« 2009年3月 | メイン | 2009年5月 »

4/30 すばらしいスバルライン

四日前に喜怒哀楽の涙を飲んだ富士北麓公園。そこで私はチャリを組んでいた。松本からマイカーを駆り下道で4時間。昨日初めて自転車リアブレーキのアウターケーブル交換なぞやってみたら、まるで他人の自転車みたいに効きが良くなったけれど、不慣れで長い作業時間の代償として重い腰痛を患ってしまった。大腿部はウルトラマラソンの筋肉痛が踏ん張れば割れてしまいそうなほど根強く残り、今日ここまでのドライブ疲れで右膝が痛い。それでも来たからには、6月頭に参加予定のMt.富士ヒルクライムを下見するため富士スバルラインを登りたい。
クッキリそびえる富士山を見据えて登坂スタート。信号を左折したあたりがレースのタイム計測開始地点らしい。おっと料金所だ、有料道路に200円払う。脚の調子を診つつ、一合目、二合目と標高を上げて行く。ちょっと寒くなってきた。斜度は概ね3%〜8%程度で非常に登り易いが、やはり腰痛が深刻である。三合目、四合目を越えあと少し。ここまであまり急いでないし、我ながら持久力は潤沢でまだまだ脚は余っているのだけれど、どうしても踏み込めない。最後がやや急坂となり少しは頑張るものの、結局1時間34分位で五合目の終点に到着した。まぁ今年の自転車トレーニング初めとしては悪くないか。
Subaru5 それにしても、タイム計測部の標高差が1,255mなら美ヶ原や乗鞍とそうボリュームは変わらない筈だし掛かってるタイムも同じくらいだが、何だかやけに短く感じた。コースの走り易さや合目の看板が適度な間隔で目標になっていたこともあるが、“トレーニングと言えば50kmジョギング”というウルトラ脳になってしまっているせいだろう。早く洗脳を解かなきゃ。
ここまで間近に富士山を眺めるのは初めてで、しかしこれを富士登山競走では一番上まで登んなきゃいけないんだから大変だぞと、7月に登る山を見定める。下り用の防寒着としてウインドブレーカー1着しか持って来ていないことをやや後悔しつつ、寒さを堪えて下山する。これでも今日は暖かいらしいが。坂が緩くて殆どブレーキが要らないので、寒くなければ、あと膝の故障がなくてブンブン回せれば、とても楽しいダウンヒルだろう。
Suwasa 遅くなったので帰路は高速道路を使っちゃう。ETCなんて積んでないけど今日は平日だし。諏訪サービスエリアの狭い温泉で疲れを癒し、ガソリンタンクが空になるころ松本に到着。

振替で今日まで続いた休日。代わりに5月中旬から土曜出勤が増えるらしい。どうにかやっていこう。

4/28 戦場の豚

Fuji5map 昨日は疲れを癒しにほりでーゆ〜温泉へ行ったのだが、痛くて痛くて何度も気絶する思いだった。何が痛いって筋肉痛じゃない、日焼けの痕だ…。しまったなぁ、ウルトラマラソンが健康に悪いことは百も承知だが、日焼け対策を怠ってはマジやばい。それでも何とか温浴と冷水浴を三度繰り返す。

今日も会社カレンダーの都合で仕事は休み。去年はウルトラの翌々日から罵倒されながらもヒィヒィ働いたものだが、今年はこんなに楽をして良いのだろうか。とりあえず自転車で買い物に出掛けられるくらいには回復した。まだ筋肉痛が酷いけど。
腹が減り、つい間食にも手が出る。31アイスクリームにハマり出しちゃったし、これじゃすぐに豚になっちゃうよ。もうトレーニングを止めたんだから。

富士完走の余韻は、達成感こそ去年の野辺山ウルトラに一歩譲るけど、何だか妙に充実した気分だ。「完走者全員が勝者です」などという文句があながち子供騙しではないと感じる。楽しかった。そして来年も富士か野辺山どっちかには参加して、今度こそは戦いたいと早くも考え出している。生まれてから三十余年かけてようやく“俺の戦場”を見付けた気がするのだ。だが二年前までの私ならドン引きするしかなかったキチガイの世界。その感覚も正しいと思うし、どう脳内で整理をつけるかは今後の課題としよう。まぁマラソンどころじゃないってほど公私忙しくなるのがベターなのだが。

4/26 むらよしのウルトラ次回走にご期待ください

この、身の程知らず!

