岳ロープウェイがあるので、煙人として乗ってみたくなったのだ。げっ、往復二千円も掛かるのか。じゃあそこから先はリフトに乗り継がず歩いて登ろう──。
そんな気持ちでロープウェイの終点を下車したらうおっまぶしっ、あたり一面まさかの銀世界! つーかみんなスノボやってんじゃん。目指す登山路も雪で埋まり、本日滑走禁止の急斜面。これは無理無理無理無理。でも今日は朝食を二回も採ってるし運動しなきゃなー。仕方がない、登ろう…。人波に背を向けて、ひとりアイゼンの跡をトレースして行くのだった。雪の進軍氷を踏んで。

Asahi_tenjin時々転びながらも尾根に辿り着くと、一気に谷川連峰の大パノラマが開けた。誰もこっちに来てないから独り占めの景観である。一通り写真を撮り終えてから、両手を広げて雪の尾根道を歩くのは気分爽快。空気がおいしい。そのうちリフト頂上の天神峠まで登り着き、観光客の群れと合流。
Tanigawajump下りはボーダーに紛れつつ、靴をサクサクと気持ちよく滑らせてゲレンデを走る。ジャンプ台で勝手に写真を撮らせてもらいつつ、ロープウェイ駅まで無事帰還。靴の中が雪だらけだ。

もうヘトヘトだけど、もう一つ登らねばならぬ山がある。土合駅は下り線ホームがトンネルを遥か486段下った所にある、日本一のモグラ駅なのだ。それを見に行かなきゃコテツがすたる、そーれそれそれ一気に下れ。10分かけて辿り着いた魅惑のホームは…。
登りにも10分かけ、もう歩きたくねー。話のネタにするのか他に幾人も往来していた。おそるべし鉄子ブーム。

高崎線と東北線で東京都内に入り、王子駅前で今夜は友人Oと食事。運動した以上にいっぱい食べたぞ。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005