Fuji5start 朝2時に起床。相部屋の人達がわりと夜中に大人しかったので良く眠れた。こうなるとウルトラランナーがみな良い人に見える。去年の野辺山で覚えた嫌悪感とは逆である。飯を食ってバスで会場の富士北麓公園へ。こんな朝早くからマラソンなんか走れるかい!と思うが、昨日より気温は上がっているし、案外ぶん回せそうだ。パワージェル・アミノバイタルプロ粉末・塩熱飴を後ろポケットに満載した自転車用レーシャツ2枚とアームウォーマー、ありあわせの下ジャージ、靴は安全策でアディゼロCS5を選択。最前列に陣取り、4時30分いよいよチャレンジ富士五湖112kmの部、スタートの号砲である。
いきなり飛び出して、最初の10mだけ先頭。あわてて下がり様子を見る。前方には僅かに明るみ出した空に巨大な富士山のシルエットが浮かぶ。まさに霊峰と呼ぶに相応しい。ともかく喉から手が出る程欲しい入賞を意識して、6位グループに付ける。向きの定まらない風が強いので単独行は避けたいとついつい速い人に食らいつき、10km地点で43分49秒。身の程知らずとしか言いようのない極端なオーバーペース。既に死亡フラグが立っていた。
山中湖周回こそ単独6位で回るが、以降調子を上げてきた選手に次々と抜かれる。自分はと言えば、今更ペースを落ち着かせても脚が硬くなって行く一方である。ウェア脱ぎ捨てコーナーで薄着になっても改善せず。コースは河口湖畔に入り、42.195km地点を3時間20分余りで通過。昨秋の河口湖マラソンより速いのは良いが、これからペースの低下をどこまで食い止められるのか。
河口湖から西湖への急登で最大の懸念だった左膝痛がついに炎上。びっこを引いて休み休みの登坂を余儀なくする。これじゃ完走もままならないが、西湖の平坦路でどうにか痛みは引っ込んでくれた。コースは樹海地帯に入る。信用取引きで追証を払えなくなったらここに来るんだ。
西湖同様に溶岩が直接入り込んだような精進湖を回り、五つ目の本栖湖へ。これを一周出来るのは112kmの部の特権である。100kmの部以下はちらっと観るだけで引き返さなくてはならないからだ。真っ青な本栖湖越しに聳える富士山は、まさに日本の自然を代表する景観。紙幣に描かれたのも頷ける。
ここからは会場に戻るだけだが、もうすっかり脚が止まってしまい、さらに順位が下がって行く。エイドステーションで止まると支え無しではしゃがめないほど脚が死んでいて、リスタートも苦痛。ちっともスピードに乗れないのだ。
「だったら止まんなきゃいいじゃん」。そう気付いたのでエイドでは最小限の給水にとどめ、すぐリスタートを切るようにした。ついでにゾンビ化していたフォームの修正も図る。するとどうだろう、強い追い風やふしぎな樹海パワーによってキロ5分ペースが復活。次々と前走者を抜き返すことに成功したのである。青木ヶ原樹海大好き! これは楽しい。こんな楽々順位が上がるなら、残りの距離は長い方が面白いんじゃないかと思った程だ。
そんなノンストップ作戦もやがては翳りがみえてくる。100km地点は9時間17分34秒で通過し、河口湖を離れて最後の登り坂。もう一人抜こうとじりじり距離を縮めていたところ、最悪のタイミングで一番長い信号に引っかかってしまった。その場駆け足はしていたが、それでも一度止めてしまった脚に、もはや登坂に耐えうるパワーは残っていなかった。得意なはずの登り坂で、また次々と抜き返されてしまう。走っている格好を維持するのが精一杯。くっ、72kmの部の選手にまでクサクサ差される。ついには112km女子のトップ選手にまで抜かれてしまうが仕方ない。
間違っていた距離表示に惑わされ、10時間半という残念目標も諦めかけていたが、気が付いたらもう富士北麓公園に帰って来ていた。あわててラストスパートを掛けぎりぎり間に合わせる。両手を上げてゴール、完走メダルとタオルを掛けてもらう。ストレッチをしようとうつむいた時、未体験の長距離を無事完走できた“喜”、トレーニングを活かせなかった自堕落な生活とレース序盤に欲張った自分に対する“怒”、入賞だの十時間切りだのといった目標に遠く及ばなかった“哀”、あとは飲み食いするだけだという“楽”、それらの感情が極まって涙が滲んだ。でも泣くにはまだ早いよ。
Fuji5goal 脚を引きずりながら給食コーナーへ向かうと、女子高生によるマッサージコーナーがありまだ空いていた。いつもならスルーするがそれならばとお願いする。そこ、もっと痛くやって〜。あーっ、少し楽になった。あとは豚汁やパン・菓子を頂いたり、体育館でまったりしたり、シャワーを浴びたり、写真を撮ったりと暫くゆっくりする。そろそろ帰ろうって時に相部屋のオヤジが帰って来た。完走するかしないかなんて言ってた割にかなり速いじゃん。ともかく完走を労い合う相手がいて良かった。
送迎バスで富士吉田駅に向かい、あとは鈍行で松本へ帰る。あ、駅からウチまで歩かなきゃいけないんだ…。

記録10時間29分39秒、男子三百余名中16位。はっきり言って惨敗だが、これも経験。収穫も多かった。ボクのウルトラチャレンジはまだ始まったばっかりだ!

4/25 歩かざること山の如し

4/25 歩かざること山の如し
ほんとに本番は明日なのか。実感がないけど、今眠っちゃダメだ今眠っちゃダメだ、と唱えつつ、のんびり鈍行で大月へ。少しずつだか闘志が湧いてきた。そこからはのんびりフジサン特急で富士吉田に到着。ひどい風雨だし、やたら寒いので歩くのは止めにして、おとなしく路線バスに乗る。道の駅併設の富士山アリーナが前日受付会場だ。アンケートでコルディアFe缶を貰えた以外に特にめぼしいブースは無い。寒さに凍えつつ送迎バスでホテルエバーグリーン富士にチェックイン。大会参加者による相部屋制で、同室のおやじはやたら喋るが情報を聞き出すには良い。なにせ自分は初心者すぎる。夕食をがつがつ喰ったし、早めに寝よう。慢性化している左膝痛や先日壊した肺、悪化中の腰痛など、言い訳がましい体調不良は目白押し。おまけに明日は苦手な強風が吹く。それでも、大口を叩いたなりには戦うぞ。

4/23 抱負苦絶倒

カーボローディングとかよく分かんないけど、レース一週間前からは心置きなく目一杯食べまくれるのが幸せ。
今朝は最後のトレーニングとして軽めの5kmジョギング。しかし短いからと前半飛ばしたら呼吸がおかしくなり、後半バテバテになってしまった。体重が増えたからかなぁ、こんなんで大丈夫なのだろうか。惨敗の可能性が充分に高い。
マラソンは112kmという半端な距離だから、タイムはどうでも良い。ついでに“己との闘い”とかもどうでも良い。ただ純粋に、他人との争いにおける順位を気にしたい。どこまで上位戦線に迫ることができるのだろう。とかいうロクな練習もしていないのに邪な妄想に耽るなか、週末の天気予報は雨。条件が悪いほど番狂わせがあるから面白い。だから自分には有利、と思い込むことにしよう。いや、ウルトラ二回目という経験の乏しさだとやっぱり不利か。服装とかどーしていいか分かんないし。
あれ、日曜日は晴れるかな?

4/20 バンテリング・ベイ

Sakuratamizo 月曜の朝から幸先良く早起き出来たので、田溝池〜浅間温泉の基本ルート12.5kmをジョギング。寒くもないし、走るには最高の季節と時間帯である。ただしまだちょっと左膝痛を引きずっている。祈るような気持ちでバンテリンを塗ったくり、週末までに直せるかなぁ。

信濃毎日新聞の朝刊は長野マラソンの記事や全記録で一色。悔しくも参加が叶わず、観戦にも行かなかった。もし今年出られていたらどんな結果と経験を得られただろう。去年よりも快心の走りをすることは難しく、早々に諦めて腐っていたかも知れない。そう考えると代わりにウルトラマラソンという別の目標で頑張れたことは幸運だったのか。それを量るのは結果が出てからだ。

4/18 ミドリコオンドリャー

Kobonorik スポーツサプリメントをいくつか所持していると、どれをどのタイミングで服用するか、まるでRPGで回復アイテムの使いどころを悩むかのように考える。虎の子のスーパーヴァームが一つだけあったので、最後の機会とばかりに飲んでジョギングスタート。これでミトコンドリアが脂肪を燃やす効率が改善されるはずである。向かうは東山山麓線。すでに松本盆地西側の山麓線は制覇したので、あとは東側というわけだ。薄川を渡って南進し、開成中学と弘法山古墳の残り桜を左右に見て中山への登り坂に入る。登り切ると右手に松本盆地の俯瞰が一気にひらける。向こう側の縁は既に全部走った。あとはこっち側をもう少し頑張るだけだ。
Midoriko 細かいアップダウンが続くが無理のないペースで越えて行き、国道20号や長野道側道を経由してみどり湖に到着。駅名はそれなりに知られているが、湖自体は小さくて釣り人以外の人気が少ない静かな池である。
一旦塩尻市街に降りて、今度は木曽路方面へ少し遡る。松本盆地内を少なくとも県道で繋げるレベルでは大きく周回しておきたいのだ。牧野信号で旧中山道を洗馬方面へUターンし、奈良井川を渡って本洗馬まで走ればついに「ジョギングで走った道で松本盆地一周を達成」。トレーニングを止めてしまう前に達成しておきたかったから、軽くガッツポーズ。
あとは自走で帰ることも可能だろうが、来週末のウルトラ本番に向けて今はあまり無理をしたくない。すでに今日こんだけ走っている時点で体調のピーキングを捨てている気もするが。最後だけ本番並のペースに上げ、塩尻駅でラン終了。43km、ほぼフルマラソンの距離を4時間30分かけてアップダウンした。
Bonchiseiha コンビニで飯を食い、切符を買って夕方のホームへ。すると臨時快速高遠さくらまつり号が入線した。もう時期を過ぎているのかガラガラでありがたい。ゆったりと松本駅まで乗車し、駅からはのんびり歩いて帰宅する。それにしても過ごし易い季節だ。

4/16 ニージーライダー

中二日あけた挙げ句、また夜ジョグになってしまった。疲れがあるのでヒーリングペースで美ヶ原温泉方面へ9kmジョギング。少し雨がパラついてきた。

帰ってメールをチェックすると、Mt.富士ヒルクライム自転車レースの二次抽選で当選していた。二次募集だからレイトフィーを取られるとかは無いが、参加料8,200円ってちょっと高いなー。と思いつつ速攻で振り込む。乗鞍のようなお祭り騒ぎが何ヶ月か前倒しでやってくる気分だ。今月から週二回ほど仕事帰りにチャリで大口沢を登っているし、あとは早起きさえ出来れば間もなく日常的にヒルクライムモードに突入出来るだろう。あ、宿なんかは河口湖畔にテントを張れば良い。
それにしても昨秋の河口湖フルマラソンから起算して今年のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン、Mt.富士ヒルクライム、富士登山競走と、この一年間富士山ばっかりだ。

4/13 靴はどっちに出ている

大会前にじたばた出来るのは今週限りだし、しっかり元気に朝ジョグするぞと意気込んでいたのは昨日の話。やっぱり早起きできなくて、夜ジョグになる。まぁ時間的に一昨日の長距離走からの体力回復には丁度良かった。
高速トレーニング用のアディゼロLT3を履き薄川ランニングコースへ。アップダウンや風も何のその、この靴だと思い通りのスピードが出る。ウルトラ本番用にはやや低速のアディゼロCS5を買ってあるけど、いったいどっちの靴を選択すべきか、ずっと迷っている。いっそ途中で履き替えるか? それも面倒だな。
Uzusakura 16.5kmを1時間16分半で帰宅。桜並木が奇麗なはずのコースだが、月が無くランナー同士が衝突しそうなほど真っ暗で、花は楽しめなかった。(写真は昨日松本城で撮影したもの)

4/11 もう一度、走ってみたいと思う?

今週の平日は水曜日に夜ジョグ一回だけ。かと言って疲労が抜けた気もしないテンションの低さを引きずりつつ、本番前最後の長距離ランに出る。松本深志高校の桜があっという間に満開へ向かう春の陽気。しまった半袖で十分だったなぁとせめてジャージのファスナーを開けつつ、安曇野を横断するように緩い坂を旧三郷村の小倉グラウンドまで登る。本番ペースを探りながらだが、ややキロ5分をオーバーしているようだ。
ここから“山麓線”を北へ。これでようやく松本盆地西側の山麓線をジョギングで制覇することになる。だから何なんだとも思うが、自分の住む土地のスケールを自分の脚で実感し一体感を得ることは、人はいずれ宇宙と一体化するという様々な宗教の教えに通じるものがあるのではないか。いやそれは飛躍のし過ぎ。
Susado 須砂渡渓谷に入り、本日の目的地“延命水”へ向かってガンガンズンズングイグイ上昇し始めたが、ほりでーゆ〜温泉から先はまだ冬期閉鎖中だった。とっくに雪解けしているだろうし無理すれば行けなくもないだろうが、熊鈴を持ってきてないのでおとなしく引き下がる。これで勝ったと思うなよ。安曇野を柏矢町まで降りて、コンビニ休憩を入れる。
ここからの帰路は一気にペースダウン。どうしても左膝が言うことを聞かず、右脚の調子が良さげなだけにちょっと悔やまれる。それでも大口沢の峠道アップダウンを敢行し、もう少々距離を伸ばすため浅間温泉を経由し、野球場や総合体育館の桜に迎えられて帰宅。46.5kmを4時間半余りかけてしまったが、積算標高差を530mほど稼ぐ坂の多いコースだった。

ラン後半はボトルに水道水を汲み食塩をぶっこんだのだが、これがしょっぱすぎて飲めば飲むほど喉が渇くありさま。ついには喉を通らなくなり、脱水症状寸前での帰宅となった。シャワーアイシングのあと布団にバタンキュー。体重変化から察するに走行中4リットル以上の水分が体から失われていたのに、1リットルしか飲んでいなかったから、危ないところだった。

ところで今日、走る男2というテレビ番組が松本城や信州スカイパークに来ていたらしい。森脇健児が「全国の皆さん、走りに来る価値ありですよ」とスカイパークを絶賛している。先週じゃなくて今週行ってみるべきだったかなー。

つぶやき

最近の投稿動画

相互ブックマーク

勝手ブックマーク

更新ブログ

他の所有アカウント

Powered by Six Apart
Member since 05/2005